奨学生の声

奨学生の声

一覧に戻る

9月 近況報告

 

室蘭工業大学 工学部 井上 奨吾
皆さん、こんにちは。
室蘭工業大学3年の井上奨吾です。

先日の交流会ではお世話になりました。
スピーチコンテストでみなさんの将来のビジョンを聞けたり、
食事会ではOBの方のお話を聞けて、とても有意義でした。

近況といたしましては、八月二十日から始まった長期インターンシップが終わりました。
一ヶ月の間企業で実際に働くことでより将来のビジョンがより明確になり、
また日本全国のいろいろな大学の人と仲良くなることができてとても勉強になりました。

インターンから帰るとすぐに交流会でおすすめされたマーク・ザッカーバーグ氏のハーバード大学卒業式でのスピーチを見ました。
『自分の進歩だけでなく多くの人の目的を創り出す』
彼のスピーチを聞いて、自分の視野の狭さを痛感し、考えを見つめ直しました。
「誰もが”目的意識”を持つ世界」を作るための3つの方法についても興味深かったです。まだ見てない人は30分程なのでぜひ見てみてください。

私は今までの人生で多くの失敗をしてきました。
ただしそれは何かを始めて失敗したのではなく、なにもチャレンジしてこなかったことでの失敗です。大学でも何度もチャンスを不意にしたことがあります。
しかし最近ようやく自分に自信を持ち始めて、いろんなことに挑戦しています。

この上り調子のまま、大きな目的を持ち、精進する所存です。

ここでの皆さんの近況報告でも学ぶところがあり、この機会を作ってくださった山口正栄記念奨学財団にはとても感謝しています。

それでは失礼します。

井上 奨吾

井上 奨吾 さんへのコメント

こんにちは,北海道大学の平です.

交流会のグループワークではお世話になりました.
「INTERNATIONAL ROMANCE」は今後忘れることはないと思います.

インターンシップお疲れ様でした.
交流会の懇親会でJTSの社員の方にたくさん質問されているのを見て,将来についてしっかり考えていらっしゃると感じました.

ザッカーバーグ氏のスピーチは,まだ見ていませんので,英語の勉強も兼ねて見ようと思います.

北海道大学大学院 理学院自然史科学専攻 平 亨

北海道大学大学院 理学院自然史科学専攻 鈴木 諒
9月3日から23日までモンゴルの調査発掘に行って来ました。
大きな発見もあったのと、何より仲間との調査が非常に楽しく、人生の中でも指折りの素晴らしい経験ができました。
砂漠で後輩が迷ったり、ゲルで飲み会をしたりなど、日本ではまずできないような経験もできて、自分が成長したのを強く実感できました。
また、音楽では、artManというグループで私が作曲した6曲を録音、ホームページにアップすることができました。
しばらくはまた忙しい日々が続きそうですが、寒さに負けず頑張りたいです。

鈴木諒


北海道大学 情報科学研究科 杉中 出帆
皆様こんにちは
北海道大学大学院情報科学研究科修士1年の杉中です。

先日ははじめて交流会に参加し、スピーチやグループ発表など普段とは違った一日を過ごすことができてとても楽しかったです。

近況報告を述べます。まずは、7月中に提出していた論文が国際会議のIES 2017(Intelligent and Evolutionary Systems)に採択され、11月にベトナムのハノイで発表できることになりました。
自分でまとめあげた論文が査読を受けて、高い評価をいただけたことはとても嬉しいことです。
研究を手伝っていただいた研究室の先輩や先生に感謝したいです。

また、情報処理学会の論文の執筆が完了しました。
研究が一区切りついて少しほっとしていますが、まだやりたいことがたくさんあるのでこれからも頑張っていきたいと思います。

次の目標は、来年1月に開催される国際会議AROB2018や、6月に開催されるCVPR2018に論文を提出することです。
自分がいまやりたいことを実現するために、研究と勉強を続けていくこと、英語での発表ために準備をしておくことを、これまで通り楽しみながら継続していこうと思います。
それでは、失礼します。

杉中出帆

杉中 出帆 さんへのコメント

杉中さん、こんにちは。
北海学園大の加藤です。

学会の予定が目白押しなのですね。
私は論文も学会もあまり縁がない研究室に所属しているので、論文や学会の話を聴くととても別世界のような感覚になります。
自分の書いた論文が評価されるのは喜ばしいことですね。日頃の頑張りが認められるのは、とてもやりがいが感じられることだと思います。

ベトナムは11月が涼しくて雨もあまり降らないのでベストシーズンと聞いたことがあります。
学会ももちろん大事ですが、ぜひベトナムの街にでも繰り出してゆっくり観光して、リラックスしてきてください。

これから一段と寒くなりますのでお身体に気を付けてください。
それでは、失礼いたします。

北海学園大学 工学部建築学科 加藤 弦生

北海道大学大学院 医学院 医科学専攻 佐々木 愛里
みなさま、こんにちは。
北海道大学大学院医学院修士1年の佐々木愛里です。

先日の交流会では、スピーチコンテストやグループワークと貴重な体験をさせて頂き、大変勉強になりました。
とても緊張しましたが、場数を踏むことがきっと大切なのだと感じました。

9月はインターンシップに行き、企業への理解を深めるとともに、社会人として働くということへのイメージを膨らませることができました。
今後本格的に就職活動が始まるので、企業研究をできる範囲で勧めていきたいと考えています。

また、休日は家で過ごすことが多く運動不足気味なのですが、来月に北大のファンランイベントに出ることになったので、少しずつ練習を始めていく予定です。
(北大構内を5人1グループで走る駅伝イベントです。楽しいので皆さんも是非!)

残り1年半の学生生活ですが、研究も遊びも、悔いの残らないように全力で取り組みたいです。

佐々木愛里

佐々木 愛里 さんへのコメント

佐々木さん
こんにちは。

ファンランイベント、初めて耳にしました。
体を動かすことは、健康な生活を送るのに
必要不可欠だと思います。
特に、大学院生は研究が生活の中心になってしまい
運動不足になりがちなので、
私も気を付けたいと思います。

これからも、何卒よろしくお願いいたします。

根津

北海道大学大学院 情報科学研究科 根津 有希央

小樽商科大学 商学部・企業法学科 葛西 愛香
皆様、お久しぶりです。
小樽商科大学4年の葛西愛香です。
先日の交流会&スピーチコンテストではお世話になりました。
交流会を通じて皆様の人となりを知ることができ、大変面白い機会でした。その後の懇親会に参加することが出来ず、全員とお話しすることが叶わなかったことが悔やまれます。次回お会いするときはよろしくお願いします。

私の近況報告をさせていただきます。

私はこの夏休み期間中に、長野、白老、ニセコへ旅行に行きました。現地の美味しい食べ物をたくさん食べ、大満足です。また、オータムフェストにも足しげく通い、秋の味覚を堪能しております。
心なしか身に纏う脂肪が分厚くなった気がしますが、来たる冬に備えてそれはそれで良いと開き直っております。

そして、お勧めされたマークザッカーバーグの卒業スピーチを観ました。コミュニティに属する全ての人が自分の役割と同じ目的意識を持つことの重要性についての話、小さなことからでもまず始めることの大切さについての話が特に印象深かったです。

それでは、また皆様とお会いできる日を楽しみにしています。
乙女心と秋の空と言われるほど天候の変化が激しい日が続きますが、体調にはくれぐれもお気をつけください。

小樽商科大学 葛西愛香

葛西 愛香 さんへのコメント

葛西さん,こんにちは.
北海道大学情報科学研究科修士2年の西村亮です.

夏休み期間中に旅行に行き,秋の味覚を存分に味わったというのはとてもうらやましいです.
オータムフェストはほぼ毎年通っていたのですが,今年は行く機会に恵まれずいつの間にか終了してしまいました,残念です.
私は食ではないのですが,温泉が好きなので修論を終えた後はいろいろな温泉地へ旅行に行く予定です.

マークザッカーバーグの卒業スピーチ,僕が印象に残った部分です.

目的意識を持つことは当たり前
誰もが目的意識を持っている世界を創り出す

なかなか大変そうですが,これから就職していく中でこの実現ができればと思います.

北海道大学大学院情報科学研究科 情報理工学専攻 西村 亮

北海道大学大学院総合化学院 総合化学専攻固体反応化学研究室 上部 宏晃
皆さま、こんにちは。
北海道大学大学院総合化学院修士2年の上部宏晃です。

先日の交流会は残念ながら足の手術のため参加することができませんでした。
2年前に部活で靭帯を切って再建手術を受けてからずっと入りっぱなしだったボルトをようやく抜くことができました。
思ったよりも大きく、組み立て式のラックなどのネジと見分けがつかないような代物でした。。

近況としましては学生最後のバレーの大会で初めて広島に行きました。
結果は実力を出し切った満足いくものであり、同期と悔いなく引退ができて何よりでした。
その後の観光では生ガキを食べたかったのですが、時期的に無理だったので次こそはいい季節に行きたいものです。

そして今は流行性結膜炎にかかってしまったため、人に移さないように夜間に研究室に行っています。
皆様もケガや病気にはお気を付けください。

それでは失礼します。

上部 宏晃 さんへのコメント

上部さん、こんにちは。
北海道大学工学院修士1年の大谷直正です。

足の手術、無事に終わってなによりです。
私も高校時代、靭帯の損傷の可能性があると言われたことがあります。
実際には、炎症だったようなのですが、それでも日常生活に支障をきたすほど激痛が走ったのを覚えております。
そんな中、上部さんはめげずに部活を続けてきたことは素晴らしいことだと思います。部活の引退お疲れ様でした。

私も先月、学会発表で広島に行きました。
スケジュールに余裕がなかったため、発表して帰るだけになってしまい観光もできませんでした。
私も次回、訪れる際には、生ガキを食べたいと思います。

修士論文も近づいてくる時期だと思いますので、体調にはお気をつけてお過ごしください。
失礼いたします。

大谷 直正

北海道大学大学院 工学院 空間性能システム専攻 大谷 直正

北海道大学大学院情報科学研究科 情報理工学専攻 西村 亮
みなさま,こんにちは.
北海道大学情報科学研究科修士2年の西村です.
近況報告が遅れてしまい,すみません.

先日の交流会は学会参加のためグループワークの途中からの参加となってしまい,
みなさんと交流する時間が少なかったことが残念です.
しかし,少ない時間でもみなさんのグループワークでの発表を聞くと
やはり目の付け所が面白い発表や時間のない中でわかりやすくまとめられた発表など,
刺激が多く一つでも自分の糧にしたいと思います.

さて,近況ですが,交流会に遅れる理由となった学会のポスター発表では
優秀プレゼンテーション賞をいただくことができ,誇れる結果になったことに安心しているところです.
現在も別の学会の原稿を仕上げている最中で,なかなか落ち着いた時間が取れないため少し辛いですが,
修論まであと半年というところなのでなるべく研究を進めていきたいと思います.

先日は研究室の夏旅行にも参加し,パークゴルフや竜ヶ崎で斜面を登り降りした際に
ひどい筋肉痛に苛まれたため日頃の運動不足を痛感し,健康のために以前行っていたランニングを再開します.
今回は少なくとも就職まで続ける予定です.

みなさん,お体を大事に日々をお過ごし下さい.

西村 亮 さんへのコメント

西村さん
お久しぶりです、小樽商科大学の葛西愛香です。

学会のポスター発表で優勝プレゼンテーション賞を受賞し、大変素晴らしい結果を得られたようですね。同じ奨学財団に所属している身として、とても嬉しく思うとともに励まされました。
学会の準備や修論の研究など忙しい日々を過ごされているようで、私も陰ながら応援させていただきます。西村さんの、ランニングで息抜きと健康づくりをしつつ本業の学業も頑張っておられる努力家の性格を私も見習います。

それではまたお会いできる機会を楽しみにしております。
どうぞ、体調には気をつけてお過ごしください。

小樽商科大学 商学部・企業法学科 葛西 愛香

北海道大学 環境科学院 舞田 穂波
こんにちは。
北海道大学環境科学院修士1年の舞田穂波です。

交流会では、さまざまな人と交流の機会を持つことができました。スピーチコンテストでは、同じテーマで話したにも関わらずそれぞれの個性や味が出て楽しかったです。どうしても大学での知り合いは同じ専攻の人とばかりつながってしまうので、まったく違うバックグラウンドを持っている人達の話を聞くのは新鮮でした。

さて、ここ最近は檜山にある北大演習林でおこなわれたフィールドワーク実習のお手伝いをしたり、函館であった魚類学会に参加していました。

フィールドワーク実習は河川生態学の実習で電気ショッカーを用いて魚の捕獲をしたり、河川に潜水して魚の種類や数を判別しました。私は普段は実験室で魚の飼育実験を行っているのですが、やはり野外で見る生き物は迫力があり、フィールドに出る良さを改めて実感しました。

魚類学会では、魚をテーマに生態や行動、分類などなど様々な研究を行う研究者が集まっていました。自分の研究テーマと異なる研究もたくさんありましたが、さまざまな研究発表を聞くことで自分の研究を見つめなおす良い機会にもなりました。初めての学会参加ということもあり、学会というものがどんなものなのかを知る機会にもなり参加してよかったと思っています。

これからは、今までとりためてきたデータの解析、論文読みと室内でデスクワークの仕事が多くなりますが、集中力を切らさずに頑張っていきたいと思います。

舞田 穂波 さんへのコメント

舞田さん、こんにちは。

北海道大学 医学院 修士1年の小林 拓斗です。
交流会ではお世話になりました。
グループワークではお互いに専門と少し離れたテーマで難しかったですね。ですがとても楽しい時間を過ごすことができました、ありがとうございました。

舞田さんはフィールドワークをされていたということを会でもお聞きしましたが、自分は研究室から出るようなことがないため自然と触れ合い研究をすることに興味があります。日々違う風景を見ることができるのは少し羨ましくなります。

今後も屋外で研究をされる機会があるかと思いますが、お怪我などないようお気をつけください。
またお会いできることを楽しみにしております。

小林 拓斗

北海道大学 医学院 遺伝子病制御研究所 免疫生物分野 修士1年 小林 拓斗

北海道大学 医学院 遺伝子病制御研究所 免疫生物分野 修士1年 小林 拓斗
こんにちは。
北海道大学医学院 修士一年 小林拓斗です。

皆さん、先日の交流会ではありがとうございました。
自分は今回3度目の参加になりますが、ガチガチに緊張していた初回と比べると少し慣れ、リラックスして楽しむ余裕もあったかなと思います。
僕はとても緊張しいで、やはりあのような場は参加することで慣れていくしかありませんので、その機会を与えてくださる財団の皆様には非常に感謝しております。
今回は入賞することができませんでしたが、初回にはストップがかかるほど長くなってしまったスピーチもある程度許容範囲に話をまとめられ、グループワークでは積極的に発言でき、発表や質疑応答にも参加できたので満足です。

僕が癌について研究をしていることはスピーチでもほんの少し触れましたが、現在その取り組みの一つとして大腸癌についてインターネット上のデータベースを利用した解析を試みています。様々な癌の特徴を膨大なデータから集めてくることができるので便利ですが、まだまだ使いこなすには勉強が必要そうです。

私事ですが、先週思い切って少しいいベッドを購入しました。というのも近頃睡眠不足を感じており、研究により力を入れるために睡眠の改善が必要であると思ったからです。まだその効果は実感できておりません。

最近は悪天候に悩まされておりますが、皆様ご無事でしょうか。
台風だ豪雨だといううちに寒くなってきておりますので、くれぐれもご自愛ください。
またお会いできることを楽しみにしております。

小林拓斗

小林 拓斗 さんへのコメント

小林拓斗さん

先日の交流会では、ありがとうございました。小林さんは、グループディスカッションで積極的に発言されていていました。私はなかなか意見を言うことができなかったので、小林さんの姿勢を見習いたいなと思いました。

データベースを用いて研究をされているのですね。情報量が多い分、使いこなせたらとても便利ですよね。私も研究を進めていく上で、自分の知識不足を痛感することが多いです。焦らずに、一つずつ着実に自分のものにしていきたいですね。

よいベッドを購入されたのことですが、寝心地はどうですか?睡眠不足は解消されましたでしょうか?
お互い、研究には力を入れつつも身体は大事にしたいですね。がんばりましょう!!

舞田穂波

北海道大学 環境科学院 舞田 穂波

北海道科学大学大学院 工学研究科情報工学専攻 小林 秀
皆さん、こんにちは。
北海道科学大学大学院情報工学専攻の小林 秀です。

交流会では大変お世話になりました。
グループワークでは賞を頂き、同じグループになった皆さまには特に感謝しています。
自分含め、財団現役中に一度でも賞を頂くことができたことが、これから先の社会人生活で少しでも自信に繋がれば嬉しいです。

近況報告ですが、交流会後すぐにタイで開かれた国際学会にポスター発表で参加致しました。
初めての国際学会でとても緊張し現地についてからも英語での発表練習をしていたのですが、聞いてくださった方々が日本人だけだったため日本語で発表し、結局杞憂に終わってしまいました。
しかし、必要になって初めて英語の大切さが身に沁みてわかったので、苦手意識をなんとか克服していきたいと強く思いました。

自由に観光できる時間は1日しかなかったためあまりタイを満喫はできませんでしたが、奮発して買ったカメラでたくさん写真が撮れて満足はしています。
今回はほぼ一人の旅で自分の写真がほぼ撮れなかったので、次は家族や友人など誰かと一緒に行きたいです。

これから卒業研究なども本格化して忙しくなるとは思いますが、体調管理に気をつけて頑張りましょう。
それでは次に会える機会を楽しみにしています。

小林 秀

小林 秀 さんへのコメント

小林さん、こんにちは。
北海道大学大学院農学院修士2年の柴野 可菜です。

グループワークでは大変お世話になりました!
実際に情報関連の研究をされている小林さんの意見で、実現しえない期待論だけなく、
客観的な話も取り入れながら議論を進めていったことが、今回の受賞に繋がったと思っております。

タイに行かれたのですね!
北海道とは、気温や湿度などが大きく異なっていたと思います。体調など崩されなかったでしょうか。
また、学会発表お疲れ様でした!
必要にならないと英語を学ぶぞ、という重い腰が中々上がらないですよね。
せっかく研究室に留学生が在籍しているので、私も卒業までには
もう少しまともに英語で会話が出来るようになりたいところです。

実は、また春に卒業旅行でタイ(今度はビーチ)に行く予定なので、
次回お会いした際にぜひ今回撮った写真を見せて頂きたいです!

卒業に向けて、ますます忙しくなってくると思います。
これから気温は下がる一方で風邪なども流行りますので、心身ともに体調に気をつけて、お互い頑張りましょう!
またお会いできる日を楽しみにしております!

柴野 可菜

北海道大学大学院農学院 応用生物科学専攻 柴野 可菜

釧路公立大学 経済学部・経営学科 宗和 舞子
みなさま、こんにちは。
釧路公立大学 宗和です。

先日の、夏の交流会ではお世話になりました。
スピーチの、一番目の発表者になり、意識したことは、
後の方が緊張しないよう、笑顔で話すことでした。
みなさまも笑顔できいてくださったことが印象的でした。

ポスターセッションを通して、自身の勉強不足を感じました。
「学びたい」という意欲の大切さについては、
先日東京での学会で、「人の赤ちゃんは学びたいという意欲
があるが、AIは…」という話が出ていました。
学びたいという意欲を大切にしていきたいと改めて感じました。

それでは、失礼いたします。

宗和 舞子 さんへのコメント

宗和さん

こんにちは、修士1年の鈴木です。
ポスターセッションの中で、AIの活用法について考えさせられましたね。
学ぶ意欲についてですが、やはり本当に学びたいことを見つけるのがとても大切である、ということを日々実感しています。

これからどんどん寒くなりますが、体調を崩されないようにお気をつけください。

鈴木諒

北海道大学大学院 理学院自然史科学専攻 鈴木 諒

小樽商科大学 商学部 社会情報学科 武藤 光貴
皆様こんにちは、小樽商科大学3年の武藤光貴です。

先日の交流会は部活動の合宿と重なり参加することが出来ませんでしたが、また皆様に会えるのを楽しみにしております。

この夏休みは、もうすぐ引退となる部活動(バドミントン)に全力で取り組んでいました。普段の練習に加え、合宿やキャンプ、リーグ戦と充実した部活動生活を送ることができ、技術を磨くだけでなく、部員同士の結束もより強くなったと実感しております。もうすぐ引退となりますが、最後まで全力で駆け抜けていこうと思っております。

学業についてですが、後期は前期より多くの科目を履修する予定で、なかなか自分の時間が取れなくなりそうなのですが、来年就活と研究に集中するため、まずはしっかり履修した全単位を落とさず取る、ということを目標にさせていただきたいと思います。

段々と肌寒い季節となってきましたが、皆様体調には気をつけてお過ごしください。では、また会えるのを楽しみにしています。

武藤光貴

武藤 光貴 さんへのコメント

武藤さん、こんにちは。
北海道大学修士一年の中村です。

部活に全力で取り組む事は健康面は勿論のこと、コミュニケーション能力の向上の為にも素晴らしいことだと思います。
私自身学部時代サークルに所属していましたが、学年が上がるにつれこなすべきタスクや様々な団体での活動が増えていった結果サークルからはフェードアウトしてしまったためもっと積極的に参加しておけばよかったなと思うことが多々あります。

学業面でも多くの科目を履修されるとのことで素晴らしいチャレンジ精神だと思います。多くの科目を受講することで多岐にわたる知識を身につけることが出来ることと思いますが、その分負担も増えてしまうのではないかと思います。
私も新たな事と対面する日々を送っておりますが、これから学ぶ際は武藤さんのように積極的な姿勢で学んでいきたいと思います。

中村 圭佑

北海道大学 情報科学研究科 システム情報科学専攻 中村 圭佑

公立はこだて未来大学 システム情報科学部情報アーキテクチャ学科 飯澤 悠介
皆様こんにちは。
公立はこだて未来大学システム情報科学部4年の飯澤悠介です。

交流会では大変お世話になりました。スピーチコンテストは皆様の様々な考えを聞くことができ、刺激を受けました。
グループワークも楽しく意見を交わすことができ、ありがたいことに最優秀賞を頂くことが出来ました。グループワークで一緒だった皆様本当にありがとうございました。

近況報告ですが、8月に非公式ではありますが、いくつかの研究室合同で中間発表を行いました。
この日までにレジュメとスライドを作成したのですが、相手に伝わるスライド作りや、研究の内容を上手にまとめて伝えることがとても難しく感じました。

また、近々学会に参加することになりました。初参加という事で何かと準備をしなければならないことも多く、これから忙しくなりそうです。

これから段々と寒くなりますが、皆様体調にお気をつけてお過ごしください。

それでは、またお会いできる日を楽しみにしております。

飯澤悠介

飯澤 悠介 さんへのコメント

飯澤さん、こんにちは。
公立はこだて未来大学 修士2年の河辺です。

交流会のグループワークではありがとうございました。
短い時間でしたが、新しい発見もあり楽しかったです。

学会に参加されるのですね。
予稿やスライドの作成、発表練習等で大変かと思いますが頑張ってください。

これから寒くなるので、お互い体調には気を付けて頑張りましょう。

公立はこだて未来大学大学院 システム情報科学研究科 河辺 雅史

北海道大学大学院 工学院 空間性能システム専攻 大谷 直正
皆さん、こんにちは。
北海道大学大学院工学院修士課程一年
大谷 直正です。

夏休み期間、2つの企業のインターンに参加してきました。
一つは、自分の学部に近しい業界だったのですが、もう一方は、いわゆる文系職の業界のものを参加してきました。
2つを経験することで、幅広い視野を得ることができたと思っております。これからも興味のあるものに参加していきたいと考えております。

また、先月ははじめて学会発表を行いました。質疑応答では、大学の先生や企業の方と議論することで、新たな知見が得られました。この経験を修論に生かしていきたいと思います。

来月は、研究室の調査で軍艦島に行く予定です。普段は入れないような場所にも立ち入ることができると聞き、楽しみであるとともにしっかり調査してまいりたいと考えております。また、学会も控えてますので、先月の学会からさらにブラッシュアップした発表ができればと思います。

これから寒くなると思いますが、体調には気をつけてお過ごしください。

大谷 直正

大谷 直正 さんへのコメント

大谷さん、こんにちは。
北海道大学総合化学院修士2年の上部宏晃です。


はじめての学会お疲れ様でした。
自分もM1のこの季節に初めて学会に出たのですが、一緒に出る先輩とスライド作製や練習等を遅くまで残ってやったのを覚えています。
連日頼んだ大将の出前はいい思い出です。

M1は授業と学会のラッシュに耐えたと思ったらすぐ就活と、とにかくあっという間でしたのでお互い体調に気を付けて頑張りましょう!

それでは、またお会いできる日を楽しみにしています。
寒い日が続きますが、お身体に気を付けてください。

北海道大学大学院総合化学院 総合化学専攻固体反応化学研究室 上部 宏晃

北海学園大学 工学部生命工学科 湯浅 大介
皆さま、こんにちは。
北海学園大学工学部4年の湯浅大介です。

先日の交流会ですが、2回目のスピーチコンテストなのにも関わらず、壇上に上がると思いの外緊張してしまい、うまく伝えることができませんでした。
今後人の前に立ち、伝える能力が求められるため、自分自身を見直す良いきっかけとなりました。

グループワークでは、他分野の方々が様々な視点から物事を捉え、普段の生活では思いつかないような柔軟な発想に感服していました。

さて、近況報告ですが
8月上旬、名古屋大学大学院に進学することが決まり、来年からは名古屋での生活が始まります。

そのため4月から戦力となれるよう
今あるガンに関する研究テーマをこなし、知識を深めていきたいと思います。
また、自分の学科の特徴は生命と情報を融合した比較的新しい学科であるため、情報の分野にも力を入れ、名古屋大学の研究室にはこれまでなかった有益なものを提供できればと思っています。

朝夕めっきり涼しくなりました。体調管理にお気をつけください。

湯浅

湯浅 大介 さんへのコメント

湯浅さん

こんにちは。
北海道大学大学大学院 植村圭佑です。

スピーチはとても難しいものですよね。
私も勉強中の身ですが、上級者の発表を観て、聴いて、感じることが効果的だと感じています。
私はプレゼンテーションの天才と呼ばれたスティーブ・ジョブスを参考にしています。
動画サイトに字幕付きの動画や、発表原稿を分析した書籍も多く世に出ておりますので、お時間があれば参考にしてください。

次に、名古屋大学大学院へ進学されるとのことで、とても挑戦的な湯浅さんの姿勢を垣間見ました。
研究の醍醐味は、知識を取り入れるのみならず、実験等を通じてそれを知恵へと深化させることができる点であると個人的に考えております。
生命と情報を融合させた社会貢献を、心より期待しております。

末筆となりましたが、寒暖差の大きな時期となりました。
体調管理にはお気をつけください。

植村

北海道大学大学院 情報科学研究科情報エレクトロニクス専攻 植村 圭佑
湯浅 大介 さんへのコメント

大谷さん、こんにちは。
北海道大学総合化学院修士2年の上部宏晃です。


はじめての学会お疲れ様でした。
自分もM1のこの季節に初めて学会に出たのですが、一緒に出る先輩とスライド作製や練習等を遅くまで残ってやったのを覚えています。
連日頼んだ大将の出前はいい思い出です。

M1は授業と学会のラッシュに耐えたと思ったらすぐ就活と、とにかくあっという間でしたのでお互い体調に気を付けて頑張りましょう!

それでは、またお会いできる日を楽しみにしています。
寒い日が続きますが、お身体に気を付けてください。

北海道大学大学院総合化学院 総合化学専攻固体反応化学研究室 上部 宏晃

北海学園大学 工学部建築学科 加藤 弦生
皆さんこんにちは。
北海学園大学4年の加藤弦生です。

先日の交流会ではお世話になりました。
今回も緊張しすぎてしまったスピーチコンテストですが、これで最後と思うと少し寂しいものを感じます。
スピーチ力は今後の人生で必要になってくるので、勉強していこうと考えています。

さて、近況報告ですが、現在、卒業設計に関するリサーチや、コンペに追われている日々です。ここ最近は大学生活の中で最も忙しい日々を過ごしている気がします。とても充実した日々ではありますが、適度に力を抜いていきたいです。

また先日、友人の所属する研究室の活動で、沼田町でリノベーションの手伝いをしてきました。
リノベーションとはリフォームよりも大規模な改築のことで、表層だけではなく、間取りなどから手を加えます。沼田町の空き家をリノベーションすることで、新しい価値を与え、人々を呼び込もうという活動です。
私は将来、工事現場で監督する仕事ではなく、事務所で設計をする仕事になるので、今回のような、実際に現場で壁を塗り、床を張るということを体験してみるのは、とても勉強になりました。

それでは、またお会いできる日を楽しみにしています。
寒い日が続きますが、お身体に気を付けてください。

加藤弦生

加藤 弦生 さんへのコメント

加藤弦生さん、こんにちは
北海道大学大学院修士1年の杉中出帆です。

工学部建築科の4年生ということで、この時期から学部卒業に向けてさまざまな活動をされているようでとても素晴らしいと思いながら、読ませていただきました。
ご承知だとは思いますが、卒業設計やコンペなどの準備に関しては早いうちに取りかかったほうが良いらしいです。私は学部の卒業論文を書くときに、書くことは決まっていたのですがなかなか書き始めることができずに後で大変なことになったことがあります。参考までに。
リノベーションの話について、設計者でありながら現場の作業を体験するということはとても重要なことですよね、同感いたします。ユーザにとっての価値だけでなく、実際に作業をする方々のこと、その他あらゆることを総合的に判断できるような人でありたいものですね。

これからも、楽しく充実した日々を送ってください。応援してます。

杉中出帆

北海道大学 情報科学研究科 杉中 出帆

北海道大学大学院情報科学研究科 情報理工学専攻 黒澤 紘生
みなさま、こんにちは。
北海道大学大学院 情報科学研究科修士1年の黒澤紘生です。

先日は交流会に参加させていただき、ありがとうございました。
スピーチコンテストは自分を見つめ直す良い機会となり、
準備も含め非常に有意義な時間を過ごすことが出来たと思います。
グループワークでは研究室での日常から離れ、異なる専門分野のメンバーと議論を行うという貴重な体験が出来、グループマネジメントの難しさを感じることが出来ました。

近況報告としましては、夏休み中にひょんなことから思いついた研究テーマが評価され、情報処理学会の論文誌への投稿と国際会議に向けて実験と理論を積み上げているところです。
来たるべき国際会議での発表に向けて、合間時間には英語学習もするようになりました。

また、スピーチコンテストでもお話させていただきましたが、
札幌国際芸術祭にてアーティストの方とのプロジェクトに参加しました。
私自身はアートについて詳しくはないのですが、情報機器の製作という形でサポートをさせていただきました。
大学で学んだことを学んだきりにせずアウトプットすることが大切だと思っているので、このような機会には積極的に参加していこうと考えています。

夏の疲れが出やすい時節、くれぐれも体調を崩されませぬようご自愛ください。
それでは、またみなさまにお会いできる日を楽しみにしております。
次回はぜひ、神家満さんにもお会いできれば、と思います。

黒澤

黒澤 紘生 さんへのコメント

黒澤さん、こんにちは。
北海道大学理学部物理学科3年の中村大地です。

先日のグループワークでは大変お世話になりました。

国際会議に参加されるのですね。
まだまだ学会には縁遠い自分にはいまいちピンときませんが、準備や英語での発表など非常に大変な時期だと推察いたします。
すっかり冷え込む季節になってしまいましたからどうぞお体にお気をつけください。陰ながらですがご成功をお祈りしています。

中村大地

京都大学 基礎物理学研究所 物性基礎論 凝縮系物理 修士2年 中村 大地

公立はこだて未来大学大学院 システム情報科学研究科 河辺 雅史
みなさま、こんにちは。
公立はこだて未来大学大学院 修士2年の河辺雅史です。

先日の交流会ではありがとうございました。
スピーチコンテストでは、「2020年 わたしはどうありたいか!」というテーマに対する
みなさんのお話を聞くことができ、有意義な時間を過ごすことができました。
また、グループワークでは自分とは専門分野が違う人もいたため、
苦労する部分も少しありましたが、自分では思いつかないようなアイディアがたくさん出て新鮮でした。
自分の視野が狭いことを実感するとともに、自分とは専門分野が違う人と作業することの
楽しさを知ることができました。

最近は、読みたいと考えていた本を読んでいます。
普段はまとまった時間がなかなか取ることができず、読みたい本が増える一方でしたが、
まとまった時間を取ることができ、何冊か読むことができました。
これからは少しづつでも読み進めるようにしようと思います。

これから段々と寒くなりますが、お体にはお気をつけください。

河辺 雅史 さんへのコメント

河辺さんこんにちは!
情報アーキテクチャ学科の飯澤悠介です。

グループワークではお世話になりました。まさか2人しか未来大生がいないのに同じグループになるなんて思ってもいませんでした。
とても深い議論をすることができ、楽しい時間を過ごすことが出来ました。
その他にも就活の話や雑談を沢山して頂きました。またいろいろお話できたらと思います。

本は中学高校時代は割と読んでいたのですが、最近はあまり読めていません。私もまとまった時間ができればいくつか読んでいきたいと思います。

最近はだんだんと寒くなってきました。体調にお気をつけてお過ごしください。

飯澤悠介

公立はこだて未来大学 システム情報科学部情報アーキテクチャ学科 飯澤 悠介

北海道大学 情報科学研究科 システム情報科学専攻 中村 圭佑
みなさまこんにちは。
北海道大学修士1年の中村圭佑です。

先日参加させていただいた交流会では現役の奨学生は勿論のこと財団関係者の方々や企業の方々、更に財団を終了されたOB・OGの皆様とお話しすることが出来ました。今回の交流会で得た沢山の知見を今後の自己研鑽へと生かしていきたいと思います。

近況報告としましては、現在資格試験の勉強と研究に追われているところです。また学会発表の為の準備も並行して進めており、資料作成の際も常に『何故』と自分に問いかけることでブラックボックスを可能な限りなくすといった作業を日々行っております。

これは私事ですが家族旅行で9月頭に定山渓に宿泊しました。
家族でどこかに行くといった経験も人生の内にあと何回あるかもわからないため、このような機会を大切にしていきたいと思います。

段々と肌寒い季節となってきましたが、皆さまお身体にはお気を付けください。次にお会いできることを楽しみにしております。

中村圭佑

中村 圭佑 さんへのコメント

中村さん、こんにちは。
小樽商科大学3年の武藤光貴です。

先日の交流会は財団関係者の方々や企業の方々、また、OB・OGの方々もいらっしゃったとのことで、様々な分野で活躍されている方々と交流することは自分にとってもいい経験になっただろうと思うと、参加出来なかったことが悔やまれます。来年は是非参加させて頂きたいと思いますので、その際は宜しくお願いします。

中村さんは学会発表の準備の為、資料作成にあたりその分野についての理解をより深めていらっしゃるとの事でしたが、自分もゼミで研究についての発表を行うにあたり、聞いている人に理解してもらうために、まずは自分がその分野や関連する事柄について、深く理解していなければならないということをここ数ヶ月強く実感させられています。資格試験や研究、学会発表の準備を並行して行うのはかなりの労力になると思われますが、くれぐれも体調には気をつけてお過ごしください。

御家族と定山渓に行かれたのですね。自分も小学生の頃は温泉によく連れて行ってもらいましたが、小学校を卒業してからは家族で旅行をするということもめっきり無くなってしまいました。就職してしまうとなかなか時間も取れなくなると思うので、家族との時間は大切にしていきたいですね。

武藤光貴

小樽商科大学 商学部 社会情報学科 武藤 光貴

北海道大学大学院工学院 奥谷 勇士
こんにちは.
北海道大学工学院機械宇宙工学専攻修士1年の奥谷勇士です.

先日の交流会は私用により出席できず,財団事務局関係者や奨学生の皆様にご迷惑をおかけして申し訳なく思います.
 
近況報告といたしましては,8月9月に数社のインターンシップに参加しました.職種はプラント系やメーカーで,機械エンジニアとして働くとはどういうことなのかを学べたと思います.また,仕事のことだけでなく就活のアドバイスや社会人に大切なマナーなども教わることができ,今後の人生に活かしていければと感じました.インターンシップでは,初対面の学生とグループワークをする機会が多くありました.初対面の人とコミュニケーションをとるのは難しく緊張することもありますが,社会人になるとこのような機会が増えてくると考えられるので,積極的にコミュニケーションをとることは大事だと改めて感じることもありました.

研究では,ロケットエンジンの燃焼実験を行いデータがそろってきました.もう少し実験をする必要はありそうですが,いい方向に向かっていると思っています.この結果をアメリカ航空宇宙学会に論文投稿する予定で,現在執筆中です.英語があまり得意ではないので,英語で書くのは本当に難しいと感じるばかりです.

朝夕はめっきり涼しくなり,風邪が流行りだす季節になってきました.私は風邪予防として外から帰ってきたら手洗いうがいをするようにしています.皆様も風邪には気をつけてお過ごしください.

また会える日を楽しみにしております.

奥谷

奥谷 勇士 さんへのコメント

奥谷さん
こんにちは。北海道大学総合化学院修士2年の堤です。

周りの友人から就活でのグループワークは難しいと聞いたことがあります。話を仕切ればいいのか、新しい意見をたくさん出せばいいのか、タイムキーパーに専念すればいいのか…想像しただけでも大変そうです。グループワークではファシリテーションという技術が活かせると聞いたことがあります。メンバーから意見を集め、時間管理をしながら全体をまとめるために必要な能力だそうです。また、意外と書記も議論を制御することができるそうです。すべて友人から聞いた話ですが…(笑)

私も先日論文を投稿しました。論文作成は非常に大変だと思いますが業績にもなりますし、就活でもアピールに使えると思うので頑張ってください。私もまた次の論文作成に励みたいと思います。お互いに頑張りましょう。

次に会える機会を楽しみにしています。
奥谷さんもお体に気をつけてください。



北海道大学 大学院総合化学院 分子化学コース 量子化学研究室 堤 拓朗

北海道大学大学院農学院 応用生物科学専攻 柴野 可菜
みなさま、こんにちは。
いかがお過ごしでしょうか。
北海道大学農学院修士2年の柴野可菜です。

先日の交流会では,スピーチコンテストとグループワークで最優秀賞を頂きまして、誠にありがとうございました。
この賞に恥じないように、日々精進して参ります。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

交流会では異分野の方交流することが出来て、非常に有意義な時間を過ごすことが出来ました。
また在学生だけでなく、卒業生の方ともお話させて頂き、社会人の心構えや現在の仕事に対する思いなどを伺い、
一層気持ちを高く持つことが出来ました。貴重な機会を下さり、本当にありがとうございました。

最近は、学部時代に行っていた研究をまとめ、論文として投稿することができました。
1年程度の研究でしたが、いざまとめてみると分量が多く、思った以上に苦戦してしまいました。
まもなく、修士論文について真剣に考えなければならない時期になるので、この経験を存分に生かし、
効率よく発表練習や修論執筆を進めていきたいと考えています。
卒業年次の皆様は、一緒に頑張りましょう!

また、学部3年生が研究室配属となり、いよいよ最終学年になったという自覚が芽生えてきました(遅いですね)。
来年以降後輩が苦労しないよう、出来る限り丁寧に引継ぎを行いたいところです。

これから寒い日も多くなりますが、皆様体調にはお気をつけ下さい。
次回はぜひ、神家満さんにもお会いできることを楽しみにしております。

柴野可菜

柴野 可菜 さんへのコメント

柴野さん、こんにちは。
北海道科学大学大学院の小林 秀です。

先日の交流会では本当にお世話になりました。
腸内細菌叢のお話はとても新鮮で、恐らく先生方にとっても興味深かったのではないかと思います。
スピーチコンテンストと合わせて二冠、おめでとうございます。

論文投稿、お疲れ様でした。
私もつい先日学会論文の締め切りから逃げ切ったところですが、締め切り日が内定者研修(四日間)の中日でドタバタでした。
修士論文はこれまでの集大成です。
お互い頑張りましょう!

次お会いした時には是非、タイの写真を見てやってください。
急激に冷え込んできましたし風邪にはお気をつけて!
それでは修了式でお会いできることを楽しみにしています。

小林 秀

北海道科学大学大学院 工学研究科情報工学専攻 小林 秀

北海道大学 大学院総合化学院 分子化学コース 量子化学研究室 堤 拓朗
北海道大学総合化学院修士2年の堤拓朗です。

7~9月は重要な書類提出の〆切や書類に関する口頭試問、博士課程進学のための研究発表、そして1週間弱の学会への参加ととても充実した夏を過ごしてきました。8月末には博士課程進学が確定し、これから研究者としてレベルアップしたいと思っています。

先日の交流会でもお話しましたが、最近「サイエンスコミュニケーション」という分野に興味が出てきました。これは、科学者と科学に関わりがない一般市民の間のコミュニケーションのことを指しており、これからの社会では科学者自身に求められる能力だと言われています。

例えば、ニュースを見ていると、北朝鮮がミサイルを打ったり、O157で食中毒になったりする度にどこかの大学の偉そうな先生がコメントをしています。これまで研究室で研究をして、学会で発表すればよかった研究者が社会問題に対するコメントや研究者として非常事態にどうすべきかコメントが求められているのです。

修士2年という、研究者を目指す人にとっては比較的早い段階でサイエンスコミュニケーションという概念に出会えてよかったと思っています。また、この機会に皆様にも科学者と一般市民のコミュニケーションの重要性をそれとなく感じてもらえたら幸いです。


堤 拓朗 さんへのコメント

堤さん
こんにちは,北海道大学工学院修士1年の奥谷です.

私は交流会に参加できず,お会いすることができなかったのでとても残念です.
堤さんは博士課程に進学されるのですね.博士課程は修士に比べ研究成果や質の高い内容が求められるイメージがあります.研究者として成功できるよう願っております.
恥ずかしながら「サイエンスコミュニケーション」という言葉を初めて耳にしました.テレビをつけると日常にありふれている光景ですが,このような名がつけられているのですね.研究者が専門知識量の少ない一般人に説明するのは,とても難しいことだと思います.研究者がより分かりやすい言葉で説明する能力が求められているということだと思います.サイエンスコミュニケーションという言葉を通して,今のうちから誰にでもわかりやすい説明を心がけることの重要さを認識できました.

それでは,お会いできる日を楽しみにしております.
これから寒い日が増えてきますが,お身体に気を付けてください.

北海道大学大学院工学院 奥谷 勇士

北見工業大学 工学部 社会環境工学科 酒部 光樹
皆様、こんにちは!
北見工業大学 社会環境工学科3年 酒部光樹です。

先日の交流会ではお世話になりました。
とても楽しい時間を過ごすことが出来ました。ありがとうございます。
私はスピーチで緊張してしまい、頭が真っ白になりダメで
皆さんとのスピーチのレベルの差を感じましたが、
自分の性格や能力を理解するいいきっかけになりました。

さて、近況報告といたしましては公務員勉強を本格的にスタートしました。
インターンシップで小樽市役所や財団の交流会に行ったことで
モチベーションも高く集中して出来ています。

また、マーク・ザッカーバーグ氏のハーバード大学卒業式でのスピーチを見ました。
彼の人々に対する熱意や思いやりが深く、感動しました。
一人一人が目的意識を持つことが出来れば、より良い社会になると思いました。
そんな社会の一員にしっかりなれるよう、人の考えや想いから多くのことを
感じ取り、成長していきたいと思います。

それでは、また皆さんにお会いできることを楽しみにしています。

酒部光樹

酒部 光樹 さんへのコメント

さかべくんへのお返しの言葉

酒部君、お久しぶりです。
学部4年の高橋理久です。
お元気でしょうか。

先日の交流会では、私が卒業後公務員として社会に出るということもあり、酒部君と公務員受験に関してのお話を少しながらしましたね。覚えていますでしょうか。身の回りの友人に相談しにくい、公務員の悩みなどあれば、いつでも連絡をください。アドバイスできることがあればしたいと思います。

私はあと半年ほどで卒業します。今、思っていることは、大学生はあっという間だなということです。大学生のうちにできること(私としては、3泊4日などの旅行)をあまりしてこなかったなぁと後悔しています。酒部君はこれから受験をするわけですが、まだ少し自由な時間はあるかと思います。ですので、楽しいことも忘れずにすると良いと思います。

お互い頑張りましょう。
また会えることを祈っています。

失礼します。

小樽商科大学 商学部・社会情報学科 高橋  理久

筑波大学グローバル教育院 エンパワーメント情報学プログラム 澤田 翔太
こんにちは、北海学園大学工学部生命工学科の澤田翔太です。
そうです、交流会のスピーチコンテストで2分30秒も喋って、
ポスターセッションで「INTERNATIONAL ROMANCE」を熱く語っていたあの青年です。

ポスターセッションでは、正直院生の先輩方の議論展開の仕方や発案力に圧倒されっぱなしでした。
私が5分間一人で話し続けられたのは、先輩方のアシストのお陰だと思っております。
質疑応答の際も、デジタルトランスフォーメーションはもとより
情報技術を専門とする方は一人もいらっしゃらなかったのですが、
どの方もしっかりと「らしい回答」を提示して下さるので大変心強かったです。
皆さん、さすがです。
ただ、交流会後の三次会で聞いた先輩方の彼女ネタの方がよっぽど面白かったので、
なんだか僕だけが大先生方の前で恥をかいたような気もするのですが…
…何でもございません。

近況報告といたしまして、介護等体験と教職研修のお話をさせていただきます。
私は教職免許取得を目指しておりまして、この夏休みは教職関連の実習・研修が山積みでした。
介護等体験では、デイサービス(高齢者)と支援学校(障害を抱える児童生徒)にお世話になり、
介護は極度に神経を使うお仕事であるということを再認識させられました。
教職研修では、お酒も飲みましたが、教師を目指す同志と一晩共に語り合えたので、
日本の教育や自分の将来について再思考する良い機会になったと思っています。

こんなところです。
次回は是非、神家満さんにもお会いしたいです。

澤田翔太

澤田 翔太 さんへのコメント

こんにちわ、澤田さん、北海道大学の村川航平です。
そうです、澤田さんと同じグループにて、民主主義の名のもとに、澤田さんに「INTERNATIONAL ROMANCE」を熱く語ってもらった、あの修士1年生です。先日の交流会を通して、澤田さんは真面目な青年だなぁと感じました。澤田さんは気にしているようですが、発表に際しても、最後の最後まで発表にこだわる姿勢は見ていて、頼もしいものでした。そういう意味においても、澤田さんに教職は向いているのではないかなぁと、第三者ながらに思ったりしています(笑)。その真面目さを研究にも活かしていい結果を残して行ってください!
追記:外国人の彼女ができるといいですね!!

北海道大学大学院 生命科学院 村川 航平

北海道大学大学院 情報科学研究科情報エレクトロニクス専攻 植村 圭佑
皆さん、こんにちは。
北海道大学大学院 植村圭佑です。

先日の奨学生交流会は、発熱により欠席いたしました。
神家満さんを始めとした事務局の皆様、選考委員会も兼任する先生方、そして奨学生の皆様にご迷惑をおかけいたしました。
申し訳ございません。

近況についてですが、国際学会2つ、国内学会1つ、そしてインターンシップへの参加が約1か月の間に集中し、目まぐるしい日々が続きました。
学会発表では、専門外の人でも理解できるよう、言葉遣いや論理性を全力で追求した初めての機会でした。
また英語発表も行いました。
相手の話すことが聞き取れない、うまく説明できない等の自分の浅学非才を感じ取ったため、後述のように英語学習に励むことを決めました。
予定では、次回の学会は来春ですので、それまでに発表に値する研究結果を出したいと考えております。

またインターンシップでは、鉄道会社の事業内容や今後の発展方針について講演頂きました。加えて、実際に現場設備の見学と修繕体験をしました。
個人的に、鉄道は「既に完成された業界であり、その維持管理を行う会社」と考えていました。
しかしながら、インターンシップを通じて、事業拡大や更なるサービスの拡充のために、維持のみならず発展が要請されるやりがいのある業界であると理解し、とても興味深く感じております。

話は変わりますが、現在、給付された奨学金を利用して英語学習に励んでいます。
具体的には、英語力の一つの指標となるTOEICで、950点を取得しようと努力しています。
皆様に次回お会いする時には、この目標が達成できたか否かについて報告したいと思います。

それでは、またお会いできる日を心待ちにしております。

植村圭佑

植村 圭佑 さんへのコメント

植村さん

こんにちは、湯浅です。
その後、お身体の具合はいかがでしょうか。
植村さんにお会いできず、残念です。

多くの学会の参加に加え、インターンシップにも参加なさっているようで、相当大変な日々を過ごされたことをお察し致します。

母国語で自らの研究結果をわかりやすく人に伝えることも非常に難しいことだとは思いますが
英語で研究発表を成し遂げているだけでも私からしてみると博学多才だと羨ましく思います。

インターンシップを通じて、より確かな業界理解を深められたとのことで、私も来年から院生となりますが、忙しい中でもインターンシップに積極的に参加していこうと改めて思いました。

TOEIC 950点取得のご報告を聞けることを楽しみにしております。
私も就活に向けてTOEICの点数向上を図りたいと思います。

それでは、お身体にお気をつけてお過ごしください。

湯浅

北海学園大学 工学部生命工学科 湯浅 大介

北海道大学大学院 情報科学研究科 根津 有希央
こんにちは。
北海道大学情報科学研究科修士課程一年
根津 有希央です。

先月は、三つの企業のインターンシップに
参加しました。
普段の研究室での生活では、到底得られないような
経験ができました。
特に、全国から集まってくる学生との交流の中で、
自分を見つめ直すことができました。

先日の交流会には、家庭の事情で参加できませんでした。
次の機会に、皆さんに会える日を楽しみにしております。

根津有希央

根津 有希央 さんへのコメント

根津さん

こんにちは。
北海道大学医学院修士1年の佐々木愛里です。

3つのインターンシップに参加されたということで、
就活に少しずつ本腰を入れる時期になってきましたね。
お互い就活生として、自分の望む形で終える事ができるように頑張りましょう。

次回の交流会でお会い出来るのを楽しみにしております。

佐々木愛里

北海道大学大学院 医学院 医科学専攻 佐々木 愛里

京都大学 基礎物理学研究所 物性基礎論 凝縮系物理 修士2年 中村 大地
こんにちは。
北海道大学理学部物理学科3年の中村大地です。

先日の交流会ではお世話になりました。とても楽しかったです。
ディスカッションではグループの方々が次々とアイデアを出されていく中、自分はあまり意見を言うことができなかったので申し訳なかったですが、知見を広げなければいけないなと思ういいきっかけになりました。

さて近況報告ですが、私はこの夏休み、つくばにあるKEKで開催されたサマーチャレンジというものに参加してきました。(交流会のスピーチで少しお話ししましたね。)
素粒子や原子核に関する講義を受けたほか、私の班では比例計数管という現在の素核実験の基礎となっている装置を作成し、電子や光子といった素粒子の測定を行いました。物理に対する刺激を大いに受けることのできた貴重な経験でした。

また皆さまとお会いできることを楽しみにしています。
それでは失礼いたします。

中村大地

中村 大地 さんへのコメント

中村さん

こんにちは。
北海道大学大学院情報科学研究科修士1年の黒澤です。

先日の交流会では同じグループにてグループワークを行いましたね、私も楽しかったです。
私たちのグループはブレインストーミング形式でガンガン意見を出して行くという特徴がありましたが、
その中でも中村さんの的確な意見で軌道修正をしていただいたことで、
無事アイディアをまとめることができたと思っています。
私も、中村さんのような鋭い視点を持つことができるよう日々鍛錬していきたいです。

近況報告としましては、
「軌道上展開構造物による衛星彫刻の実現」という科研費の支援を受けたプロジェクトに参加させていただいており、
システム構築という役回りで活動しています。

季節の変わり目ですので、体調管理の方にはお気をつけください。
それでは失礼いたします。

黒澤

北海道大学大学院情報科学研究科 情報理工学専攻 黒澤 紘生

北海道大学大学院 生命科学院 村川 航平
皆様、こんにちは。
北海道大学の村川航平です。

先日の交流会では、現役の奨学生のみでなく、多くの卒業された奨学生の方ともお話しすることができて、山口正栄奨学財団の歴史やその多様性に少し触れられたように感じます。私が奨学生になったときには既に行われていた奨学生の交流会ですが、聞くに、その歴史はそんなに深くないようです。スピーチコンテストでは現在、連絡がつかない方も多くいるということがお話しされていました。今後、現在、連絡が取れていない方とも交流することができれば、自身にとってもいい経験になると思っております。

さて、私自身につきましては、現在、研究と学会に追われているところです。8月には世界中の著名な先生をお招きした勉強合宿が洞爺湖で1週間、札幌で1週間、計2週間行われました。その中で、受けた刺激や得た知識を励みに現在、研究を進め、学会に参加しております。

また、来年からは本格的な就活&修論に差し掛かることを考えると、学生生活もそんなに長くないのかと実感しているこの頃です。そのため、交流会でお話しした富士登山もそうですが、今後、学生のうちにやっておきたかったことをどんどん消費していきたいと思います。とりあえず、去年、皆様に協力していただいたのにもかかわらず、生茶の懸賞に当選することができなかったディズニーランドに10月に行ってまいります。

これから、冬が始まりますが、皆様お体に気を付けてください。

村川航平

村川 航平 さんへのコメント

こんにちは、村上さん。
北海学園大学工学部生命工学科3年の澤田翔太です。

交流会の最後、嘉数大先生のお話は色々と衝撃的でしたよね。
歴代奨学生の方々が、どのような人生を歩んでこられて
そして今現在どのような人生を送っておられるのか、
私も大変興味があります。
全ての方々と連絡を取ってデータ化するのは骨の折れる作業ではあると思いますが、
「奨学生の歩み」がまとまった冊子を拝見できるその日を心待ちにすることとしましょう。

研究・学会・就活・修論…
3年生の私には縁遠いものばかりですので、正直コメントに困ります。
簡潔に、一言だけ。
Do your best! です。

ディズニーランド楽しんできてください。私は院試後の半年間で思いっきり遊ぶ予定なので、今は辛抱して勉学にいそしもうと思います。

外国人の彼女ができたら報告します。

澤田翔太

筑波大学グローバル教育院 エンパワーメント情報学プログラム 澤田 翔太

北海道大学大学院 理学院自然史科学専攻 平 亨
こんにちは,北海道大学理学部4年の平亨です.

先日の交流会ではお世話になりました.
午後のグループワークでは,私のグループは「INTERNATIONAL ROMANCE」というテーマで発表しました.
未来の恋愛事情など,普段考えないようなことを他のメンバーとの議論の中で色々学べたことは良い経験になりました.

近況報告といたしまして,先日,地震学を専攻する学生や先生が集い,実習や研究発表,飲み会など
を行う,地震学夏の学校というイベントに参加いたしました.
その中の研究発表では,私はポスター発表を行いましたが,聞きにいらっしゃる個々人の前提知識に合わせて,
説明の仕方を変えるということに大変苦労しました.
今後研究発表をする機会が増えるため,その中で慣れていけたらと思いますが,
何か皆さんが研究発表などをする際,心がけていることがあれば教えていただきたいです。

この地震学夏の学校は,毎年開催されていますが,
今年は初の北大での開催となりました.北大での開催とだけあって,北大生は関連する様々な業務に駆り出されましたが,
そのおかげで他大学の学生や先生に顔と名前を覚えてもらえたと思います.

みなさんと次にお会いできる機会を楽しみにしております。

平亨

平 亨 さんへのコメント

こんにちは、平さん。
室蘭工業大学3年の井上です。

地震学のイベントはとても充実されたようですね。
日本は地震が多いので、平さんのような優秀な人たちに地震のメカニズムを深く研究していただいて、対策を考えていただければ幸いです。

私はまだ研究発表をしたことがありませんが、人前で発表するときに心掛けていることは2つあります。
一つは常に相手を意識した話し方をすること。もう一つは姿勢や表情といった非言語情報に気を配ることです。もし良ければ参考にしてください。

ではお体に気を付けて。

井上

室蘭工業大学 工学部 井上 奨吾

小樽商科大学 商学部・社会情報学科 高橋  理久
みなさんこんにちは。
2016年度採用の学部生の髙橋理久です。
お元気でしょうか?

さて、先日のスピーチコンテストを含めた交流会でしたが、久しぶりにみなさまと会うことができて良かったです。

今まで参加したイベントの中で、先日の交流会は一番多くの人とお話することができました。
グループ発表のメンバーの方々とはお食事の段階で盛り上がっていたので、発表に向けての準備もスムーズに進みました。メンバーのみなさまありがとうございました。

話は変わりますが、大学生活も4年生の後期を残すのみとなりました。残り半年と少し、悔いのないように過ごしたいと思います。就職をして、働いている先輩たちからも「学生のうちにしかできないことはたくさんあるから考えて過ごすんだぞ!」と言われました。
思い出を残すのにもお金は必要だと思います。
なので、お金のためにアルバイトをすることと思い出を作ること、学びに費やすことのバランスを考えながら、しっかりと半年を生き続けたいと思っております。

みなさまとまた会える日を楽しみにしています。
失礼します。

高橋  理久 さんへのコメント

高橋さん、こんにちは!
北見工業大学3年酒部光樹です。

先日の交流会ではお世話になりました。
皆さんが明るく話しやすい雰囲気を作ってくれたので、
とても楽しかったです。ありがとうございました。

高橋さんのお話を聞いて、僕もペットが飼いたくなりました。
今は寮に住んでいて飼えないので、代わりにネットで動画を見ています。
将来はペットと一緒に生活したいです。

コメントを読みました。
お気遣いありがとうございます。
わからないことがある時、ご相談させていただきます。
公務員になれるようにしっかり勉強していきます。
そして、高橋さんと同じ公務員として社会に貢献できる人になりたいです。

また、残りの大学生活を楽しんで下さいね。
僕も就活などで忙しくなりますが、旅行など楽しいことも
しながら、オンオフの切り替えをしっかり行い
悔いのない大学生活にしたいです。

またお会いできる日を楽しみにしています。

酒部光樹

北見工業大学 工学部 社会環境工学科 酒部 光樹

北海道大学大学院総合化学院 総合化学専攻 田川 雄貴
みなさま、こんにちは。
いかがお過ごしでしょうか。
北海道大学大学院総合化学院修士2年の田川雄貴です。

交流会お疲れさまでした。スピーチコンテストでは、みなさんそれぞれ個性ある内容でとても面白かったです。ディスカッション等を通して、これまで話したことのなかった奨学生の方々とも交流でき非常に有意義でした。

9月よりジムに通っています。就職活動中にいささか体重が増えたことと、スポーツをする上で身体を鍛えたいと思い始めました。マシーンの使い方から今まで知らなかった筋肉のことまで新しいことに触れることができ楽しく通っています。

7月より中国語の勉強を再開しました。中国人の友人と言語交換を行いながら、少しずつ学習しています。来年の春までには、冗談を交えて話せるレベルになりたいと思っています。

今年度も秋学期から多くの交換留学生が来ます。今年で三回目になりますが、留学生サポーターとして、市役所・銀行・郵便局等の手続きを手伝う予定です。自身も交換留学先でサポーターの方々にとてもお世話になったこともあり、彼らがスムーズに大学生活を開始できるよう支援したいと思います。

先日、第12回細胞運動研究会に参加しました。他大学の先生方や学生さんの発表を聞くことができ非常にためになりました。同時に、自身のモチベーションを高める良い機会になりました。大学生活も残すところ半年となり、修士論文へ向けて、精一杯研究に取り組んでいきたいと思っています。

これから寒い日も多くなりますが、みなさん体調にはお気をつけてお過ごしください。

田川雄貴

田川 雄貴 さんへのコメント

田川さん

こんにちは、藤川です。
先日の交流会では同じグループでお世話になりました。
田川さん持ち前の明るさで初めから緊張することなくスムーズにグループワークが出来たなと感じております。

9月からジムに通っているのですね。私も友人から「筋肉があれば人生なんとなくうまくいく」と永遠と言われ続けてジムに通おうか検討していたところでしたので、ぜひこまめにSNSなどでの情報発信をお願いします。
また、外国語の勉強を再開されたということで噂のいとこに負けないようにこれからも頑張ってください。

失礼します。

藤川

北海道科学大学 工学部 情報工学科 藤川 雄司

北海道科学大学 工学部 情報工学科 藤川 雄司
みなさまこんにちは。
北海道科学大学 藤川です。

先日の、交流会ではお世話になりました。
みなさまのスピーチコンテストやポスターセッションを通して
改めて自分とは違う専門の人と話すことの大切さを学ぶことが出来ました。

就職する方々はそろそろ内定式の頃合いでしょうか。
内定式で企業からの課題や卒論・修論に追われ始めると思われます。
私も就職組の一人として追われる覚悟をしていますので、ぜひ互いに励ましあいながらいきましょう。
近況として、卒業研究であるMRI自動解析が4割ほど進みましたが、
画像はその病院患者の生データなので医療機関からの承認がなければいけなく、待ちという状態です。
次の近況報告までには卒論の7,8割程度進んでいたいと思います。
また、内定者代表にも選ばれスピーチをすることになりました。
10-20人ほどの前でなら話すことにある程度離れているのですが、今回は100人以上の前でのスピーチということで頭を抱えているところです。

もう北海道の短い夏が終わり冬まで秒読みだと思います。
皆様どうか体調管理だけはお気を付けください。失礼いたします。

藤川 雄司 さんへのコメント

藤川さん

こんにちは。田川雄貴です。
先日の交流会では、グループワークをご一緒できて非常に楽しかったです。

内定式が近づいてきましたね。私自身も内定式に参加するため2日より東京へ向かいます。
100人以上の前でのスピーチとのことで非常に緊張することと思いますが、内定者代表スピーチぜひ頑張って下さい。次回お会いする際に感想聞かせてください。

大学生活もあとわずかとなり、卒業研究に追われる日々と思います。お互い頑張っていきましょう。

体調にはお気をつけてお過ごしください。
失礼致します。

田川雄貴

北海道大学大学院総合化学院 総合化学専攻 田川 雄貴