奨学生の声

奨学生の声

一覧に戻る

第3期近況報告

 

北海道大学大学院総合化学院 総合化学専攻固体反応化学研究室 上部 宏晃
皆様こんにちは。
北海道大学総合化学院修士1年の上部宏晃です。


先日の交流会ではお世話になりました。
グループワークやスピーチなど普段あまり経験しないことをさせていただいたほか、
色々な方々のお話を聞けて大変良い刺激となりました。


近況としましては、先週初めての学会で新潟に行ってきました。
発表スライドや原稿などの作製に苦労しましたが、何とか乗り切ることができました。
日中は他の人の学会発表や企業ブースでの面白い話を聞き、夜はせっかく新潟に来たのだから
美味しいものを食べようと色々と堪能しました。
特にノドグロという日本海で取れる魚が美味しく、なんだかんだ3日間毎日いただいてしまいました。
皆様も北陸に行く際はぜひ食べてみてください。


最近秋を肌で感じる日が多くなってきましたが、季節の変わり目ということでお体にお気を付け下さい。
それでは次に皆様と会えることを楽しみにしております。

上部 宏晃

上部 宏晃 さんへのコメント

上部さん

北海道大学の飯島です.
学会お疲れ様です.
発表はなかなか難しいですよね.本当に理解してもらえているのか,研究に興味を持ってもらえているのか不安です.
なので自分一人で練習するだけではなく先生や研究室の人達に発表を見てもらってやっと一つの発表につながるものだと思ってます.

学会先での夜ごはんは楽しみですよね.ついついいっぱい食べて飲んでしまいますが研究を頑張ったご褒美だと思っています.
私も来月にある学会先の近くの美味しいお店を研究の合間に少しづつ調べています.

夜は肌寒くなってきましたので体調に気をつけてお過ごしください.
またお会いできるのを楽しみにしております.

北海道大学大学院 情報科学研究科 生命人間情報科学専攻 飯島 優季奈

北海道大学 工学院 機械宇宙工学専攻 大関 敦
こんにちは、北海道大学工学院機械宇宙工学専攻修士2年の大関です。

先日の交流会ではスピーチコンテストやグループワークなどで他の奨学生との有意義な交流ができました。特にスピーチコンテストでは他の奨学生の方々がどのような目標・目的を持ち、どういったプランを考えているのかなどを知ることができ、自分にとって良い刺激にもなりました。
加えて、交流会では企業の方々からの貴重なお話をお伺いすることもできました。お話の中には参考にしたいと思う点も多く、大変有意義な時間を過ごすことができました。本当にありがとうございました。

さて、近況報告についてですが
8月末に修士論文の中間審査・報告会、9月頭に学会の前刷りの提出がありました。オーストラリアでのインターンシップで遅れた分を取り戻すため、急ピッチで実験装置の作成と実験を行い、無事に終えることができました。
学会は11月にあるため、それまで追加の実験とさらなる考察を重ね、発表をより良いものにしていくつもりです。

私事ではありますが、学生最後の夏は今までで一番充実したものにすることができました。そして、もうすぐ夏休みも終わり、大学での講義が再開されます。現在、修士論文を除く卒業に必要な単位を取り終えてはいるのですが、就職後(現在とは異なる分野)のことも考え、来季は仕事に関係のありそうな講義の履修や聴講も検討しております。

暑かった夏も終わり、肌寒い季節になってまいりました。
授業、実験、学会、論文など、みなさま多忙だとは存じますが、
くれぐれもご自愛ください。

次にみなさまとお会いできる日を楽しみにしております。


大関 敦

大関 敦 さんへのコメント

大関さん

公立はこだて未来大学の河辺です。

オーストラリアでのインターンシップお疲れ様です。
海外でのインターンシップは言葉の壁もあり大変だったとは思いますが、
充実した夏になったということで、有意義な時間を過ごされたのですね。
自分もこの夏はインターンシップに参加することで、スキルアップすることができました。

後期では仕事に関係ありそうな講義を履修されるのですね。
自分も見習って卒業に必要な単位だけでなく、仕事に関係のありそうな講義の
履修や聴講も検討しようと思います。

これから忙しい日々が続きますが、ご自愛ください。

公立はこだて未来大学大学院 システム情報科学研究科 河辺 雅史

公立はこだて未来大学大学院 システム情報科学研究科 河辺 雅史
皆さま、こんにちは。
公立はこだて未来大学大学院 修士1年の河辺雅史です。

先日の交流会ではありがとうございました。
スピーチコンテストの皆さんのお話を聞くことができ、勉強になりました。
グループワークでも、どのグループもそれぞれ違う視点で案を出していて勉強になりました。

近況報告ですが、私は先日までインターンシップに参加していました。
3社のインターンシップに参加したのですが、インターンシップを通して学んだことを
皆さんにも共有したいと思います。

インターンシップを通して一番の学びは「ある程度考えてわからなかったら聞く」です。
インターンシップとはいえ業務に関わるため、成果を出すことは大事です。
一人で悩み続けて成果が無いということは避けなければいけません。
周りには自分よりも技術力が高く助けてくれる人はたくさんいるため、聞くことは大事です。
しかし、周りの人も自分の仕事があります。頻繁に質問して、毎回作業を中断させてはいけません。
そのため、ある程度は自分で考えて、どこまでわかっていて、
どこからわかっていないのかを明確化することが重要だと学びました。
インターンシップを通して自分のスキルアップに繋がりました。
今後の学生生活でもこの経験を活かします。

季節の変わり目で体調を崩しやすくなりますがご自愛ください。

河辺 雅史 さんへのコメント

河辺さん、こんにちは。
北海道大学工学院修士2年の大関です。

企業3社へのインターンシップに参加されたとのこと、お疲れ様でした。
私は修士1年のころ、準備不足やタイミングが合わなかったことなどから、企業へのインターンシップには参加できませんでした。そのため、大変貴重な経験羨ましく思います。

インターンシップ先で学んだことの共有、ありがとうございます。「ある程度考えてわからなかったら聞く」私もその通りだと思います。学部の頃より、私は質問するということは結構難しいことだと思っていました。それは、まず自分が何をわかっていないかを相手に伝える必要があること、そして、そのためには質問に関するある程度のことを理解していなければいけないからです。わからないことを明確にすることで質問のやり取りの手間はかなり減ると思います。
そして、仕事ではそれが重要になって来ると思います。
私は就活で仕事を意識し始めてから、この質問のやり取りの手間の削減の重要性に気づきました。
そのため、河辺さんのインターンシップはとても有意義なものであったのだと思います。

ある程度考えての「ある程度」については、私も今後の研究や仕事を通して考えていきたいと思います。

いつか、この話を直接する機会があれば幸いです。
河辺さんと次にお会いできる日を楽しみにしております。

北海道大学 工学院 機械宇宙工学専攻 大関 敦

小樽商科大学 商学部・企業法学科 葛西 愛香
皆さまこんにちは、小樽商科大学3年の葛西愛香です。
先日の交流会ではありがとうございました。
グループワークでは、創造性や発想の違いに大変刺激を受け、有意義な時間を過ごすことができました。

私の近況報告をさせていただきます。
まず、8月末に1週間開催した、狸小路商店街での飲み歩きイベントが無事終了しました。
このイベントは、ゼミのテーマである「地域活性化」のもと、「まずは地元の商店街を盛り上げよう」というコンセプトから始まり、今年で8回目の開催でした。狸小路商店街の飲食店約70店舗と協力し、今年は1300人以上の方が参加して下さり、とても嬉しかったです。
企画、営業、運営まで実際に経験することができて、勉強になりました。アイディアを生み出す側、実現する側の苦労と楽しさを経験しました。就職した時は、今回の経験を活かし、生産と販売の両方の立場で考えることができる人になりたいです。
これからの予定として、今回のイベントの反省を行っていきます。私は経理なので、財務の観点から分析をして、来年度に活かしたいです。

また、残りの夏休みの間は法律系の国家資格の勉強をしています。11月の中旬が本試験なので、試験で最善を尽くせるよう勉強を頑張ります。

季節の変わり目ですが、皆さま体調には気をつけてお過ごしください。次に交流できる機会を楽しみにしております。

葛西 愛香 さんへのコメント

葛西さん、こんにちは。
公立はこだて未来大学学部4年の佐藤孝大です。

イベントの開催、大変お疲れ様でした。
函館に来る前は札幌で過ごしていたのですが、恥ずかしながら、狸小路商店街での飲み歩きイベントは初耳でした。
1300人という大規模イベントの運営はとても有意義であったと思います。私も函館にてITと地域課題を絡めたイベントを行っていまして、ぜひ次回お会いする際にはイベントの話を共有できれば幸いです。

「地域活性化」は函館でも重要なテーマだと感じています。多くの商店街がある反面、シャッター商店街化が進んでいる地域もあります。お互いに、地域を少しでも良くしていけるよう、頑張っていきましょう!

最近は冷えることも多くなっています。体調にお気を付けください。
次回お会いできる機械を楽しみにしています。

公立はこだて未来大学 システム情報科学部情報アーキテクチャ学科 佐藤 孝大

北海道大学 大学院工学院 人間機械システムデザイン専攻 関 善裕
皆さん、こんにちは。
北海道大学大学院工学院の関です。

先日の交流会では皆さんとお会いできて大変貴重な時間を過ごすことができました。
今回が最後の交流会なので、これからは奨学生として交流会に参加できなないことを少し寂しく思います。
今後は奨学生OBとして、奨学生のお手本とのれるような人間とのれるようしっかり頑張りたいと思います。

近況報告をさせていただきます。
最近は修士論文の中間報告会の準備に追われています。今まで行った実験のデータを整理したり、発表に必要なデータを追加したりした、しっかりと準備して本番に臨みたいと思います。
修士論文の中間報告会が終わった後は、学会が2件予定されているので、そちらの準備を始めたいと思います。

秋になり、少しずつ涼しい日が多くなってきたので、風邪をひかないように気をつけましょう。
授与式でまた皆さんに会えることを楽しみにしています。

関 善裕

関 善裕 さんへのコメント

関さん、こんにちは。
北海学園大学工学部の湯浅大介です。

先日の交流会ではお世話になりました。
また、これまでの幹事お疲れ様でした。
交流会では、お住まいが近いということが判明し
世間の狭さを改めて感じる出来事で、大変驚きました。

近況報告を読ませて頂きましたが
大学院での生活がお忙しそうで、多くの学会にも参加していらっしゃるのですね。
聞くところによると、学会は研究室によって参加しないところもあると聞きますが、多くの学会に参加していらっしゃるということは熱心な教授にご指導を受けているということでしょうか。羨ましいです。
僕も大学院を目指している身として、大学院での生活について詳しくお聞きしたかったです。
報告会など準備が大変かとは思いますが、陰ながら応援させて頂きます。

秋が深まりゆく季節、お体にお気をつけてお過ごしください。

北海学園大学 工学部生命工学科 湯浅 大介

釧路公立大学 経済学部・経営学科 宗和 舞子
皆さま、こんにちは。

釧路公立大学経済学部経営学科プログラミング論演習の宗和舞子と申します。
先日は、皆さまとお話することができ、刺激を得ることができました。

釧路は既に冬のように風が冷たく、非常に寒く感じます。
皆さま、季節の変わり目、新学期の始まりですが、
くれぐれもご無理などなさらないよう、ご自愛ください。

先日、富山での情報処理学会の発表を終えました。
富山は素敵なところで、お土産をたくさん買いました。
学会の三日間、イベントは可能な限り参加し、勉強になりました。
特に、船井業績賞受賞記念講演が魅力的で、創作活動に励みたくなりました。
また、それをうまく発表できるようになりたいです。
これから、多くの講演を参考にし、私も話し上手を目指したいです。

皆さまとまたお会いできることを楽しみにしております。
今後ともよろしくお願いいたします。

宗和舞子

宗和 舞子 さんへのコメント

宗和さん、こんにちは。
北海学園大学工学部生命工学科4年の富原優子です。

先日の交流会では宗和さんと話す機会がなく残念でした。
次回お会いした時にお話出来たら嬉しく思います。

釧路では季節外れの桜が咲いていたようですね。
季節の変わり目なのでお体に気を付けてください。

学会お疲れ様です。
私は富山県に行ったことがないのでいつか行ってみたいです。
魅力的な講演を聞けて良かったですね。きっとこれからの研究に役立ちますね。
人前で話すのは緊張することだと思いますが、上手く発表するにはよく考え練習するしかないと思います。上手い人は必ず努力しています。
私もプレゼンは勉強中なので一緒に頑張りましょう。
今度学会でのお話是非お聞きしたいです。
宗和さんの創作活動を応援しております。

 富原優子

北海学園大学 工学部生命工学科 富原 優子

北海道大学大学院 情報科学研究科 生命人間情報科学専攻 飯島 優季奈
こんにちは.北海道大学の飯島優季奈です.

先日の交流会ではお世話になりました.ありがとうございます.
いろいろなお話を伺うことができいい刺激となりました.

今日は工学系イノベーションフォーラムという大学主催の実用が期待されるシーズ研究として発表し,賞をいただきました.
私の研究の専門外の方々が多くいらっしゃっており,分野外の方にもわかりやすく伝えることの難しさを改めて実感しました.

就職活動の時には研究の話が全くわからないと言われたこともありますが,今回の結果は研究室の方々に発表練習で指摘いただいたり,先生方に指導いただいた賜物だと思ってます.
今後も中間発表,地方会,国際学会とあるのでまた頑張っていきたいと思います.

季節の変わり目で夜は冷え込みますので体調等崩しませんようご自愛ください.
またお会いできるのを楽しみにしております.

飯島 優季奈 さんへのコメント

飯島さん


受賞おめでとうございます。
自分も発表練習の際に研究を相手に理解してもらうというのは難しいと感じることがありました。
そんな中で発表が評価されるというのは飯島さんの努力あってのものだろうと思います。自分も見習いたいものです。

それでは次にお会いできるのを楽しみにしています。
お忙しい中とは思いますが、お体を大事にしてください。

北海道大学大学院総合化学院 総合化学専攻固体反応化学研究室 上部 宏晃

北海道科学大学大学院 工学研究科情報工学専攻 小林 秀
皆様,こんにちは.
北海道科学大学大学院修士1年の小林秀です.

先日の交流会では,スピーチコンテスト・グループワークで皆様の色々な面が見られました.
人の顔を覚えるのが苦手な私ですが,自分の色を強く持っている方ばかりのため記憶にしっかりと焼き付いています.

前回からこれまでの近況報告といたしましては,東京で夏季インターンシップに参加しました.
インターンシップ初日に台風直撃という大変な目にも遭いましたが,3日間のグループワークで多くの事を学べました.集団内での自分の立ち位置や,長所短所などを担当の方とグループの仲間からもフィードバックしていただき,今後就活に向けて自分を見直す良い材料になったかと思います.
インターンから帰ってきてからは,すぐに道内の学会に参加しました.
十分に準備が出来なかった為に発表はアドリブ気味になり,少し熱く喋り過ぎてしまったなと反省していたのですが,優秀プレゼンテーション賞を受賞することができました.インターンで得た自分の長所を意識して出せたお陰だったら良いな,と思っています.

9月に入ってからは次の学会の論文締め切りに追われています.
おそらく次は今までで一番大きな発表の場なので,今度こそ準備万端で取り掛かりたいです.

それでは皆様,寝冷えにはお気をつけください.
また次にお会い出来る時を楽しみにしています.

小林 秀 さんへのコメント

小林さん,こんにちは.
室蘭工業大学修士2年の神谷です.

インターンシップお疲れ様です。
私も学部3年時にインターンシップに参加しましたので、貴重な経験になったことは非常にわかります。
インターンシップでの経験は今でも自分の糧となっております。

学会発表もお疲れ様でした。
十分に準備出来てなかったとは言え、優秀プレゼンテーション賞を受賞したことは素晴らしいことだと思います。
私も小林さんに負けずに頑張りたいと思います。

また次回会えることを期待しております。
お身体にお気をつけてお過ごし下さい。

室蘭工業大学 大学院 情報電子工学系専攻 神谷 葉月

北海道科学大学 創生工学科情報フロンティア工学科 大髙 慎平
皆様、こんにちは。
北海道科学大学学部4年 大高 慎平です。
先日の交流会では、お世話になりました。
個人スピーチでは昨年よりもリラックスして臨むことが出来良かったと思っています。
グループワークでは周りの皆さんが優秀で、自分の発言はどの程度役に立てているかと気にしていました。ですが昨年はほぼグループの先輩方に任せてしまったのに対し今年はそれなりに議論に参加できていたと思うので昨年の反省は活かせたかとおもいます。

さて最近は、企業の内定者研修にさんかしてきました。
就職後の具体的な流れや実際に行う研修を少し体験したりと、とても有意義な体験をさせていただいたとともに、学生生活ももう半年無いのかとしみじみ感じておりました。
あと少しの学生生活ですが気を抜かず自分にとって有意義なように過ごしたいと思います。

最後に、最近は気温の上下が激しいので皆様どうか体調に気をつけてお過ごしください。
またお会いできることを楽しみにしています。

大高慎平

大髙 慎平 さんへのコメント

大高さん。こんにちは。
北海学園大学学部3年の加藤弦生です。

先日のスピーチコンテストにグループワーク、お疲れさまでした。
私は緊張しっぱなしで、ガッチガチの発表だったので、リラックスできるコツを教えてほしいです。

大高さんはもう就職が決まっているのですね。どういった企業に就職したのでしょうか?私は、卒業後の進路について悩んでいるので、参考として聞かせていただきたいです。就職する前の今の期間はとても貴重だと思うので、今しかできないことをして、充実した日々が過ごせるといいですね。

忙しい日々が続くと思いますが、どうかお体には気をつけてください。

加藤弦生

北海学園大学 工学部建築学科 加藤 弦生

北海学園大学 工学部生命工学科 湯浅 大介
皆様、こんにちは。

北海学園大学工学部3年の湯浅大介です。

先日の交流会では大変お世話になりました。
皆様のスピーチコンテストを聞き、自分の改善すべき点を多々見つけることができました。
これからスピーチだけでなく、挨拶など行う場が増えていくと思うので、先日の皆様のスピーチコンテストを参考に、慣れていきたいと思っております。

さて、近況報告ですが
夏休みでは、正直自分の思い描いていた時間を過ごすことができず、後悔が残るものとなりました。その時間を取り戻すべく、大学が始まり心を入れ替えて、資格の勉強に励んでおります。
また冬のインターンに向け、対策をしているところです。

北海道はめっきり寒くなり、短い秋を感じられるようになりましたが、私はこの短い秋を逃すまいと趣味の写真を撮る日々を過ごしております。
皆様もあざやかな紅葉の季節、体調を崩さないよう十分注意し、長い冬に備えましょう。

湯浅大介

湯浅 大介 さんへのコメント

湯浅さん、こんにちは。
北海道大学の関です。

先日の交流会では、来年度からの幹事を引き受けていただきありがとうございます。
幹事をする上で困ることをたくさんあるかとは思いますが、周りの人に助けてもらいながら頑張ってください。
陰ながら応援してます!

近況報告を拝見しました。
自分の思うように時間を使えず後悔することは僕もありました。
大学生活を振り返ってみて、もっと英語の勉強や、インターンシップの参加などするべきだったと後悔しています。
しかし、過ぎてしまった時間は戻って来ないので、これからの時間をより有意義なものにしたいと思っています。
これからの日々が湯浅さんにとって有意義なものになることを祈っています。

最近は肌寒い日が続いているので、風邪など引かないようにお互い気をつけましょう!

関 善裕

北海道大学 大学院工学院 人間機械システムデザイン専攻 関 善裕

北海道大学大学院情報科学研究科 情報理工学専攻 西村 亮
皆様,こんにちは.
北海道大学情報科学研究科修士1年の西村亮です.

先日の交流会ではスピーチ発表,グループワークと普段の生活では知ることの少なかった他分野の方の話を多く聞くことができ,大変嬉しく思っています.

さて,近況報告ですが先日研究室の夏旅行で更別にいってきました.
幹事学年として仕切りを任されていたため,慣れない運転や台風の影響で通行止の道などに苦戦しながらも,なんとか無事にたどり着きみんなでパークゴルフやBBQを楽しみ交流を深めました.
長期休暇でないと大人数での旅行は難しいので,このような機会はこれからも大切にしていきたいと思っています.

研究についてですが,現在は修士過程に必要な単位をほとんど取得し終わったため,後期は研究に専念できる予定です.
そのため今後は学会参加を見据え,実験とその精査を繰り返し,論文に載せられるような結果を出していきたいと思っています.

肌寒くなり,体調を崩しがちな季節となりましたが,皆様お気をつけてお過ごし下さい.

西村 亮 さんへのコメント

西村さん

こんにちは。札幌市立大学大学院2年の東出佳子です。

研究室の皆さんで更別に行かれたとのことで、台風の影響が心配でしたが、楽しめたようでよかったですね。
私は今年、大人数でどこかにいくことがあまりなかったので羨ましいです。
学業も大事ですが、旅行等学生ならではの経験も大事にしたいですね。

研究に関して、必要な単位をほぼ取得し終わっていることに驚きました。
前期は相当大変だったのではないでしょうか。その分、後期からは研究に集中できますね。

では、次回お会いできることを楽しみにするとともに、
研究が順調に進むことを願っております。

東出

札幌市立大学大学院 デザイン研究科デザイン専攻 東出 佳子

北海道大学大学院農学院 応用生物科学専攻 柴野 可菜
皆さま、こんにちは.
北海道大学大学院農学院 修士1年の柴野可菜です.

先日の交流会はスピーチコンテスト,グループワーク,また企業の方の講演会といった大変充実した内容で新たに学ぶことも多く,有意義な時間を過ごさせて頂きました.また二次会では交流会とはまた違った雰囲気で,皆さまと色々なお話ができとても楽しかったです.ありがとうございました.

さて,近況ですが現在は9月末の学会準備に追われているところです.専門分野についてより深く学べる絶好の機会ですので,積極的に取り組んでいきたいと思います.学会が終了後は新しい実験に取り組む予定なので,初心に帰って良い結果が出せるよう努めていきます.

最近は朝晩だけでなく,日中も冷え込むことが多くなりました.どうぞ体調に気をつけてお過ごしください.
皆さまとまたお会いできる日を楽しみにしています.

柴野 可菜

柴野 可菜 さんへのコメント

柴野さん
こんにちは、公立はこだて未来大学大学院修士2年の工藤卓也です。

交流会の時間はとても有意義でしたね。
二次会もまた盛り上がったみたいで、とてもうらやましいです。

学会の前は実験や論文の執筆に追われて大変だと思います。学会で発表して専門分野の方から様々なフィードバックを頂くのはとても成長できると思うので、新しい実験もぜひ良い結果残して下さい。

次回お会い出来ることを楽しみにしております。

工藤卓也

公立はこだて未来大学大学院 システム情報科学研究科 工藤 卓也

室蘭工業大学 大学院 情報電子工学系専攻 神谷 葉月
皆様、こんにちは。
室蘭工業大学大学院情報電子工学系専攻の修士二年の神谷です。

先日の交流会ではお世話になりました。
他大学かつ他学年と話す機会は中々ないので、とても良い刺激となりました。
スピーチコンテストやグループワークでも様々な発想に触れることが出来て、どう行動して行くべきかどう考えていくべきか考えさせられることが多く、良い経験となりました。

さて、近況報告ですが、無事にオープンキャンパスを終えることが出来ました。
当日にシステムトラブルという事件もありましたが、事前に様々なシチュエーションを想定していたこともあって、研究室のメンバーと協力して対応することができました。
オープンキャンパス以外でも、高校生に対する模擬講義も行いました。
私はプログラミングの模擬講義のリーダーを担当し、メンバーと協力して資料作成やリハーサルを行い、無事に終えることが出来ました。
人に教えるってことはやはり大変なことだということを、改めて感じました。

現在は1月の研究報告会に向けて、研究のまとめや論文作成に取り掛かっている最中です。
また、修士二年なので学部四年の研究を確認やアドバイスをしたり、研究室内の運営活動や、今後のための引き継ぎ資料作成など、様々なことを行っています。

以上で報告とさせていただきます。
皆様、体調に気をつけてお過ごし下さい。

神谷葉月

神谷 葉月 さんへのコメント

神谷さん

こんにちは。
北海道科学大学大学院修士1年の小林です。

先日の交流会では、席の間違いが発覚する前に少しだけお話しさせていただきました。
グループワークの発表ではとても堂々としていて聞きやすく、自分も見習いたいと思った記憶があります。

オープンキャンパスや高校生向けの模擬講義をしておられたとのことですが、高校生の反応は如何でしたか?
笑顔でもうなずきでも、反応があると嬉しいですよね。
こちらの大学でもつい先日オープンキャンパスがありましたが、私は参加できなかったので少し残念です。

今季からは、私もTAの仕事で人に何かを教える場面が少し増える予定です。
人に何かを教えることは、難しいからこそ面白いと思っているので楽しみです。

次に会ったときには、研究やプログラミングのお話もできたら嬉しいです。
それでは、風邪にお気をつけて。

北海道科学大学大学院 工学研究科情報工学専攻 小林 秀

北海道大学大学院 工学院機械宇宙工学専攻宇宙環境システム工学研究室 平井 翔大
皆様、こんにちは。

北海道大学工学院、修士課程2年、平井翔大です。

先月行われた交流会では、スピーチコンテスト・グループワークでそれぞれ賞をいただくことができ、大変光栄でした。
なんの縁があってか、スピーチの内容もグループワークの内容も終始、「便」や「トイレ」に関するものとなってしまいましたが、多くの人が食いついて話を聞いてくれているのを見てとてもうれしく思いました。

グループワークでは、分野の異なる人が互いに意見を出し合い、お互いの視点から話し合うことができてとても楽しかったです。大変貴重な経験となりました。ありがとうございました。

現在は、来月の国際学会に向け準備を進めております。さらに、11月にはもう一つ学会が控えているため、今後実験回数を増やして、研究成果を上げていくつもりです。

札幌も最近急に肌寒くなり、秋が来ました。
季節の変わり目は風邪をひきやすいので、皆様、どうかお体ご自愛下さい。

平井翔大

平井 翔大 さんへのコメント

平井さん

こんにちは。北海道大学総合化学院修士1年の田川です。

先日の交流会では、スピーチコンテスト・グループワークの両方で賞を獲得されたことおめでとうございます。
グループワークでは自分の意見を主張する必要がある反面、相手の意見を理解し、お互いが納得できる結論に持っていくところに難しさがあると思います。私自身も、そのスキルを留学を通して高めていきたいと思っております。

来月には国際学会、11月にはもう1つの学会が控えているようで大変お忙しいことと思います。最大限納得のいく発表ができることを願っております。

次回お会いする際には、お互いに留学のお話ができることを楽しみにしております。
札幌も急に気温が下がってきたとのこと、体調にくれぐれもお気を付けてお過ごしください。

田川 雄貴

北海道大学大学院総合化学院 総合化学専攻 田川 雄貴

北海学園大学 工学部 生命工学科 小林 拓斗
こんにちは。
北海学園大学 生命工学科4年 小林拓斗です。

先日の交流会ではお世話になりました。
参加するのは2度目になりますが、
今回も楽しい時間を過ごすことができ、また勉強させていただきました。
グループワークでは賞もいただき、チームのメンバーに感謝しております。
発表テーマに専攻と関連があったため、昨年よりも積極的に参加出来ていたような気がします。
会を開いてくださった財団の皆様、本当にありがとうございました。

交流会の少し前に受けていた大学院入試ですが、無事合格することができ先日入学意志の確認書を提出したところです。
進路も無事決まったので、安心して研究に打ち込むことが出来るようになりました。
今後は卒業研究とマウスの世話、来年の準備をしていくことになると思いますが、どれも手を抜かず楽しんでやっていきます。


着るものに悩む変わり目の時期がやってきましたが、
体調を崩されませんようにお過ごしください。

小林拓斗


北海学園大学 工学部建築学科 加藤 弦生
皆様、こんにちは。
北海学園大学工学部建築学科の加藤弦生です。

先日の交流会では、非常に貴重な体験をすることができました。
スピーチコンテストもグループワークも刺激的なことばかりで、朝から夜までと長い時間でしたが、あっという間でした。また、交流会を通して奨学生の皆さんの優秀さを肌で感じ、自分も頑張らなければ、と身が引き締まりました。

さて、近況報告ですが、現在、オープンデスクに行っています。オープンデスクというのは建築事務所で図面を書いたり模型を作ったりと、設計のお手伝いをすることです。そこでは、建築家と近い距離で設計に携わることができるので、どういった考え方で設計を行い、どうやって形をつくっているのか、直接学ぶことができます。ここでしか学べないことをたくさん吸収していこうと考えております。

また、夏休みが終わり後期の授業も始まりました。今学期は自由に使える時間が大幅に増えたため、自由な時間を怠惰に過ごすのではなく、今しかできない何かをはじめようと思い計画を立てています。具体的にはまだ何も決まっておりませんが、学校で勉強していること以外に、全く別のジャンルで何か勉強を始めようと思っています。いつもと違った学問の視点から建築を見てみることができれば、今まで見えていなかった考え方ができるのではないか、と考えています。

肌寒い日々が続きますが、皆様、体調管理には気を付けてください。

加藤弦生

加藤 弦生 さんへのコメント

加藤さん、こんにちは。

北海道科学大学 創生工学部4年 大高慎平です。

先日の交流会はお疲れ様でした。
私も昨年は周りの方々の凄さに圧倒されていましたが今年は、周囲の凄さに圧倒されつつも自分もあそこにという思いで頑張ることができました。

さてオープンデスクとは、インターンシップのようなものだとイメージしたのですが、やはり大学では学べないことを学べるチャンスだと思いますので是非このチャンスを活かし加藤さんの糧となるよう願っております。

最近は気温がだいぶ下がってきましたので健康に気をつけつつお過ごしください。
それではまたお会いできる日をお待ちしております。

大高慎平

北海道科学大学 創生工学科情報フロンティア工学科 大髙 慎平

公立はこだて未来大学 システム情報科学部情報アーキテクチャ学科 佐藤 孝大
皆様こんにちは。
公立はこだて未来大学学部4年の佐藤孝大です。

先日の交流会は皆様のおかげで楽しく過ごすことができました。ありがとうございます。
そして、スピーチコンテストでは優秀賞を頂くことができ、深く感謝しております。
予定が合わず、2次会に参加できなかったのは残念でしたが、また皆様に会える機会を楽しみにしております。

近況報告ですが、大学が始まり、いつもの日常に戻りました。
自分の研究を進めて、ビックデータ分析や実験計画を立てている段階です。

日の入り時刻も早くなり、肌寒く感じることも増えてきました。
皆様、体調に気を付けてお過ごしください。

佐藤 孝大 さんへのコメント

佐藤孝大さん
小樽商科大学3年の葛西愛香です。

先日のスピーチコンテストでは一緒のチームでしたね。その節はどうもありがとうございました。佐藤さんは周りの意見をよく聞いて、チームのアイディアをさらにより良いものにする意見を発していたのが印象深かったです。

ビッグデータに関しての分析など、ご自身の研究により一層取り組まれているようですね。研究が順調に進むように陰ながら応援しております。

それでは、気温が下がり寒い日が続きますが体調には気をつけてお過ごし下さい。またお会いできる機会を楽しみにしております。

小樽商科大学 葛西愛香

小樽商科大学 商学部・企業法学科 葛西 愛香

公立はこだて未来大学 システム情報科学部情報アーキテクチャ学科 飯澤 悠介
皆様、こんにちは。
公立はこだて未来大学3年の飯澤悠介です。

先日の交流会ではお世話になりました。
皆様と様々な会話が出来てとても楽しかったです。

スピーチコンテストでは想像以上に緊張してしまい、うまく話すことが出来ませんでした。
この反省を生かし、次回は上手にスピーチしたいと思います。

グループワークでは自分とは違う専門分野の方々と議論し、形にしていくことがとても楽しかったです。
このような場でなければ、分野が違う方々と議論する機会が中々無いのでとても刺激的でした。

近況報告として、初めての期末テストも無事に乗り越え、夏季休暇に入ってからはインターンシップへ行きました。そこでは様々な経験、知識を得ることができました。
今後社会に出ていくために自分がするべきことを整理することが出来たかと思います。

また、プロジェクトで習得するべき知識や技術も勉強しました。後期は完成に向けてグループ一丸となって頑張っていきたいと思います。

これから徐々に気温が下がり、風邪が流行する時期になっていきます。皆様体調に気を付けてお過ごしください。


それでは、皆様と次にお会いできる日を楽しみにしております。

飯澤悠介

飯澤 悠介 さんへのコメント

飯澤さん、こんにちは。

北海道科学大学 創生工学部4年 佐々木優斗です。

先日の交流会ではお世話になりました。

自身も昨年での初のスピーチコンテストでは大変緊張し、
話そうと考えていた事が、頭から飛んで上手に話せなかった事を覚えています。
来年の交流会では今年の経験を活かして、是非とも飯澤さんには入賞を狙って頂きたいなと思います。

期末テストお疲れ様でした。
夏季休暇はインターンシップと大変充実した日々を過ごされたみたいですね。

その経験は今後社会に出て行く上で大変重要なものになると思いますし、
自身の進路や、会社選びの指標等になってくるかと思います。
今後益々のご活躍をお祈りいたします。

徐々に気温が下がってきていますので、ご自愛下さい。

それでは、またお会いできる日を楽しみにしております。

佐々木優斗

北海道科学大学 創生工学部情報フロンティア工学科 佐々木 優斗

室蘭工業大学 情報電子工学系学科・電気電子工学コース 中村 圭佑
こんにちは。

室蘭工業大学4年の中村です。

先日の交流会では大変お世話になりました。
個人のスピーチは勿論のこと、グループワークの方でも自己を鍛えられたと感じるとともに自分の非力さを改めて痛感しました。
今後とも様々な活動に積極的に身を投じ修練を行っていきたいと考えております。

私は今年大学院受験に挑む形となったのですが、無事受験校には全て合格できたので大学院博士前期課程に進学することが決まりました。
今後も研究活動を中心として精力的な活動を心がけたいと思います。
先日の交流会は本命の大学院の合格発表前日であったため心ここにあらずといった感じになってしましましたが財団関係の皆様に励まして頂き安心した面持ちで合否を迎えることが出来ました。皆様本当にありがとうございました。
その後偶然ではありますが友人のご縁で自分の所属しているコースとは別の先生の実験のお手伝い等をさせて頂く事になり、やはり人との繋がりが今後の人生でも大切なものになっていくのだなあと実感しております。

身分が固まったことで一安心こそ出来たのですがあっという間にスケジュールが埋まってしまい、現在は物事に追われている状況です。
今後も此度の成功に驕ること無く財団の一因として恥じないよう日々邁進していきたいと思っております。

季節の変わり目ですので皆様どうかご自愛くださいませ。
再び元気な姿でお会いできる日を楽しみにしております。

中村 圭佑

中村 圭佑 さんへのコメント

中村さん

北海道科学大学学部3年の藤川です。

まずは、交流会お疲れ様でした。
グループワークの際は、様々なアイディアや情報のリサーチをしていただき大変助かりました。
また、落ち着いた雰囲気で接していただいたおかげでタイムリミットに対する焦りを緩和することができたと考えております。
それと同時に、リーダーシップを発揮しメンバーを導くことの難しさを強く感じました。

そして、大学院への進学おめでとうございます。
夕食の席でも院試の不安を口にしており、緊張感が伝わってきました。

最後に、人とのコミュニティは私もとても重視しており、自分が普段活動する範囲の少し先まで足を運んで
知らない人と交流することを意識しながら生活をしております。
中村さんとの繋がりもこれからの自分には重要になってくると思いますので、
これからもどうぞよろしくお願いします。

それでは、またお会いできる機会を楽しみにしております。

藤川雄司

北海道科学大学 工学部 情報工学科 藤川 雄司

北海道大学大学院 情報科学研究科 システム情報科学専攻 綱田 錬
北海道大学修士2年の綱田錬です,こんにちは。

先日の交流会は,研究活動において学会に参加していたため,参加することができませんでした。なので,皆様の近況報告を読ませていただきながら,今年はどんな交流会だったのか想像しています。非常に充実した交流会だったようですね。

私は交流会でのスピーチコンテストに参加できませんでしたが,代わりに9月の初めに自身の研究について,3回のプレゼンを行う機会がありました。国内と海外での学会発表がそれぞれ1回と,スイスに本社がある企業で公演をしてきました。
プレゼンをする度に,決められた時間内で研究を相手に理解してもらうことの難しさを感じ,まだまだ経験が浅いなと考えています。
学会において研究の成果を論文にまとめ,プレゼンして理解してもらうという一連の流れが非常に自身の成長につながると考えているため,卒業までの半年であと2~3回は学会で発表することを目標として取り組んでいます。

以上近況報告になりましたが,私は今回の交流会に参加できなかった分,次に皆様とお会いできるのが非常に楽しみです。これから北海道は厳しい冬に向かって行きますが,皆様どうか体調にはお気をつけください。

綱田

綱田 錬 さんへのコメント

綱田さん

北海道大学修士1年の堤です。

近況報告を読ませていただきました。
私も9月に研究発表をする機会があったのですが、綱田さんは9月中に3度も、しかも海外も含めて、研究発表をしたということに驚いています。
今後も学会発表や論文投稿に向けて準備でお忙しいと思いますが、陰ながら応援させていただきます。

私自身も学会に行く度に、自分の研究を相手に伝える難しさや他人のプレゼンを理解することの難しさを感じています。今度機会があればプレゼンのコツなどを教えていただければ幸いです。

また次に会える機会を楽しみにしています。



北海道大学 大学院総合化学院 分子化学コース 量子化学研究室 堤 拓朗

北海道科学大学 創生工学部情報フロンティア工学科 佐々木 優斗
皆様、こんにちは。

北海道科学大学 創生工学部 情報フロンティア工学科4年
佐々木優斗です。

先日の交流会では大変お世話になりました。

スピーチコンテストでは、慣れもあって適度な緊張の中
昨年よりは上手く話せたとは思いますが、皆様のスピーチを聞きまして、
話し方、内容共にまだまだだなと痛感させれるばかりでした。

グループワークでも同じ班のメンバーの方々に恵まれまして、
2年連続でグループ賞を頂く事が出来て大変嬉しい限りです。

異なる学部の人間が協力することで生まれる新たな考え方や発想、
刺激を得る事が出来大変充実した時間を過ごす事が出来ました。

近況報告ですが、現在私は、卒業研究に没頭しております。
ディープラーニングを用いたチャットボットシステムの開発に着手しておりまして、
なかなか思ったような成果が出ず、四苦八苦しております。

これから寒さが厳しい季節になってまいりますので、皆様体調にお気をつけてお過ごし下さい。

また皆様に会える機会を楽しみにしております。

佐々木優斗

佐々木 優斗 さんへのコメント

佐々木さん。

こんにちは。公立はこだて未来大学学部3年の飯澤悠介です。

先日の交流会ではグループ賞おめでとうございます!
私が奨学生ではなかった昨年度もグループ賞を頂いたということで、どのような内容だったのかとても気になります。

現在、卒業研究に没頭しているとのことでとてもお忙しい毎日を送っているのではないかと思います。
あまり根を詰め過ぎず、適度に息抜きをして卒業研究を頑張ってください。

季節の変わり目で気温の上下も激しくなりました。体調にお気を付けください。

それでは次にお会いできる日を楽しみにしています。

飯澤悠介

公立はこだて未来大学 システム情報科学部情報アーキテクチャ学科 飯澤 悠介

北海学園大学 工学部生命工学科 富原 優子
皆様、こんにちは。
北海学園大学工学部生命工学科4年の富原優子です。

先日の交流会ではスピーチコンテストで皆さんの5年後について聞け、とても勉強になりました。グループディスカッションや食事時間でいろんな方とお話が出来、とても楽しい時間を過ごさせていただきました。やはりいろんな分野の方とお話するのはとても楽しく、勉強になります。

 私事ですが、無事北海道大学の大学院に合格したので、あと2年学生として勉強します。大学院では今の研究とは違う微生物について研究します。微生物についての勉強も必要です。英語ももっと勉強しなければなりません。就活についても少しずつ準備していきます。おそらく2年はあっという間でしょう。入学するまでの準備がこれからの2年をほぼ決めると思い、これから半年は卒研と大学院の準備を平行してやっていきます。

また、卒研におきまして、最近実験がうまく進まずどの過程に問題があるのか検証しながら進めております。だんだん進んできて試行錯誤の毎日ですが、この過程が楽しいです。

では、皆様と次にお会いできる日を楽しみにしております。

北海学園大学工学部生命工学科 富原優子

富原 優子 さんへのコメント

富原さん、こんにちは。

釧路公立大学プログラミング論専攻の宗和舞子です。

ご丁寧で優しいコメントをありがとうございました。
釧路で桜が咲いたニュースはそちらでも知られているのですね。
楽しく拝読させていただきました。
こちらこそ、次にお会いした時にぜひお話出来たらと思います。

合格、おめでとうございます。
微生物についての研究、実は憧れています。
今後のご活躍を楽しみにしております。

宗和 舞子

釧路公立大学 経済学部・経営学科 宗和 舞子

公立はこだて未来大学大学院 システム情報科学研究科 工藤 卓也
皆様、こんにちは。
公立はこだて未来大学大学院修士2年の工藤卓也です。

先日の交流会では、皆様とお会いすることができてとても楽しかったです。
特にスピーチコンテストでは、それぞれの目を向けている先がわかり、とても刺激になりました。
東京に戻らないといけない関係で最後までいることができず、また2次会なども参加できなかったのは残念でした。次また皆様とお会いできる機会を楽しみにしております。

近況報告としては、夏季休暇を利用し東京にインターンシップなどに行ってきました。
インターンシップを通して学べたものは多く、今後自分が会社に入社する際にとても役立つものばかりでした。

これから夏季休暇も明け、修論執筆に向けて忙しくなると思いますが頑張っていきたいと思います。

公立はこだて未来大学 工藤卓也

工藤 卓也 さんへのコメント

工藤さん,こんにちは.
北海道大学大学院農学院 修士1年の柴野可菜です.

先日の交流会はお忙しい中での参加だったようで,なかなかお話する機会がなく残念でした.
次回お会いした際にはインターンシップの経験談や就職活動についてアドバイスを頂けたら嬉しく思います.

これから修士論文の執筆が始まるのですね.
実験だけでなく,卒業に向けての準備も多くあり大変だと思いますが,素晴らしい学生生活の締めくくりが出来ますよう
応援しております!

柴野 可菜

北海道大学大学院農学院 応用生物科学専攻 柴野 可菜

北海道大学 大学院総合化学院 分子化学コース 量子化学研究室 堤 拓朗
北海道大学総合化学院修士1年の堤拓朗です。
近頃めっきりと寒くなってきましたが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。

先日の交流会の少し前までつくばの高エネルギー加速器研究機構(KEK)で大学3年生を対象にしたサマーチャレンジにTAとして参加してきました。サマーチャレンジでは普段とは異なる研究に触れつつ、多くの人とのつながりを作ることができました。

また、9月中旬には神戸で開催された分子科学討論会に参加してきました。学会では様々な分野の研究が発表されており、自分自身にとっていい刺激になりました。

今後は学会で得られたフィードバックを研究に活かしつつ、新しい研究にも取り組みたいと考えています。これからの下半期は研究に勤しむだけではなく、独学で数学や統計力学を学び直すことを目標にしています。

だんだんと寒くなってきて北海道の短い秋が始まったように感じます。北海道の秋は食欲の秋や紅葉など楽しむべきことがたくさんあると思いますので、皆様、短い秋をしっかりとお楽しみ下さい。

堤 拓朗 さんへのコメント

堤拓朗君

こんにちは,北海道大学修士2年の綱田です。
近況報告読ませていただきました。まだ修士1年生にもかかわらず,学会を含めて全国の様々な舞台でご活躍されているようですね。

また,研究活動の他に独学で数学や統計力学を勉強されるということで,同じ奨学生にそのような意識の高い学生がいると大変刺激になります。

研究活動で大変かと思いますが,季節の変わり目なのでどうかお体を大切にしてください。

北海道大学大学院 綱田錬

北海道大学大学院 情報科学研究科 システム情報科学専攻 綱田 錬

札幌市立大学大学院 デザイン研究科デザイン専攻 東出 佳子
皆様、こんにちは。
札幌市立大学大学院デザイン研究科2年の東出佳子です。

先日の交流会ではお世話になりました。
スピーチコンテストでは、去年に比べたら無事に話すことができたと思います。
去年は緊張で止まってしまい、これから学会発表や就活の面接など、
人前で話す機会が多いのに大変だ...!と危機感を持ったことを覚えています。

午後のグループワークでは、それぞれの専攻を活かしてとても楽しく取り組むことができました。
違う分野を勉強されている方々との話し合いはとても刺激的で、
普段の生活の中で自分の専攻以外のことにも、視野を広く持ちたいと思いました。

近況報告としては、
先月学会発表を終え、そこで受けた質問や意見から自分の研究を見つめ直し、
修了論文のまとめに取り組みはじめました。
これからはタイムスケジュールが鍵になってくると思うので、
しっかりと予定をたてて実行に移していけるよう、日々過ごしていきたいと思います。

最近ぐっと寒くなってきましたが、体調を崩さないようお気をつけてください。
次回、また皆様と会えることを楽しみにしております。

東出佳子

東出 佳子 さんへのコメント

東出さん
こんにちは,北海道大学修士1年の西村です.

スピーチコンテスト緊張しますよね.
私は1番はじめの発表ということもあり,雰囲気もわからないままの発表でした.
これからの人生でこういった機会は何度も経験することになると思うので,今のうちに慣れていきたいですね.

私もグループワークは専攻の違いを感じることができて面白いと思いました.
確かに,この経験を自分に取り入れないともったいないですよね.
専攻以外の分野にも目を向ける,私も意識したいと思います.

私は修士1年なのであと約1年半ありますが,長いですがそれゆえに油断するとあっという間に過ぎてしまうので予定を立てて研究を進めていきます.
お互い日々を大事に過ごしていきましょう.

北海道大学 西村亮

北海道大学大学院情報科学研究科 情報理工学専攻 西村 亮

北海道科学大学 工学部 情報工学科 藤川 雄司
皆様、こんにちは。

北海道科学大学工学部情報工学科
藤川雄司です。

先日の交流会ではお世話になりました。
スピーチをはじめとする活動を通して、
自分が知っている専門分野の知識と皆様の専門分野の知識を
共有できたことを大変嬉しく思います。
また、それにより知識をさらに深めることができたと感じております。
発表時では、自分に不足しているモノに気付くことができ、課題も見えてきました。

さて、近況報告ですが、
夏休み中に行われるインターンシップがすべて終了しました。
期間中に社員の方々に自分の長所と短所を教えて頂き、
改めて自分がどのような場面で活躍できるのかなどの
働く姿を少しながら想像できるようになりました。
それと同時に、「そうなるために必要なこと」
「何をすればよいか」を知ることができたので、
残りの大学生活を意識しながら過ごしたいと考えております。

夏も終わりを迎え、秋へと突入します。
「○○の秋」とよく言いますが、私は「英語の秋」としたいと考えております。
東京オリンピックが控えておりますので、それまでに日常会話が流れるように出来る程度の
スキルをつけたいと思います。

それでは、肌寒くなって参りますので、体調管理にはお気を付けてください。

藤川 雄司 さんへのコメント

藤川さん

こんにちは、室蘭工業大学4年の中村です。
先日の交流会ではグループワークでも大変お世話になりました。
発表の際も非常に落ち着いて発表なされており、私も発表の際は藤川さんのように落ち着いた発表ができるよう努めていきたいと思います。

インターンシップに行かれたのですね。
私はまだインターンの経験は無いのですが、学校では得られないものが得られるのであろう事が藤川さんの文面からひしひしと伝わってきております。

英語の秋を過ごされるとの事ですが、語学は自分自身の世界を広げられるものだと思いますので素晴らしいことだと思います。
今後のご健闘を益々お祈り申し上げます。

室蘭工業大学 情報電子工学系学科・電気電子工学コース 中村 圭佑

小樽商科大学 商学部・社会情報学科 高橋  理久
皆様、こんにちは。

小樽商科大学学部生3年の高橋理久です。
先日の交流会ではお世話になりました。
スピーチコンテストでは、緊張しましたが無事話すことができました。皆様のスピーチも色々なジャンルのお話で、楽しく聞くことができました。
グループでの活動も皆様と発想力を活かして様々な案を出して、発表することができました。4年生、院の1年生、2年生は頼れる方ばかりで、自分も発言で少しでも貢献しようと思えました。来年も参加したならば、頑張りたいと思います。

話が変わりますが、大学の夏休みの終わりまであと2週間を切りました。自分の夏休みを振り返ると、ゼミの研究、サークルでの外部での活動、趣味などに費やす時間がほとんどでした。大学生活の夏休みは3回目ですが、3回の中で今回の夏休みが1番充実した夏休みだった気がします。

これから大学での講義が再開し、秋、冬と共に過ごしていくことになります。私個人の体感としましては、今年1年は過ぎるのが早く感じます。なので、季節の変化をより感じます。私は秋が1番好きですが、皆様はいかがでしょうか?

これからも充実した生活を送るために心に余裕を持っていたいと思います。

では、失礼します。

高橋  理久 さんへのコメント

高橋さん

こんにちは、北海道大学4年の平亨です。
先日の交流会ではお世話になりました。
風邪の方は大丈夫だったでしょうか?

充実した夏休みを過ごされているようで
良かったです。
私も次の長期休暇が待ち遠しい限りです。

好きな季節は、札幌に関して言えば
冬以外はすべて好きです。
(ただ最近は夏暑くなったり、秋が短くなったり
で、いい季節が減る一方ですね)

財団のイベントは来年の修了式まで
ありませんが、その間にプライベート
で何人か集まれる機会があれば、
そのときにまたお会いしましょう。

北海道大学大学院 理学院自然史科学専攻 平 亨

北海道大学大学院 理学院自然史科学専攻 平 亨
北海道大学理学部4年の平亨です。

先日の交流会ではお世話になりました。
午後のビジネスコンテストでは、私は他のメンバーに
頼りっきりな感じでしたが、最終的には全員で力を
合わせて形になったと思います。また、夜の2次会
では皆さんと歓談を楽しむことができました。

学校の研究に関しては、最近はなにかとLinuxやサーバー構築
といった研究環境について勉強することが多いです。
(できてもできなくても本来の地震学研究にはほとんど影響が
ないのですが、指導教授がぜひやっておいたほうが良いと
おっしゃっています)

また、研究室の先輩の影響で、最近バッティングセンターや
大学のトレーニングセンターによく通っています。
最近涼しくなってきたので
研究に集中していけるように、
財布が許す限り今後も継続していきます。

平 亨 さんへのコメント

平さん、こんにちは。
最近は気温差が大きく体調を崩しやすい天気ですが、お元気でしょうか?

先日の交流会では隣の席でご飯を頂く中、楽しい会話が交わされたことを思い出します。
そして、グループワークでも同じグループでお世話になりました。
平さんは自身が大学で学んで身につけた知識(だと私が思っているだけかもしれませんが)を活かし、発言をしていたイメージがあります。
普段の学問への姿勢は見習わなければならないなと思いました。

平さんは地震学を研究されているということですが、人間のことではなく自然の出来事を扱うことはとても難しい(´Д` )ことだと思います。私も小学生だった頃は生物学を学び、世界を飛び回り新種の生物を見つけたいと本気で考えていました。
あの頃の純粋な童心を思い出し、全力で色々なことに取り組みたいものですね。

平さんは運動の秋を楽しんでおられるようですね。私は、今年の秋は読書の秋にしようと考えています。私はホラー、推理小説、警察小説をよく読みます。しかし、今年は外国人作家の壮大なSF小説を読みたいと思っています。

今年の残り3ヶ月間です。2016年も良い1年だったと思えるように過ごしたいですね。

では、失礼します。

小樽商科大学 商学部・社会情報学科 高橋  理久

北海道大学大学院総合化学院 総合化学専攻 田川 雄貴
皆様、こんにちは。

北海道大学総合化学院修士1年の田川雄貴です。
みなさん元気にお過ごしでしょうか。
先日の交流会には留学時期と重なり出席することができませんでしたが、みなさんがどのようなスピーチをされたのか非常に気になっております。

今、私は無事にフィンランドのヘルシンキ大学へ交換留学をしております。
所属する学部、キャンパスで日本人が一人しかいないという環境の中、一抹の寂しさは感じますが、元気に勉学に励んでおります。
現在受けている授業のメインとなるテーマはBoreal Ecologyです。その中でも、Urban Ecologyについての授業が興味深かったので紹介したいと思います。
都市部の森林地域と建物や道路が接している部分にはEdge Effectとよばれる生物が生息しにくいエリアが発生します。このEdge Effectによって、実際の森林地域よりも内側にのみ生態系が繁茂できるエリアが存在することになります。そのため、森林地域を縦断するように道を作ってしまうと、どんどん内側のエリアが削られることになります。
以上が簡単なまとめなのですが、目で見えている森林地域と実際に生態系が繁茂している範囲が異なっているということは驚きでした。

フィンランド語については、まだまだお店の買い物程度の会話力なので、授業でしっかり学んでいきたいと思っております。

みなさんと次にお会いできる機会を楽しみにしております。

田川雄貴

田川 雄貴 さんへのコメント

田川さん

こんにちは。北海道大学工学院修士2年、平井翔大です。

現在、フィンランドにて交換留学しているということで、とても有意義な時間を過ごされていることと思います。
私自身、昨年度ドイツのミュンヘン工科大学へ交換留学した経験があります。一見、修士課程での交換留学は年齢的にも「遅い」と思われがちですが、私が留学したミュンヘン工科大学では、むしろ修士課程の留学生が多く、ミュンヘンでは大変貴重な経験そして仲間ができました。(修士課程にもなると、ある程度の知識力があるので、むしろ修士課程での留学のほうが私は有利なのではないかと思っています。)

キャンパスで日本人が一人というのは少し不安が大きいかと思いますが、日本人が集まるのはキャンパスだけではないので、フェイスブックなどを通じて地域のイベントなどに参加されてみるのもいいかと思います。また、どの地域にも「日本人会」なるものが存在しており、若者の参加は喜ばれます。ぜひヘルシンキの日本人会にも足を踏み入れてはいかがでしょう。「留学先で日本語に触れてしまっては留学に来た意味がない」という理由で日本人を毛嫌いする方もいますが、留学先で出会った日本人というのは、今後の人生においてかけがえのない存在となります。ぜひ、日本人との交流の場も増やしてみてください。

帰国したらぜひフィンランドの面白話、聞かせてください。

それでは、残りの留学生活を思う存分に楽しんでください。
ただ、お身体には十分お気をつけください。

平井翔大

北海道大学大学院 工学院機械宇宙工学専攻宇宙環境システム工学研究室 平井 翔大

北海道大学 理学部生物化学化 村川 航平
皆様、こんにちは。
北海道大学高分子機能科学4年の村川航平です。

先日の交流会では生茶のラベル収集に協力していただき、ありがとうございました。奨学生になることができた喜びを今一度噛み締めております。2016/09/12をもちまして、約80枚のラベルを収集しております。現状に満足することなく、さらなる収集に熱を入れていきます。

しかしながら、現在、私が力を入れていることはラベル収集のみではありません。交流会のスピーチでもお話ししましたように、研究の傍ら、私は留学生との雑談に力を入れています。最初は落ちもない「今日の天気」などの話を淡々と続けるしかない私でしたが、ゴールを定めそこにたどり着くための雑談もだんだんとできるようになってきました。そうすると不思議と留学生との研究のディスカッションも捗るようになり、雑談の重要性を再認識しております。10月には新しい留学生も来られるようなので、いろいろな話ができたらなぁと考えています。

また、研究におきまして、初めてポスター発表に参加いたしました。緊張もしましたがいい経験になりました。交流会でのスピーチでの反省を活かし、今後、このような機会が増えれば、伝わりやすい発表を心掛けていきたいです。

では、皆様と次にお会いできる日を楽しみにしております。

北海道大学高分子機能科学4年 村川航平

村川 航平 さんへのコメント

村川さん

こんにちは、北海学園大学4年 小林拓斗です。

80枚というと、あの場で集めた枚数の倍以上に到達しているのですね。目的が達成されることをお祈りします。
英語での会話能力については、自分が来年行く予定の研究室にも留学生の先輩が在籍されているのでトレーニング方法を参考にさせていただこうと思います。

ポスター発表、お疲れ様でした。
自分も少しずつ卒業発表に向けて動いている所ですが、研究内容をわかりやすく伝えるというのは難しいものだと感じています。
今後も発表の場は何度もあると思いますが、お互い納得のいくものになるといいですね。

今年の冬は4年間で一番忙しいものになるでしょうが、
くれぐれもご自愛ください。

北海学園大学 生命工学科 4年 小林 拓斗

北海学園大学 工学部 生命工学科 小林 拓斗