奨学生の声

奨学生の声

一覧に戻る

6月近況報告

 

北海道大学大学院 理学院 三嶋 渉
気がつくと,7月が近づいています.皆様いかがお過ごしでしょうか.

北海道大学の三嶋です.
4月の報告後にあったことをお伝えしたい,と思います.

4月末からはややあっという間という,感覚でした.

4月末に研究室で研究の進捗について,他分野の先生の前でも話す機会がありました.時間内に発表をおさめるという難しさを改めて感じました.
5月末に千葉で学会がありました.発表を申し込んでおりましたので,5月は準備等で苦闘しました.まだまだ学会発表にふさわしい言葉遣いなどに慣れることができず,準備では苦労しました.発表では,今後の改善に繋がる建設的な意見をいただけたので,聞いてくださった方には感謝したいです.
6月は,のんびり,といきたいところでしたが,ゼミ発表などでやはり時間に余裕はなかった心持ちでした.

6月は,一度曾祖母たちと北大植物園に行きました.久しぶりにのんびりした週末だった気がします.そして,曾祖母が元気そうでなにより良かったです.

ここから,7月,8月,9月も落ち着いている暇はなさそうです.体を壊さないようにしっかりと進んでいきたい,と思います.
皆様も体に気をつけて,お過ごしください!

北海道大学大学院 三嶋渉

三嶋 渉 さんへのコメント

三嶋さん

こんにちは。北海道教育大学4年の工藤です。

私も4年になってからは時間が経つのがあっという間に感じます。
自分が想像していた以上に忙しい日々です。
それでも休みの日などはご家族と過ごされて良いリフレッシュになったのではないでしょうか。
私も休みの日は近所の買い物でも着いて行くほど、母とよく過ごすようにしています。
卒業研究や就活などやることは沢山ありながらも、残された学生時代にやり残したこと、出来ることもやっていきたいですね。

7月になりだんだん暑くなりますので、お身体に気をつけて頑張ってください。
8月の交流会でお会いできるのを楽しみにしております。


工藤ゆひろ

北海道教育大学岩見沢校 教育学部 芸術課程 美術コース 工藤 ゆひろ

公立はこだて未来大学大学院 システム情報科学研究科 河辺 雅史
こんにちは。
公立はこだて未来大学 システム情報科学部
情報アーキテクチャ学科 4年の河辺雅史です。

近況報告ですが、6月6日から7日にかけて、「SMARTPHONE APP JAM 2015」という
ハッカソンの札幌予選に参加してきました。
当日に「不仲を解消する」というテーマが発表され、
テーマに沿ったスマートフォンアプリを約1日かけて開発しました。
ほとんど寝ずに開発をしていたため大変でしたが、
最優秀賞を頂くことができ、本戦の出場が決まりました。
7月4日から6日にかけて行われる本戦は、温泉地で行われ、
最優秀チームはシリコンバレースペシャルツアーに招待されるため、
今から本戦が楽しみです。
いい結果が残せるように頑張ります。

これから暑くなってきますが、頑張りましょう。
8月の交流会では、みなさんにお会いできることを楽しみにしております。

河辺 雅史 さんへのコメント

河辺さん

こんにちは。
札幌市立大学大学院デザイン研究科の笹島麻代です。
「SMARTPHONE APP JAM 2015」札幌予選最優秀賞、おめでとうございます。
河辺さんの参加された大会は、当日に発表されたテーマでスマートフォンアプリを開発するということでしたが、建築業界の中でもテーマにそった建築を決められた時間内に設計する「即日設計」というものがあります。限られた時間内で条件などを満たしながら、最高のものづくりをしなければいけないプレッシャーや体力の消耗など自分の体験と重ね合わせ、近況報告を読みながら、とても大変な2日間だったのではないかと想像しておりました。
私がこのコメントを書いている際は、大会まっただ中のようですので、良い結果が出るように祈っております。
交流会では、アプリの内容や大会での経験など、お聞きするのを楽しみにしております。

笹島

札幌市立大学大学院 デザイン研究科 笹島 麻代

北海道大学大学院環境科学院 環境起学専攻 今井 悠
みなさんこんにちは。
北海道大学大学院 環境科学院環境起学専攻 修士2年の今井悠です。

私は今調査シーズンのまっただ中で、6月はほぼ調査地である帯広に滞在していました。6月22日が夏至だったこともあり、朝6時から夜7時前後まで一日の半分を河原で過ごし、毎日疲れ切りながらも蜉蝣の羽化や野生動物(シカ・キツネ・カエル・釣り人!?)と遭遇し自然と接しながら生きていました。

今年は研究費が出るかどうかわからない状況のため、車中泊や日高山脈のバンガローでの宿泊もあり、平らな床で寝ること、寒さをしのげること、水道や電気や電波が通ることのありがたさを身に染みて感じました。さらに、川で流されかけたり、暑くて熱中症気味になったり、風呂に入れない日もあったり、かなりのワイルドライフを送っていたと思います。

そんな中で、よく行くコンビニや宿泊施設の顔なじみのおばちゃん・おじさん方に励まされたり、釣り人と会話したり、一緒に研究する学生と交流を深めたり、人と接することの暖かみを感じもしました。

7、8月も野外でデータ収集を続けることになりますが、9月の学会発表にむけて社会にアウトプットできるような研究をしていきたいと考えています。

体調管理や事故にあわないように気をつけて邁進していきます。

今井悠

今井 悠 さんへのコメント

こんにちは。
北海学園大学工学部建築学科4年の木戸裕章です。

長期間の野外での調査は,アクティブで楽しそうな反面,とても大変そうですね。
現在当たり前に整備されているインフラ設備が無いという生活は,過酷なものであると想像に難くありません。本当にお体にお気を付けください。

日常では経験しがたい経験をされているということで,8月の交流会および,9月の近況報告を楽しみにしております。

それでは,体調を崩されませぬようご自愛ください。

木戸

北海学園大学 工学部・建築学科 木戸 裕章

札幌市立大学大学院 デザイン研究科 笹島 麻代
こんにちは
札幌市立大学大学院デザイン研究科の笹島麻代です。

新奨学生に採用されたみなさま、おめでとうございます。
財団のFacebookでお姿を拝見し、懐かしく感じました。8月の交流会でお会いできるのを楽しみにしております。

さて、近況と致しましては、2つご報告があります。
ひとつめは、修士研究についてです。
昨年度に比べ、研究に没頭できる時間が多くなり、図面資料と論述、PCモニターを往復する日々が続いております。テーマは「建築家・清家清の設計した平屋住宅」ですが、清家清が生きた時代背景や建築史とともに、住宅の移り変わりや彼の思想の変化を探っていく作業は大変興味深いです。研究に行き詰まりそうになる日もありますが、ここから、清家氏自身や建築だけではない知識も深まる予感がしているので、これからも清家清の世界にどっぷり浸かりながら論文を仕上げていこうと思います。

ふたつめは、授業補助に行っている授業についてです。
札幌市立大学では、廃校になった真駒内緑小学校を利用して様々な取り組みを行っているのですが、その一環として、大学院の授業のひとつを市民の皆様に公開しています。わたしは受付業務などの補助をしながら、講義を聞いているのですが、老若男女問わず様々な方たちが、講義を聞きにきてくださり、参加者の方たちの中で新たなつながりができたりしているのを見ていると、大学は限られた校舎の中で、講義を聞くだけの場所ではないのではないかと感じました。
大学が授業を公開することによって、市民の方たちが地元の大学がどういう活動をしているのか知ったり、新たな地域の関係づくりのきっかけをつくることができます。大学という組織は、専門的な分野を学ぶ場所ではありますが、地域のおばあちゃんや子育て中のお母さんなどと触れ合う機会を設けることも、学生にとって重要な経験になると思います。専門的な分野を学んでいるからこそ、それをもっと外に広げ知ってもらう努力や、知識の共有をしなければならないと痛感した授業でした。
今回は思わぬところでとても良い経験ができたので、ご報告させていただきました。

これから北海道にも夏がやってきますので、皆様体調など崩されぬよう、お気をつけ下さい。

笹島

笹島 麻代 さんへのコメント

笹島さん

こんにちは。
公立はこだて未来大学 学部4年の河辺です。

大学院の授業を市民の方に公開する活動の補助をされたのですね。
笹島さんの近況報告を読んで、大学は講義を聞くだけの場所ではない
ということを再認識しました。
8月にはオープンキャンパスがあり、一般の方に取り組みを紹介する機会があります。
そこでは、私たちが学んでいることを知ってもらえるように努力します。

8月の交流会ではお話をお聞かせください。
楽しみにしております。

公立はこだて未来大学大学院 システム情報科学研究科 河辺 雅史

北海道大学大学院 情報科学研究科 システム情報科学専攻 綱田 錬
こんにちは
北海道大学大学院 修士課程1年の綱田 錬です。

 私は学部時代に続いて2度目の採用となり、選考していただいた方々には非常に感謝しております。しかし、選ばれて嬉しい反面、私は他の奨学生の方々よりも支援していただく期間が長くなるため、将来的にこの財団及び社会に貢献する責任が大きいと感じており、身が引き締まる思いでいます。この度、同期として知り合えた皆さんと社会に出るまでの2年間、お互いに協力あるいは競争できればと思っています。

 私は現在、複数の研究テーマを持っており大変ですが、どんどん知識が吸収できているのを感じます。共同研究が多く、あまり詳細は書けませんが、将来的には現在の研究でジャーナルペーパーを書きたいと思っています。この2年間は研究に没頭し、様々なコンセプトを生み出せるエンジニアを目指して日々奮闘中です。

 奨学生の皆様とお互いに具体的な目標は違えど、世の中に新しいものを生み出すという観点では、同じことに挑戦しているので意識の持ち方等の情報を共有していけたらと思っております。では、8月の報告会でお会いできるのを楽しみにしています。

綱田 錬

綱田 錬 さんへのコメント

綱田さん、こんにちは。
室蘭工業大学工学部三年の中村圭佑です。

複数の研究テーマに携わっているとのことで、様々な分野の知識が必要な事だと思います。
私は現在学部三年なのでまだ研究と呼べるものには着手していないのですが、多くの講義を通して将来研究に役立てるよう様々な分野の知識を習得していきたいと感じました。

将来、現在の研究でジャーナルペーパーを書きたいとのことですが、凄く興味深く思うとともに完成が待ち遠しいです。

これから益々暑い時期となりますがお身体に気をつけてお互い頑張りましょう。
夏の交流会でまたお会いできることを楽しみにしております。

中村 圭佑

室蘭工業大学 情報電子工学系学科・電気電子工学コース 中村 圭佑

北海学園大学 工学部生命工学科 富原 優子
こんにちは。
北海学園大学工学部生命工学科3年の富原優子です。
この度は奨学生として採用していただき,ありがとうございます。
奨学生の名に恥じぬよう,今後とも勉学,課外活動に取り組んでいきたいと思います。

学校の授業においては,自分の遺伝子型を調べ,アルコール分解能を調べる実験を行っています。なかなかうまくいかず,何度もやり直し今日やっと成功しました。なぜ失敗したのか考え,今後の実験に活かしていきたいです。原因の一つとして考えられるのは,DNAをとる前に歯を磨きすぎた可能性があります。(DNAは頬内側こすってとります。)

課外活動においては,AIESECの活動で先週の27,28日に東京に行き,インターンに向けての研修を受けてきました。AIESECは海外インターンを運営する学生団体で,私は今年の夏にインターンに行く子のマネージャーというサポート役をしています。通常は東京で研修などは行わないのですが,今回は女性のグローバルリーダーを輩出しようという特別なプログラムで,コンサル会社に協力していただいて,一緒に研修生の成長,キャリアを考えていきます。
どうしたら安全に行って戻ってきてもらえるのか,満足いくインターンを実現させるにはどんなコンサルをしていくべきか,考えることは沢山ですが,研修生のためにも,自分自身のためにも,妥協せず取り組んでいきたいです。
また,今回アクセンチュアという会社と関わることができ,ITコンサルという仕事も知りました。とても魅力的な仕事だと思いました。


それでは、以上で近況報告とさせていただきます。
みなさま、お体にはお気をつけください。

北海学園大学工学部3年
富原優子

富原 優子 さんへのコメント

富原さん、こんにちは。
札幌市立大学大学院デザイン研究科の東出佳子です。

自分の遺伝子型を調べる授業があるのですね。
歯を磨くとDNA採取に影響が出てしまうとのことですが、他にもどんなことをしたら影響が出てしまうのでしょうか?とても興味深いです。

海外へのインターンともなるとサポートしてくれる方がいると心強いですね。
私も3年生の時に設計事務所にインターンに行ったのですが、前年に行った先輩にアドバイスをいただいたおかげで、とても心強かったです。
後輩の為にも、自分自身の成長の為にも、頑張ってください。

これからどんどん気温が高くなってきますが、暑さに負けずにお互い頑張りましょう。
8月の交流会でお会いできることを楽しみにしています。

東出佳子

札幌市立大学大学院 デザイン研究科デザイン専攻 東出 佳子

公立はこだて未来大学大学院 システム情報科学研究科 山田 亜美
公立はこだて未来大学大学院 博士(前期)課程2年 山田亜美です。

近況報告ですが、ここ数ヶ月は石川県で開催される観光情報学会全国大会での研究発表に向けての発表準備を進めておりました。
そしてつい先週、その全国大会が行われ、私は「地図とタイムラインにより歴史的な関連を辿る観光アプリの構築」というタイトルで研究発表を行いました。
発表を通して、観光の専門家の方々から様々な質問やアドバイスをいただけたので、今後の研究活動に活かしていきたいと思います。

また最近は、本学の課外活動で参加しているシステム開発のプロジェクトに積極的に取り組んでいます。
市内の博物館や図書館の職員の方と打ち合わせを行い、今後どのようにシステムを開発・運用していくか検討を進めています。
そのシステムの1つが、図書館が所蔵している歴史資料を掲載しているWebサイト「デジタル資料館」です。
最近放送された「ブラタモリ」で函館市が取り上げられたのですが、その中で紹介された「古地図」の画像も、Webサイトから閲覧することができます。
ぜひ皆様も一度ご覧になってください。

以上で、近況発表とさせていただきます。

新奨学生の皆様、これからもよろしくお願いします。
8月の交流会で皆様にお会いできるのを楽しみにしております。

山田 亜美 さんへのコメント

山田さんこんにちは。
北海学園大学4年の菅原です。

私は日本の歴史的建造物に興味があり、今年は京都に神社仏閣巡りの旅行に行きたいと考えているのですが、
そのような建造物と地域の歴史的なつながりを教えてくれるようなアプリなのですか?
個人的にとても興味深い研究内容なので、山田さんの発表をぜひ私もお聞きしたかったなと思いました。

寒い日が続いていましたが最近はやっと暖かくなってきましたね。
夏バテなど体調を崩しやすい季節なので、お身体には気をつけて下さい。
8月の交流会ではよろしくお願いします。

北海学園大学 工学部 社会環境工学科 菅原 大揮

北海道教育大学岩見沢校 教育学部 芸術課程 美術コース 工藤 ゆひろ
こんにちは。
北海道教育大学岩見沢校4年の工藤ゆひろです。

31期奨学生の皆さんこの度はおめでとうございます。
8月の交流会でいろいろなお話を聞けるのを楽しみにしております。
また、毎回皆さんの近況報告を読む度に私も頑張らなければと身が引き締まる思いです。
新奨学生の皆さんもこの場を新たな刺激に更なる勉学・研究に励んでください。

さて私の近況報告としましては、5月は多くの方も書いております就職活動がメインでした。
主に東京を中心として活動しているので、週に一度は日帰りで東京に行くなんてこともありました。
残念ながらまだ内定を頂いていませんが選考を受ける中で「ここは違うな」と改めて自分が本当に進みたい道に気づくこともあります。
早く内定をもらうことに執着して上手くいかなかったのだと思います。
焦らず自分の正直な気持ちを伝えるように、これからも続けていきます。

6月の後半はそんな慌ただしかった日々が少し落ち着いたので、卒業研究にやっと力を入れられることが出来ました。
制作のテーマも決まり、現在は指導教員と毎週の打ち合わせで構想を着実に固めています。
本格的な制作は夏休み明けになると思いますが計画的に進められるよう慎重に準備したいと思います。

また卒業研究以外でも外部の方からの依頼である冊子の制作しています。
多くの方に目に触れるものを初めて一人で制作させて頂いているので技術的な面でとてもプレッシャーですが、どんな制作でも「自分らしさ」を大切に最後まで頑張ります。

私の報告は以上とさせていただきます。
8月の交流会でお会いできるのを楽しみにしております。

工藤ゆひろ

工藤 ゆひろ さんへのコメント

工藤さん

北海道大学の三嶋です.
北海道は最近やっと暖かくなってきましたが,急に気温が下がるときもあります.風邪など引いていないでしょうか?

東京に頻繁に行ったようで,その時期はとても大変だったのだろう,と想像しています.「就職活動を通じて自分を見つめ直した.」という経験は,自分の思いを確信に近づけるという意味でも大事な経験なのかな,と報告を拝読して思いました.自分の納得できる,そうした企業と出会えることを,応援しております.体調には十分気をつけてください.

卒業研究が進行中とのこと,よかったですね!”準備8割”ともいいますね.入念に準備していきたいですね.多くの方の目に触れる冊子の作成も,いいものを仕上げたいですね.どんな人が受け取る相手なのでしょうか?どんなことを伝える冊子なのでしょうか?いろいろと興味が湧いてきました.今度,お会いしたときに教えてください.

お互いがんばりましょう!
交流会でお会いできることを楽しみにしております.

三嶋渉

北海道大学大学院 理学院 三嶋 渉

北海学園大学 工学部 社会環境工学科 菅原 大揮
皆さんこんにちは。
北海学園大学工学部社会環境工学科4年の菅原大揮です。

新奨学生として採用された皆様、おめでとうございます。
8月の交流会でお会いできる日を楽しみにしています。これから1年よろしくお願いします。

さて、近況報告ですが、卒業研究に向けて、先日初めて千歳市にある美々川に現地調査に行ってきました。
源流部で水質調査をしたのですが、山の中で木が生い茂っていて、空気も美味しくとても気持ちのいい場所でした。
次に行く機会がとても楽しみです。

また、調査の帰りには、ウトナイ湖の道の駅に寄って湖にいる野生の動物を観察したり、教授に和牛をご馳走になったりと、とても楽しい一日を過ごしました。

今年の交流会もいよいよ2ヶ月後に迫ってきましたね。昨年はとても緊張して自分の納得のいく発表ができなかったので、今年はしっかりと準備して発表に望みたいと思います。

夏本番がもう目前ですが、暑さに負けないよう皆さん体調には気を付けて下さい。
交流会で会えることを楽しみにしています。

菅原 大揮 さんへのコメント

菅原さん

こんにちは、
公立はこだて未来大学大学院 博士(前期)課程2年の五十嵐です。

水質調査お疲れ様です。
昨年は、カエルを探しにせたな町の公園や函館市のダムに行きましたが、
最近は自然の中に出かける機会がないため、うらやましく思います。
北海道の川で水質調査をすると、どのような生物が見られるのか気になります。
次の水質調査も気をつけて行ってきてください。

湖にいる動物の観察も楽しそうですね。ウトナイ湖は、初めて知りました。
調べてみると、そこでは、鳥類をはじめとした様々な動物が見られるようで行ってみたくなりました。

北海道も暑くなってきましたので、水分補給をしつつ、また野外での活動に励んでください。

はこだて未来大学大学院 システム情報科学研究科 五十嵐 彩乃

北海道大学 理学部生物化学化 村川 航平
 こんにちは。北海道大学理学部生物科学科高分子機能学専修の村川航平です。
このたびは山口正栄記念奨学生として選考していただきありがとうございました。

 私の学部では書いて字のごとく高分子の研究を行っています。具体的にはゲル、タンパク質、糖鎖などを挙げることができます。研究室配属を今年の冬に控えている中で自身が行いたい研究を開拓するとともに、その研究室に行くことができるよう努力を惜しまない所存であります。最近ではレポートの作成に忙しい毎日を送っております。

 また研究のみに偏るのではなく、海外にも出ていき多くのことを体験し自身の成長につなげていきたいです。夏には短期でありますが留学を考えています。

 最近はだんだんと暖かくなってきました。エアコンの効いた部屋に閉じこもるのではなく積極的に外に出ていきたいと思っています。これから二年間の間よろしくお願いいたします。

村川 航平 さんへのコメント

村川さん、こんにちは。
北海道大学大学院工学院の関です。

学部の授業でのレポートなどで忙しく過ごされているようですね。
自分の経験ですが学部3, 4年次の授業はその先の進路を考える上で大事なものが多かったと思っています。学生実験や授業のレポート、試験勉強など忙しいとは思いますが、自分の希望の進路に進めるように頑張ってください。

7月になりましたが、なかなか寒暖差が激しい天気が続いています。
風邪など引かないようお互い気をつけましょう。
8月の交流会でお会いできることを楽しみにしています。

関 善裕

北海道大学 大学院工学院 人間機械システムデザイン専攻 関 善裕

札幌市立大学大学院 デザイン研究科デザイン専攻 東出 佳子
こんにちは。
札幌市立大学大学院デザイン研究科修士1年の東出佳子です。

この度は、新奨学生として採用していただきありがとうございます。
先日の授与式や交流会では、たくさんの方とお知り合いになることができ、非常に有意義な時間を過ごすことが出来ました。
これからも、この繋がりを大事にしていきたいです。

近状報告ですが、現在は9月に行われる学会への発表準備や、学内の研究論文集への投稿に向けて、論文をブラッシュアップしています。
卒業研究では、地元である函館市の西部地区という地区の町並みや景観に関する研究を行い、最終的には設計も行いました。しかし、まだまだ至らない部分が多く、修了研究では、現地調査を中心に更に詳しく地域の分析を行い、新たな住まい方の提案ができるように励んでいます。

また、修士課程では、自分の研究分野だけにとらわれず、様々な分野の本を読むことを目標にしていたので、次は2045年問題に関する本を読んでみようと思います。

次回皆さんとお会いする時に成長できているように、しっかりと取り組んでいきたいと思います。
8月の交流会を楽しみにしております。

東出佳子

東出 佳子 さんへのコメント

こんにちは。
北海学園大学工学部生命工学科3年の富原優子です。

私はまだ函館に行ったことがないのでとても函館の街並みに憧れています。
街並みや景観に関する研究を行い、どのような結果がでたのかとても知りたいです。やはり札幌とは大きく違うのでしょうか。

様々な分野の本を読むのはとても楽しいですよね。私も枠にとらわれぬよう、「20代で読んでおきたい本」などと検索してでてきた本を読んでみたりしています。そのなかで「夢をかなえるゾウ」という本は読んでいてとても面白かったです。おすすめの本がありましたら是非教えて頂きたいです。

北海道も暑くなってきましたが、お体にお気をつけてお過ごしください。
8月の交流会でお会いできるのを楽しみにしています。

富原優子

北海学園大学 工学部生命工学科 富原 優子

北海道科学大学 創生工学部情報フロンティア工学科 佐々木 優斗
こんにちは。
北海道科学大学 創生工学部 情報フロンティア工学科3年 佐々木優斗です。

奨学生に採用していただけることになり、第31期生の仲間入りを果たすことができ、大変嬉しく思っております。

奨学生に選ばれたことに対して今まで実感がわいてこなかったのですが、授与式に参加したことで、奨学生に選ばれた重みを実感しています。

歴史ある財団の名に恥じぬよう、今後も努力を続け、日々成長していきたいと思っております。

先日の授与式では、大変有意義な時間を過ごすことができました。

最初は大変緊張しましたが、授与式・その後の交流会で、みなさまの学んでいる・研究している分野、学内等のお話を聞くことができて、とても勉強になりました。

近況報告ですが、8月の交流会に向け、みなさまに遅れをとらないよう、学業はもちろん、新たに色々な事にチャレンジしていきたいと考えております。
現在は今年の夏休みに何をするか予定を立てている所です。
今のところ決まっているのはインターンシップのみですが、資格取得に向けての試験勉強も同時に本格的に始めようと考えています。

今後ともよろしくお願い致します。

8月の交流会でまたみなさまに会えることを楽しみにしています。

佐々木 優斗 さんへのコメント

佐々木さん
こんにちは、公立はこだて未来大学大学院の工藤卓也です

私も授与式に参加させていただき、佐々木さんと同じような思いになりました。
普段あまり他校の理系でも別の分野の方とお話する機会があまりないのでとても刺激になり、自分も頑張ろうと思いました。

お互い奨学生の名に恥じぬような功績を残せるように努力していけたらいいですね。
今回の授与式ではほとんどお話することができませんでしたが、8月の交流会でお話できることを楽しみにしています。

工藤卓也

公立はこだて未来大学大学院 システム情報科学研究科 工藤 卓也

北海道科学大学 創生工学科情報フロンティア工学科 大髙 慎平
こんにちは。
北海道科学大学創生工学部情報フロンティア工学科3年の大高慎平です。
今回第31期奨学生に採用していただいたことに非常に感謝しております。
奨学生にえらばれたことは非常に光栄で今後奨学生の名前に恥じぬよう行動しようと身の引き締まる思いです。

授与式の際には、財団関係者の方々に助けていただき、無事に式を終えることができました。ありがとうございました。さらに式の後の会食などを通じて他の31期奨学生の方々のお話も伺うことができ新たに自分の世界が広がった気がしました。

さて近況報告ですが、私は8月末からインターンシップに参加しようと思っています。このインターンシップを通じて自分がなにを得られるのか今から楽しみです。こうして得られたことを今後の学習などに行かせていけたらと思っております。

若輩者故、至らぬ点、が多々あるとは思いますが自分なりに努力し改善していきたいと考えておりますので何卒よろしくお願いします。
最後になりますが8月の交流会今から楽しみです。今後ともよろしくお願いいたします。

大髙 慎平 さんへのコメント

大高さん 
こんにちは
北海道大学工学院修士1年の大関です。

授与式ではあまりお話する機会がありませんでしたが、これからもよろしくお願いします。

8月末からインターンに参加予定とのことですが、卒業後、進学か就職かで意味合いも多少変わってくるとは思いますが得るものはたくさんあると思います。私はこれまでそういった機会(インターンに限らず)を有効に活用してこなかったことを最近少し後悔しているので、大高さんはぜひこの機会を有効に使って、悔いが残らないように頑張ってください。

交流会でお話が聞けることを楽しみにしています。

北海道大学 工学院 機械宇宙工学専攻 大関 敦

北海道大学大学院 工学院機械宇宙工学専攻宇宙環境システム工学研究室 平井 翔大
みなさん、こんにちは。
北海道大学大学院工学院機械宇宙工学専攻の修士課程1年、平井翔大です。
この度は、奨学生として採用していただきありがとうございます。

先日の授与式・授与式後の懇親会、とても充実した時間を過ごすことができました。今回、せっかく出会うことのできた仲間ですので、今後も「横のつながり」を大事にして、交流を深めていきたいです。
授与式での「RED QUEEN EFFECT」のお話は、大変興味深いものでした。僕はこのお話を聞いて、こう思いました。それぞれが、それぞれの研究や勉学に一所懸命に取り組み、異なるスピードで成長し、この奨学金財団の交流会などで久々に集ったとき、自分の成長と言うのを感じることができるのではないかと。そして、そこで感じた成長を次に生かしていくことができるのではないかと。この財団の交流会等を自分の成長の確認の場として利用できるのではないかと。
なにはともあれ、横のつながりを大切にしていきたいと考えております。

近況報告ですが、現在、大学院では多くの授業とプロジェクトなどで日々追われております。日々のタスクに追われて、見える景色に色がなくなってしまいそうです。が、毎日楽しく過ごして景色の色を保っていきたいと思います。

みなさん、お体には十分お気をつけてください。
では、また次回お会いできることを楽しみにしております。

平井 翔大 さんへのコメント

平井さん

こんにちは。
北海道大学理学部地球惑星科学科3年の平です。

私も「RED QUEEN EFFECT」の話に興味を持ちました。
生物学の教科書には3行ほどしか書かれていなかったため、内容はさっぱり忘れていましたが、今回の授与式で改めて感慨深く感じました。

大学院での研究・勉強は学部と比にならないほど大変とお聞きしました。大学院の大変さは今のところ想像がつかず、はたして自分は生き延びられるのかと心配事の一つとなっています。平井さんは見える景色に色がなくなるほど学業に専念されているとのことで、大変尊敬いたします。

どうぞお体に気を付けて、お互いに頑張りましょう。

これからよろしくお願いいたします。




北海道大学大学院 理学院自然史科学専攻 平 亨

北海学園大学 工学部 生命工学科 小林 拓斗
みなさんこんにちは。
北海学園大学工学部生命工学科3年 小林拓斗です。

この度は新奨学生として採用していただきまして、誠にありがたく感じております。
先日の授与式で先生方・先輩方から頂いたお言葉を胸に、奨学生として頑張りたいと思います。

今年度は3年生になって専門性の高い講義や本格的な実習、就職などの進路決定に向けた活動がある中で、4月の中頃に交通事故にあってしまい、学校と病院の往復で大変な走り出しでした。
まだまだリハビリは必要ですが最近は少し痛みが和らいできて、講義の遅れを取り戻そうというところです。
来年どの研究室で何について学ぶか、3年生のうちには方向性を決めなければなりません。いくつかの希望はあるのですが、これからの一年間でそれを一つにしぼることを今年の課題として考えていきたいです。

授与式後の交流会では私用により途中で抜けることになってしまいましたが、8月の交流会の頃には症状もだいぶ良くなっているはずなので、皆さまと会えることを楽しみに通院通学していきます。

北海学園大学工学部3年 小林拓斗

小林 拓斗 さんへのコメント

小林さん

こんにちは。
公立はこだて未来大学学部3年の佐藤です。

3年生という大切な時期に交通事故に遭われたとは、とても大変であったことと存じます。
私も、高校3年生の時に足を怪我してしまい、受験勉強の傍ら、通院とリハビリを行っていたことがあるため、小林さんのお気持ちはよく分かります。

そして、4年生で何を研究するかを絞り切れておらず、この1年で決定していくという課題は、私と全く同じで、とても親近感が湧いております。

お互いに課題の解決に向けて頑張りましょう。
8月にお話しできることを楽しみにしております。

佐藤孝大

公立はこだて未来大学 システム情報科学部情報アーキテクチャ学科 佐藤 孝大

公立はこだて未来大学大学院 システム情報科学研究科 工藤 卓也
こんにちは
公立はこだて未来大学大学院 修士1年 工藤卓也です。
この度、奨学生として採用していただきました。

私はアプリの開発とPBLと地域活性化に力を入れています。
アプリ開発では、ハッカソンに度々参加して自分の技術力を上げるように努力しています。ハッカソンというのは、決められた時間でアプリのアイデアを出し、開発を行うというものです。最近の1年間でも3つのハッカソンに参加しました。PBLというのは学生のみでプロジェクトを組んで問題の解決に取り組むものです。そこで、チームをどうマネジメントしていくかということを学んできました。地域活性化としては、Code for Hakodateという団体を通して取り組んでいます。この団体では、町の問題をITを使って解決しようということを目的に活動しており、市民向けにIT系のイベントを行っています。また、函館市とも少しずつ連携して町の活性化をしていく予定です。

今後も奨学生の皆さんと交流できることを楽しみにしています。
よろしくお願いいたします。

工藤卓也

工藤 卓也 さんへのコメント

工藤さん、こんにちは。
北海道科学大学 創生工学部 情報フロンティア工学科 佐々木優斗です。

先日の授与式はお疲れ様でした。食事会では同じテーブルでしたが、席が遠くお話できませんでしたね。

時間的、環境的な制約の多いハッカソンに参加されているとのことで、自分はまだまだこのような活動に参加出来るレベルに達せていない為、是非、このような素晴らしい活動についてお聞きし、勉強させていただきたいと思っております。

また、これから暑くなってきますので、体調を崩されませぬようご留意ください。
8月の交流会ではお話できることを楽しみにしています。

佐々木優斗

北海道科学大学 創生工学部情報フロンティア工学科 佐々木 優斗

公立はこだて未来大学 システム情報科学部情報アーキテクチャ学科 佐藤 孝大
こんにちは。
公立はこだて未来大学システム情報科学部情報アーキテクチャ学科高度ICTコース3年の佐藤孝大です。
この度は奨学生として採用いただきありがとうございます。
一昨日の授与式・交流会では最後まで出席することはできませんでしたが、皆様との大変貴重な時間を過ごすことができました。

近況報告としては、現在大学の授業の一環として、Swiftという言語を用いてiOSアプリの開発を少人数のチームで行っています。
私はその中でリーダーを務めていて、認知症高齢者とその支援者をサポートできるアプリの作成を目的に、日々活動しています。
初めての経験の連続で、苦労することも多いですが、日々自分の成長を実感でき、充実感を得ております。

皆様方より劣る点が多々あるかと思いますが、奨学生として恥じぬよう努力していきたいと思います。
今後ともよろしくお願いします。

佐藤 孝大 さんへのコメント

佐藤さん、こんにちは。

北海学園大学工学部三年 小林です。

すでにそのような実践形式の授業が行われているのですね。
アプリの開発、私にはまだその難しさは想像もできません。
アプリのテーマは、高齢化社会を迎える現代にとって非常に有用な素晴らしいものですね。
リーダーとしてチームをまとめるポジションはアプリ開発自体とはまた違った苦労もあるのでしょうが、その分完成した際には喜びも大きいと思います。

本格的な夏の暑さが北海道にも近づいてきましたが、お体に障らぬように気をつけて下さい。
交流会で会えることを楽しみにしています。

小林 拓斗

北海学園大学 工学部 生命工学科 小林 拓斗

北海学園大学 工学部・建築学科 木戸 裕章
皆様こんにちは。
北海学園大学工学部建築学科4年の木戸裕章です。
この度財団へ新たに加入された方々,これから一年間よろしくお願いいたします。
私自身は他分野で活躍されている奨学生の方々の刺激をうけ,自己研鑽ができた一年であったと実感しております。


さて今回の近況としましては,私自身が現在行っている就職活動・卒業論文・設計課題について報告させていただきます。

就職活動については,前回の報告の後,内々定をいくつかの企業からいただき,現在は1社の選考を残すのみとなりました。
自分を見つめ直す大変良い機会となったと共に,社会人としてのマナーを学ぶ機会となり,就職活動前の自分と比較して,少しは成長できたのではないかと考えております。

卒業論文については,前回の報告の中にあったように「物品供給の観点から考える,病院空間の効率化」について研究を進めております。病院の中には薬剤部や給食部,物品管理部などの,薬品,食材・医療機器を病院内外から供給していかなければ成り立たない部署があります。そういった病院のシステムを知るために,情報収集や病院見学,既存病院の図面トレースなどを行っております。しかし,病院には多くの種類や部署があり,具体的にどこの空間を,どのような手段で効率化を図るのか,まだ明確に決めきれておりません。現状の病院の問題点を洗い出し,8月の中間発表までに基礎知識の充足とテーマの具体化を進め,なんとか発表できる形にすることを目標に日々頑張っております。

設計課題については,6月の頭まで図書館の設計を行っておりました。就職活動と論文作成に向けた調査・資料読解を行う中での建築設計でしたので,まとまった時間がとれず,非常にもどかしい中で課題に取り組んでおりました。スケジュール管理を徹底することで何とか図書館を完成させたときは,今までの設計課題とは違う大きな達成感を得ることができました。次回の課題は「光と邂逅する建築」という,敷地条件以外のすべてを自分で考えて製作する課題となっております。今回の設計が最後の課題となるので,今まで積み上げたものを表現し,集大成の卒業設計につなげていきたいと考えております。

前回の報告から2か月という期間でしたが,大学生らしい,非常に濃い時間を過ごすことができました。残すところ大学生活も9か月です。残りの期間も今まで以上に大切に,そして活動的に過ごしていきたいと考えております。


以上を報告とさせていただきます。

これから夏の暑さも本格的なものとなっていきます。
皆様,体調にはお気を付けください。
それでは、8月末の交流会で皆さんとお会いできるのを楽しみにしております。

木戸

木戸 裕章 さんへのコメント

こんにちは。
木戸さんは建築学科ということで、大変忙しい毎日だったことが文章から感じられました。就職活動と研究の両立はまだ続くのでしょうが、体調に気をつけて進めていってほしいと思います。

卒業論文では病院がテーマとのことで、機能と空間をデザインするというのはとても難しそうですが、おもしろそうだなと思ってしまいました。
卒業論文以外に設計課題があったとのことで、図書館の設計を行うというのはすごいですね。私はよく図書館に行くので、どんな設計になるのか興味があります。


卒業まで長いようで短い大学生活が続きますが、有意義なものとなるといいですね。

今井

北海道大学大学院環境科学院 環境起学専攻 今井 悠

室蘭工業大学 情報電子工学系学科・電気電子工学コース 中村 圭佑
こんにちは。
室蘭工業大学工学部情報電子工学系学科電気電子工学コース所属3年の中村圭佑です。
この度は第31期奨学生に採用していただきありがとうございます。
奨学生の名前に恥じぬよう日々勉学や課外活動に励んでいく所存であります。

授与式の際には多くの財団関係者の方に助けていただき、無事に式を終える事が出来ました。この場を借りて謝辞の言葉を述べさせていただきます。本当にありがとうございました。

近況報告としましては、日々実験とレポート、また多くの課題とテストに追われる毎日を送っております。しかし、実験を通して初めて座学で教わった内容が定着するという事実を日が進むごとに実感しております。
また、同じ学科にも多くの成績優秀な友人がいる為、互いに協力すると共に日々切磋琢磨しております。

何分学徒として若輩者である故、至らぬ点も多々お見受けするとは思いますが、財団の方々との交流を通して成長していけるよう邁進していきたいと思います。

最後になりますが、何卒今後ともよろしくお願いします。

中村 圭佑 さんへのコメント

中村さん、こんにちは

北海道大学大学院 修士1年の綱田です。
先日の授与式ではもちろん、その後の交流会で中村さんと様々な話ができて良かったです、ありがとうございました。特に中村さんの高校時代の友人の話が印象に残っています。

近況報告読ませていただきました。学部の3年生ということで実験等が多く大変で、しかもこれから研究室配属のことも考え始めなければならないため忙しいと思います。私も学部3年生の頃は同じように大変な思いをしていました。ただ、そのやらなければならないことが多い中で、それらをどのような順序でどのくらいの時間をかけて消化していくかを設定して過ごしました。そうすることで、自分のマネジメント能力が格段に良くなりました。中村さんも、単に目の前のことをこなしていくのではなく、自分で課題等の期日を設定してみてはいかがですか?就職した後にも役立つと思うのでお勧めですよ!

では、8月の交流会でお会いできるのを楽しみにしています。

綱田錬

北海道大学大学院 情報科学研究科 システム情報科学専攻 綱田 錬

北海道大学 大学院工学院 人間機械システムデザイン専攻 関 善裕
こんにちは、北海道大学大学院工学院修士1年の関 善裕です。
昨日の授与式で奨学生に採用していただきありがとうございます。
学部生に引き続き奨学生として山口正栄記念奨学財団に関われることを嬉しく思っています。引き続きこれからの2年間もしっかり頑張りたいと思います。

昨日の授与式では奨学生OBOGの方々、新奨学生の皆さんといろいろな話をうががうことができ、とても良い時間を過ごすことができました。
ありがとうございました。

近況報告をします。
大学院では以前の所属とは異なる専攻に進学し、今は専攻の授業に四苦八苦しながら新しいことを学んでいます。
新しく配属された研究室では研究に関しては歩行障害の診断、治療やリハビリテーションの評価を目的とした簡易に行える歩行解析システムの開発をテーマに行っています。医療機器や医療器具に興味を持っていたので、自分の興味に近いテーマにつくことができ嬉しく思っています。

これからも奨学生として恥じぬようしっかり頑張って行きたいと思います。
8月にまた皆さんにお会いできることを楽しみにしています。

関 善裕 さんへのコメント

こんにちわ、北海道大学理学部生物機能科学化高分子機能学専修3年の村川航平です。
先日の授与式ではお世話になりました。さまざまなお話を聞くことができ、多くの刺激を受けました。ただただ話を聞くだけの1年目ですが今後も関わっていただけたら幸いです。

大学院で新しい分野への挑戦素晴らしいと思います。直接、人の役に立つ研究で羨ましいです。多くの困難はあると思いますが、たくさんの人に笑顔をもたらしてください。

関様の今後のご活躍をお祈りするとともに、私も勉学に励んでいきたい所存であります。今後ともよろしくお願いいたします。

北海道大学 理学部生物化学化 村川 航平

室蘭工業大学 大学院 情報電子工学系専攻 神谷 葉月
こんにちは。
室蘭工業大学大学院情報電子工学系専攻修士1年 神谷葉月です。
この度は奨学生として採用いただきありがとうございます。
昨日の授与式・交流会では途中で帰宅しましたが、大変貴重な時間を過ごすことができました。

近況報告としては、現在11月に行われる学会のために研究を進めています。
私の研究室では、主に手書き図形認識法 FSCIの研究を行っています。
FSCIとは簡単に言いますと、ファジィ推論を用いて、手書き曲線を7種の幾何曲線(線分、円弧、円、楕円弧、楕円、開自由曲線、閉自由曲線)に認識する手法です。
その中で、私の研究では、自由曲線の整形に関する研究を行っています。
もし、興味を持っていただけた方は、FSCIを用いた作図インタフェース SKITを外部に公開していますのでご覧ください。
また、研究以外では、対外デモを行う機会が多いため、デモ準備をして発表を行っていました。
最近では高校生に対してプロビデンスプログラムというもので、3Dの体験を実施しました。
主として行うのは初でしたので、試行錯誤をしながら協力し合い、無事に成功することができました。
次回は、大学のオープンキャンパスで行うので、頑張りたいと思います。

以上で近況報告とさせていただきます。
それでは、8月末の交流会で皆さんとお会いできることを楽しみにしています。
今後ともよろしくお願いします。

神谷 葉月 さんへのコメント

神谷さん,こんにちは.
北海道大学 情報科学研究科の飯島です.

自分の研究を進めつつ,対外デモの準備などお忙しくされているようですね.
私も外部の先生方にお見せする機会があり,準備は大変なのですが興味を持っていただけるのが非常に嬉しいです.
また同じく,次はオープンキャンパスの準備があります.
神谷さんのように高校生相手にも興味関心を持ってもらえるよう準備を進めていこうと考えています.

また8月の交流会でお会いできるのを楽しみにしております.
今後ともよろしくお願い致します.
 

北海道大学大学院 情報科学研究科 生命人間情報科学専攻 飯島 優季奈

北海道大学 工学院 機械宇宙工学専攻 大関 敦
こんにちは。
北海道大学工学院修士1年の大関敦です。
この度は奨学生として採用いただきありがとうございます。
昨日の授与式では大変有意義な時間を過ごさせていただきました。

近況報告としては、大学院に入学してから三ヶ月ほど経つのですが、授業に研究、学会、学生ロケット開発プロジェクトなど様々なタスクに追われ、充実した毎日を送っているため、個人的には半年以上経った様に感じてしまいます。
また、大学院入学にあたり、北大のすべての分野の大学院生を対象としたグローバル人材育成プロジェクトの一期生に採用され、普段関わらないような人たちと交流する機会を得ることが出来ました。具体的な活動内容としては地球温暖化など解決が難しい課題を通して、チームビルディングやグループディスカッションなどのグループワークの技術および、専門家として幅広く活躍するためのスキルを習得していきます。最近は課題が多くて大変ですが、日々自分の視野が広がっていくのを感じています。せっかく掴んだこの機会を無駄にせず、自分の成長につなげるため、今後とも頑張って行きたいです。

最後に研究テーマについてですが、現在、私はパルスデトネーションエンジン(PDE)の研究・開発を行っています。デトネーションとは、衝撃波と火炎とが一体となって伝播していく現象であり、これを航空機やロケットなどのエンジンに利用することで、コストや技術的な面から、今以上に宇宙へ行くことが容易になります。
今週の後半には東京の方で学会発表があるので、授与式でいただいたバッジを付けて、全力で頑張ってきます。

みなさま、今後ともよろしくお願いします。

大関 敦 さんへのコメント

大関さん、こんにちは
北海道科学大学 創生工学部 情報フロンティア工学科 大高慎平です。

先日の授与式はお疲れ様でした。その時はお話しできずざんねんでした。

大変忙しく充実した毎日を送られているようですごいとおもいます。
私としましても少しでも先輩の方々に追いつけるようより一層努力していきたいと思っております。
最近は急に暑くなったり気温の上がり下がりが激しいのでお体にお気をつけください。

短く拙い文章ですがこれにてコメントとさせていただきます。
8月の交流会では今度こそお話しできると楽しみにしています。
それでは今後ともよろしくお願いいたします。

北海道科学大学 創生工学科情報フロンティア工学科 大髙 慎平

はこだて未来大学大学院 システム情報科学研究科 五十嵐 彩乃
新奨学生の皆様、これからよろしくお願いします。
公立はこだて未来大学大学院 博士(前期)課程2年の五十嵐彩乃です。

5月は、初めて就職の面接に臨みました。結果は見送りとなってしまい残念でした。
まだチャンスはあるので、今回のアドバイスをもとに次も頑張りたいと思います。

4月から読み始めた小説「火花」を5月に読み終えました。
著者の言う通り、主に人と人の関係を書いていて、そこが面白かったです。
また、東京の地名や場所が出てくるので、調べながら楽しんで読みました。

研究室では、不整地移動用のジャンプと歩行を両立したカエル型ロボットを製作中です。
その具体的な応用として農作業における種まきや害獣おどかしなどを考えています。
6月は、カエル型ロボットに脚を伸縮させる機構を取り付けました。モータを駆動させると、脚が折りたたまれ、
ジャンプのエネルギーが蓄えられる仕組みですが、2本の脚が少しずれたタイミングで伸びてしまい、
なかなか難しいです。しかし、手動から電動で駆動できるようになったのは進歩です。
これからは学期末の学内での発表に向けて、製作しつつ、まとめに入っていきたいと思います。

現在北海道も梅雨のような天気で気温も低めなので、体調に気をつけて頑張りましょう。

五十嵐 彩乃 さんへのコメント

五十嵐さん

公立はこだて未来大学大学院修士2年の山田です。

私も最近、星新一さんの小説を読み始めていて、読書ブームが訪れています。
よかったらぜひおすすめの作家さんなど教えて欲しいです。

いつもカエル型ロボットの進捗状況を聞くのを楽しみにしています。笑
実際のカエルの脚の動きを再現するのは難しそうですね。
ロボットについてあまり詳しくありませんが、特に不整地でのジャンプや着地する動作となると、より精密な動きが求められそうですね。
次回の交流会で詳しい話が聞けるのを楽しみにしています。

これから修論や就職活動に向けて忙しくなると思いますが
お互い体に気を付けて頑張りましょう。

山田亜美

公立はこだて未来大学大学院 システム情報科学研究科 山田 亜美

北海学園大学 工学部 生命工学科 柳田 紗耶未
こんにちは。
北海学園大学工学部生命工学科4年の柳田紗耶未です。

2015年も間もなく半分が終わろうとしていますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。私は就職活動やゼミに忙しくあっという間に6月になってしまいました。

最近ようやく、ゼミのテーマを決定しました。今までとは少し変え、地域環境の観点から北海道の少子化について研究を進めていこうと思っています。調べていくうちに、日本の中でも北海道の少子化が現在深刻な状況にあると実感させられました。現在はゼミのOGOBに対するテーマのプレゼン発表会に向けて準備を進めています。

就職活動は悩んでいる最中ですが、長い間、自分のキャリアや人生を考えていたのですが、もうすぐ決断ができそうです。あと一歩、頑張りたいと思っています。

それでは、以上で近況報告とさせていただきます。
みなさま、夏風邪にはお気をつけください。

北海学園大学工学部4年
柳田紗耶未

柳田 紗耶未 さんへのコメント

柳田さん

お世話になっております.北海道大学大学院修士2年の齋藤勇士です.

研究テーマが決まったみたいで,今後が楽しみですね.
地域環境と少子化問題,かなり密接に関わっていそうですね.特に,北海道は札幌に若者が集中していると聞いたことがあります.商業施設,気候,交通機関などなど,仮説検証や定量分析などいろいろと難しそうです.
今後,新幹線も道内を走るみたいです.北陸の方では,新幹線効果がものすごいみたいです.そういった交通機関が少子化問題に関わっているのかもしれませんね.

今まで勉強してきたことが生かすことができる就職先が見つかるといいですね.

今後とも,よろしくお願いいたします.

齋藤勇士

北海道大学 大学院工学院 機械宇宙工学専攻・博士後期課程 齋藤 勇士

北海道大学大学院 情報科学研究科 生命人間情報科学専攻 飯島 優季奈
こんにちは。
北海道大学大学院情報科学研究科修士1年 飯島優季奈です。
この度奨学生として採用いただきありがとうございます。
2期目の奨学生でもあり、身の引き締まる思いでいっぱいです。

先日の授与式では、久しぶりにOBOGの方ともお会いでき、非常に嬉しかったです。
また、新しく奨学生となられた方とも、皆さんの学校生活の様子や、研究のお話を伺うことができ、非常に参考となりました。

私の研究は、エコー検査に用いられている超音波の可視化と音圧推定です。
今までは超音波可視化を行う際にコストと時間がかかり、超音波の機器の開発の足かせとなっていました。
そこでフォーカストシャドウグラフという手法を用いることで、簡易に可視化が行えます。
その画像から音圧推定を行いますが、手法の原理的な結果と実際の実験結果には差があり、その原因の追究をシミュレータを用いて検討しています。

現在は学会の抄録2本に追われています。
初めての学会で不安な点も多い中、先生や先輩方に助けていただきつつ頑張っております。
そのような中で、私の後輩も研究室内でのゼミ発表が控えてるので全力でサポートしていきたいです。

それでは、8月末の交流会で皆さんとお会いできるのを楽しみにしております。
今後ともよろしくお願いします。

飯島 優季奈 さんへのコメント

こんにちは。
室蘭工業大学 修士1年の神谷葉月です。

研究を進めながら、抄録2本も執筆してお疲れ様です。
それに加えて、後輩のサポートも行い、とても凄いと思います。
私も初めての学会で1本書くだけでも、とても時間がかかっていますが、頑張ろうと思います。

交流会の方で会えるのを楽しみにしていたのですが、先月網膜剥離を診断され、交流会の日程とちょうど入院の日が被ってしまいました。
そのため今回は参加することができませんが、別の機会で会えることを楽しみにしています。
これからもお互い頑張って行きましょう。

神谷葉月

室蘭工業大学 大学院 情報電子工学系専攻 神谷 葉月

小樽商科大学 商学部社会情報学科 光永 晴貴
こんにちは。
小樽商科大学商学部社会情報学科の光永晴貴です。
私も現在就職活動中で、まずは1社から内定をいただくことができました。
ですが、まだ就職活動は続けていく予定です。同じく就職活動中の皆さんは、一緒に頑張っていきましょう。

先日、2週間の教育実習が終わりました。指導教員の先生には、厳しくご指導いただき、大変充実した実習となりました。
いつか、教員になりたいと思っているので、実習で得た経験を、日々の生活に生かしていきたいと思います。

4年生になり、大学生活も残すはゼミだけとなりました。
本格的に卒業論文に向けて、活動中です。

まだまだ忙しい日々が続きますが、頑張っていきたいと思います。

皆様もそれぞれお忙しいとは思いますが、ともに頑張っていきましょう。

それでは、交流会で皆様に会えることを楽しみにしています。

光永 晴貴 さんへのコメント

こんにちは.
室蘭工業大学 修士2年の渡辺翔平です.
内定おめでとうございます.日々の努力の結果だと思います.
就職してもがんばってください.

教育自習お疲れ様です.高校を卒業して5年も経つので,教育自習で学校の先輩が来ていたのが懐かしく思います.教員になる夢も叶うといいですね.

卒業論文は後悔が無いように一生懸命やりましょう.
私も,修士論文がんばります.

交流会で楽しい話ができることを楽しみにしています.

渡辺翔平

室蘭工業大学大学院 生産システム工学系専攻 航空宇宙総合工学コース 渡辺 翔平

北海道大学大学院 理学院自然史科学専攻 平 亨
皆さまこんにちは。

北海道大学理学部地球惑星科学科3年の平亨です。

昨日の授与式・交流会では、とても有意義な時間を過ごすことができました。ありがとうございました。

現在、8月からのハワイ大学への交換留学に向けて、準備を進めています。具体的には、引越準備、VISA、奨学金、ハワイ大学へ提出する書類記入等です。ハワイ大学では、現地の学生とともに、専門科目の授業を受けます。
留学期間が10か月であるため、残念ながら次回の交流会に参加することができませんが、帰国後何らかの形で皆さんに会えることを楽しみにしております。

留学準備に加えて、「成績が下がったら奨学金は1年だけ」という神家満さんの言葉が脳裏によぎっておりますが、単位を落とさぬよう奮闘しつつ、1個ずつやるべきことを着実にこなしていきたいと思います。

最後に、留学の費用が心配事になっているこの時期に、第31期奨学生に採用され、大変感謝しております。奨学生として名に恥じぬよう、ハワイでも勉学等に精進してまいります。

今後ともよろしくお願いいたします。

平 亨 さんへのコメント

こんにちは。
北海道大学大学院工学院、修士課程1年、平井翔大です。

ハワイ大学ということは、授業はすべて英語で行われるということですね。10ヶ月も留学に行けばものすごい英語力が身に付きそうですね。授与式の際にもお話が合ったように、英語はとても大事です。自分の所属している研究室でも留学生が多くいるので、コミュニケーションはすべて英語です。大学院へ行けば英語は必ず必要となります。英語力を学べる機会と言うのは理系であればなかなかありません。ぜひこの機会に英語力、磨いてみてください。

ハワイ大学へ交換留学をするための準備、大変そうですね。留学には相当なエネルギーを使うと聞きます。事務手続きが多く大変かと思いますが、留学前に体を壊さぬように体調にはお気を付けください。

では、ハワイへの道中お気をつけて。
ハワイ生活楽しんでください。

北海道大学大学院 工学院機械宇宙工学専攻宇宙環境システム工学研究室 平井 翔大

北海道大学 大学院工学院 機械宇宙工学専攻・博士後期課程 齋藤 勇士
こんにちは。
北海道大学工学院機械宇宙工学専攻 修士2年の齋藤勇士です。

先日は、新奨学生の授与式に参加させていただきました。
私の研究室の後輩から2名も新奨学生として採用していただきました。
他分野で活躍されている新奨学生ばかりで、非常に楽しみです。

近況報告としまして、現在私は博士後期課程に向けての準備をしているところです。
入学試験にむけての準備はもちろんですが、研究に集中できるように奨学金にも多数応募しています。自分の研究テーマの意義を紙や言葉で他分野の研究者に端的に伝えるのは非常に難しく、苦労しています。しかし、自分の研究テーマについて見直すいいきっかけであり、最近は自分の研究テーマの長所の発見ばかりで、今後の研究活動が楽しみです。
2週間後には、国内で行われる国際学会があります。こちらも悔いのないように頑張っていきたいと思っています。修士卒業、博士卒業など、節目節目に過去を振り返った時に、すべてのイベントが自分にとって糧になるように頑張っていきたいです。

齋藤勇士

齋藤 勇士 さんへのコメント

齋藤さん、こんにちは。
北海学園大学4年の柳田です。

私も現在、卒業研究を進めております。研究の意義について、私も最近よく考えることの一つで、齋藤さんの考えに共感しました。私は進学をせずに就職する予定なので、1年間で行う卒論の意義についても躓いてしまい、なかなか思うように考えがまとまらず苦戦しています。

また、国際学会に行かれるとの事で、大変驚きました。世界を相手に発表する、齋藤さんを尊敬いたします。
国際学会、入試、共に頑張ってください!

北海学園大学工学部生命工学科4年
柳田紗耶未

北海学園大学 工学部 生命工学科 柳田 紗耶未

室蘭工業大学大学院 生産システム工学系専攻 航空宇宙総合工学コース 渡辺 翔平
こんにちは.
室蘭工業大学 生産システム工学専攻 修士2年の渡辺翔平です.

現在,就職活動中であります.時期が遅れて文句を言う人もいますが,自分たちが今できることを見極め,それに集中することが重要だと思います.周りの状況を,変えられる部分,変えられない部分があるからです.

研究は,苦しいですが少しずつ前に進んでいます.現在は,教授に対して行う燃焼試験安全審査会の資料を作成中であります.研究をすればするほど,自分がちっぽけに思えてきます.研究についての経験が浅く,まだまだ勉強しなければならないと実感しています.研究内容が仕事の内容と違う人もいると思いますが,重要なことは専攻してきた内容だけではなく,挑戦する姿勢や成長するための意欲だと思います.妥協が無いように研究に励んでいきたいと思います.


渡辺翔平

渡辺 翔平 さんへのコメント

渡辺さん、こんにちは。
小樽商科大学商学部社会情報学科4年の光永です。

就職活動、まさにその通りですね。
ライバルは基本みんな同じ条件で戦うのだから、その中でベストを尽くせば自ずと結果はついて来ますよね。
私も、周りの人に流されず、自分を信じて就職活動を行い、無事内定をいただきました。
渡辺さんも、素敵な企業と出会えますよう、祈っております。

研究もそうですが、部活やサークル活動も同じだと私は考えています。
内容はどうであれ、ひとつの物事に真摯に打ち込み、それなりの成果を出したり、自分が成長することが出来ることが大事ですよね。
渡辺さんの意見に、深く共感いたします。

季節も夏となり、これからどんどん暑くなりますが、暑さに負けず頑張っていきましょう。

小樽商科大学 商学部社会情報学科 光永 晴貴