奨学生の声

奨学生の声

一覧に戻る

9月近況報告

 

北海道大学 工学部 綱田 錬
こんにちは
北海道大学工学部4年の綱田です。

 皆様、先日の交流会ではお世話になりました。久しぶりに会った同期の方達や初めて会った新奨学生の方達と、真剣な話から世間話まですることができ、良いひと時となりました。

 さて、最近は北海道の様々なところで紅葉が始まって気候も肌寒くなり、すっかり秋となりましたが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか。私は夏休みは地元に帰省せずに、研究、バイト、アウトドア、スポーツ等に明け暮れています。

 10月からの半年は卒業論文を執筆するために、研究で結果を求められる時期となるため、これまでとは違いより緊張感のある生活になるのではないかと感じています。年度末にいい結果報告ができるよう、日々精進していきたいと思います。

では、また奨学生の皆様と会えるのを楽しみにしています。

綱田 錬 さんへのコメント

網田さんこんにちは。
北海学園大学3年の菅原です。

充実した夏休みを過ごされているようですね。
私も夏休みはバイトで忙しかったのですが、休みに友達と車で帯広や釧路、根室など道東方面へ旅行に行ってきました。
免許を取って以来の運転だったのでとても緊張し、普段からたまにでも運転はしておいた方が良いということを痛感しました。

私はまだ3年生なので卒業論文はまだ1年先なのですが、
進みたい研究室は決まっていて卒業研究に着手するのが今からとても楽しみです。

網田さんもお身体に気をつけて、納得のできる卒業論文が書けるよう頑張ってください。
またお会いできる機会をを楽しみにしています。

北海学園大学 工学部 社会環境工学科 菅原 大揮

公立はこだて未来大学大学院 システム情報科学研究科 山田 亜美
こんにちは。
公立はこだて未来大学大学院 修士1年の山田亜美です。

先日の交流会ではみなさんお世話になりました。
特にスピーチ発表では、みなさんの普段から考えていることや近況などを知ることができて、大変良い刺激を受けました。

私は「嫌われものになること」というテーマでスピーチさせていただいたのですが
準備不足にも関わらず優秀賞をいただくことができました。
次回の交流会では、先生方が仰られていた通り、さらに発表準備に時間を掛けたいと思います。

近況報告ですが、私は現在東京のあるIT企業のインターンシップに参加しております。
インターンシップでは、実際にお客様に利用されている業務システムの開発プロジェクトに参加し、設計工程から開発・テスト工程まで行います。
先週で設計工程が終わり、現在はプログラミングを行っています。

実際にお客様に使われているシステムの開発に携わることができるのは、このインターンシップならではの貴重な体験です。
ここで得た知見を活かして、今後の研究活動や就職活動に繋げていきたいと思います。

山田 亜美 さんへのコメント

山田さん
こんにちは札幌市立大学大学院の富田です。
先日の交流会お疲れさまでした。そして優秀賞おめでとうございます。

近況報告についてですが、インターンシップお疲れさまです。私は空間デザイン分野なので研究分野は異なりますが、どんな分野でも実際に仕事をしているプロの中に入って学べる機会は非常に貴重な体験ですよね。
実践的な設計や開発は研究だけでは身につけることができないことがたくさんあると思います。
有意義な夏休みとなったのではないでしょうか。

後期は進路に向けた就職活動なども始まるとおもいますが体調に気をつけて頑張ってください。

札幌市立大学大学院 デザイン研究科 富田 歩

北海道大学大学院環境科学院 環境起学専攻 今井 悠
北海道大学環境科学院修士1年の今井悠です。

先日の交流会では、みなさんのスピーチの完成度が高く驚きました。
スピーチをして自分の意見を伝えるという機会があまりないので、良い体験となりました。また、「グローバルな視点を持とう」というお話を聞き、世界から見た日本の将来性についても気にしようという思いが芽生えました。


最近私が力を入れて行っていることは、研究室で統計学についてのゼミを開催することです。統計学は、私の勉強している生態学において重要なツールのひとつであり、モデリングや将来予測に欠かせない基礎の分野です。
自分だけでなく、研究室のメンバーで教科書を輪読し、統計ソフトの使い方などを先生に指導してもらうことで、効率的に学ぶことができています。また、出席確認やみんなのやる気を出す為にはどうしたらいいのか、どのように教科書を読み進めれば最適なのか、という企画力も養われていると思います。

その他にも、応用生態工学会のセミナーに出席したり、論文を読み進めたり、先輩の調査を手伝う等をして研究の基礎に力を入れています。
これから冬にかけても研究室のメンバーの調査や授業がまだまだ続いて行くので、体調を崩さずがんばりたいと思います。(8・9月は虫歯で歯が欠けたり日光湿疹になったりして、体のメンテナンスが重要だと痛感しました…)

今井 悠 さんへのコメント

北海学園大学大学院の工藤正行です.
先日の交流会は,ありがとうございました.

統計学は様々な分野で役立つ学問ですよね.
私は橋の研究を行なっており,今井さんとは違う畑だと思います.
しかしながら,私も将来的なシミュレーション等を行なう際には統計学を用いるので,とても興味深く感じております.

さて,1年目も半分が終わったということですが,如何でしたでしょうか.
ちょうど1年程前,私は院生になる前となった後での,理想と現実の違いに戸惑ったことを覚えています.
がむしゃらに勉学に打ち込んで,体調を崩していた時期もありました.
まだまだ,これから先は長いと思いますので,心身ともにお気をつけて勉学に臨んで下さい,

北海学園大学大学院 工学研究科 建設工学専攻 工藤 正行

北海道教育大学岩見沢校 教育学部 芸術課程美術コース 工藤 美恵
皆さんこんにちは。
北海道教育大学岩見沢校 4年の工藤美恵です。

先日の交流会、お疲れ様でした。
私にとって初めての交流会は皆さんのお話を聞けて、
自分の考えの幅を広げることの出来大変貴重な経験となりました。
ありがとうございます。

近況報告と致しましては、交流会でも話していた通り
卒業制作に取り組んでおります。
自分の制作の方針も具体的に決まりだし、
試作を作る日々に明け暮れています。
あまりに作りすぎて、部屋がゴミだらけになってしまうこともあります。
片づけて作っての繰り返しですね。
また、最近はあらゆる本を手にするようになり、
なぜ今まで読まなかったんだろうと後悔することが多々あります。
日々研究することの大切さを痛感しております。
全てを巻き返すことはできないかもしれませんが、
今できる限りの努力で色々なものを吸収できればいいなと思います。

数日後には、内定先の入社前研修も始まり
より忙しい日々が待っていますが、
前向きに頑張っていこうと思います。

皆様もだんだんと寒くなる日々でありますが、
お体に気を付けて今出来ることを猛進して行きましょう。
またお会いできることを楽しみにしております。

工藤 美恵 さんへのコメント

こんにちは。北海学園大学建築学科の木戸です。
先日の交流会では,貴重なお話をありがとうございました。


試作で部屋がゴミだらけになるというのは,作業をどれだけ多く行っているかという指標であるように感じます。工藤さんが熱心に卒業制作に取り組んでいることがうかがえました。私も「部屋をゴミだらけに」できるような気構えをもって,卒業制作に挑んでいきたいと思います。

本については私も思うところがあり,最近は特に読むようにしています。こういった先輩の声が聴けるのは今後の参考になりますので,非常にありがたいことです。


卒業制作や研修で忙しくなるということなので,お体を壊さないようにお気を付けください。

北海学園大学 工学部・建築学科 木戸 裕章

千歳科学技術大学 総合光科学部 バイオ・マティリアル学科 平山 綾華
こんにちは。
千歳科学技術大学 学部4年の平山綾華です。

先日の交流会は有意義な時間を過ごすことが出来ました。
奨学生の皆さん、財団の方々には本当に感謝しています。
私自身、4月から社会人として今よりも広い世界へと出て行くことになります。北海道、日本とは言わず世界全体を見渡すような広い視野を持った立派な人となれるよう、こういった様々な人との関わりなどを大切にしていきたいと感じることが出来ました。

夏休みは趣味であるドライブを満喫するなど、学生生活最後の夏休みを自分なりに有意義に過ごすことが出来たのではないかと感じています。また、高校時代の友人と集まったり、この財団の交流会があったりと沢山の人と関わり自身と向き合う時間を取ることができました。

現在、夏休みを終え目標とするのは就職先を決めることと卒業研究です。
進路決定が遅くなってしまったため、就職活動開始が遅れてしまい現在少々焦りを感じていますが・・・しっかり目標を持って取り組んでいきたいです。もし、良いアドバイスなどありましたら教えてくださると嬉しいです。
卒業研究は「ハトムギの分析」をテーマとしています。今まで私が行ってきた分析方法とは違うものを利用するので、しっかり予備知識をつけ取り組んでいきたいです。

以上で報告を終わります。
遅くなってしまい申し訳ありませんでした。
また、皆さんと交流を持てることを楽しみにしています。

平山 綾華 さんへのコメント

こんにちは。北海学園大学3年の柳田です。
先日の交流会ではお世話になりました。

充実した大学4年目の夏休みを過ごされたようで、羨ましいです。
私は今月免許を取ったばかりなので、私もドライブにチャレンジしようと思っています。

私は後期の授業で生物系の分析を行っているので同じ分析ではないと思いますが、平山さんの研究されている、「ハトムギの分析」とはどのようなものなのか気になりました。分析といってもいろいろあるのですね。

私は3年生で、就活や進路に悩んでいる真っ只中です。
平山さんも頑張ってください!応援しています。

北海学園大学工学部生命工学科3年
柳田紗耶未

北海学園大学 工学部 生命工学科 柳田 紗耶未

北海道情報大学大学院 経営情報学研究科 経営情報学専攻 熊谷 賢二
北海道情報大学大学院の熊谷賢二です。

先日の交流会では、有意義な時間を過ごさせていただき、
財団のみなさまには感謝の気持ちでいっぱいです。

さて、先日、京都で行われました学会に参加してまいりました。
研究の方向性、内容、手法など、さまざまな意見を得ることができ大変為になったと同時に、まだまだ頑張りが足りないと感じました。
残り少ない学生生活ですが、羽をのばすだけではなく、研究や勉強など学生でしかできない取り組みも積極的に行っていきたいと思っております。

今回の京都での学会ですが、ゲストハウスやユースホステルという宿泊施設を点々としました。
普通のホテルと違い、他人と部屋をシェアすることで宿泊費を安くすることができます。
そこで、私は林学を専攻した方とお話することができました。
そのような分野の方と話す機会などこれまで全くなく、興味深い話をすることができました。
みなさんも、学生のうちはお金はないかもしれませんが、時間はあると思うので、いろいろ工夫をして、旅をしてみてはいかがでしょうか。

それでは、次にみなさまに会うときまで、お体にお気をつけてください。

熊谷 賢二 さんへのコメント

北海道大学 工学院 修士1年の齋藤勇士です.

学会にて,自分の研究に関する知識とモチベーションの向上,また違った専攻の方との交流と有意義な時間を過ごしたようでなによりです.
私は,学会というと自分の発表のことで手いっぱいになってしまい,ほかの研究者の方の話をじっくり聞けたことがありません.次回の学会では,自分の知識を深められるような有意義なものにしたいです.

私も,読書と旅行は大事にしたいと考えております.
特に旅行では,素晴らしい風景を見るだけではなく,そこで出会う方々との交流が一番好きです.
時間は作るものですので忙しいからという言い訳をせずに,多くの経験を積んでいきたいと感じました.

また,お会いできる日を楽しみにしております.

齋藤勇士

北海道大学 大学院工学院 機械宇宙工学専攻・博士後期課程 齋藤 勇士
熊谷 賢二 さんへのコメント

皆さんこんにちは。
北海道教育大学岩見沢校 4年の工藤美恵です。

先日の交流会、お疲れ様でした。
私にとって初めての交流会は皆さんのお話を聞けて、
自分の考えの幅を広げることの出来
大変貴重な経験となりました。
ありがとうございます。


近況報告と致しましては、
交流会でも話していた通り卒業制作に取り組んでおります。
自分の制作の方針も具体的に決まりだし、
試作を作る日々に明け暮れています。
あまりに作りすぎて、部屋がゴミだらけになってしまうこともあります。
片づけて作っての繰り返しですね。
また、最近はあらゆる本を手にするようになり、
なぜ今まで読まなかったんだろうと後悔することが多々あります。
日々研究することの大切さを痛感しております。
全てを巻き返すことはできないかもしれませんが、今できる限りの努力で色々なものを吸収できればいいなと思います。

数日後には、内定先の入社前研修も始まり
より忙しい日々が待っていますが、
前向きに頑張っていこうと思います。


皆様もだんだんと寒くなる日々でありますが、
お体に気を付けて今出来ることを猛進して行きましょう。

またお会いできることを楽しみにしております。

北海道教育大学岩見沢校 教育学部 芸術課程美術コース 工藤 美恵

北海道大学大学院 環境科学院 生物圏科学専攻 古川 直大
こんにちは。
北海道大学環境科学院の古川直大です。

山口正栄記念奨学財団の第30期生に採用された皆様、おめでとうございます。
先日は交流会に参加することができず、大変申し訳ありませんでした。
同期の皆様や新メンバーの皆様との交流の場で、それぞれどのような問題を抱えていてどのように対策をしているかについてぜひともお話を聞きたかったです。

当日、私は地球温暖化対策特別講義に参加していました。
地球温暖化の現状について、国立環境研究所・地球環境研究センター主席研究員であられる山形与志樹先生が北大で特別講義を開いて下さり、とても貴重な時間を過ごすことができました。
また、地球温暖化の現状や対策について普段別々の研究を行っている大学院生が自身の研究内容と関連させて発表するという発表会があり、自身の研究とは全く異なる分野の研究のお話を沢山聞くことができ、自身の研究にとっても良い刺激にすることができました。

最近の近況についてですが、夏の間はずっと春に行ったシロザケ稚魚へのホルモン投与についての実験を行っていました。
丁度先週に大体の結果が出揃いましたが、期待していた物とは違う結果となり、少し戸惑っています。
この結果をどのように論文にまとめていくかなど、これからが大変になると思います。
12月の水産学会北海道支部会やサケ学研究会にも参加するよていですのでそれに向けても頑張りどころです。

皆様も卒論や修論で忙しくなってくる時期だと思いますが、
季節は秋に変わり朝晩の冷え込みが厳しくなってきているので体調管理にはお気を付け下さい。

古川 直大 さんへのコメント

こんにちは.
室蘭工業大学大学院1年の渡辺翔平です.

地球温暖化対策特別講義お疲れ様です.
研究分野が違う人のお話は,聞いていて刺激になることがたくさんありますよね.貴重な体験についてのお話をぜひ聞かせてもらいたいです.

専攻は生物とのことで,自分は高校で生物を選択しなかったので詳しくはわかりませが,シロザケの稚魚にホルモン投与を行うことによりどのようなデータの取得を目指したのですか.実験結果がうまく出ないのは,研究における一生の悩みですね.自分も結果がなかなか出なくて苦労しています.

学会や研究会頑張ってください.これから本格的な冬になります.気温は寒いですが,熱い志をもってお互い研究頑張りましょう.

室蘭工業大学大学院 生産システム工学系専攻 航空宇宙総合工学コース 渡辺 翔平

北海道大学大学院  理学院 数学専攻 瀬戸 楓子
こんにちは。
北海道大学理学院修士2年の瀬戸楓子です。

先日の交流会では大変楽しく有意義な時間を過ごせました。
また新たな出会いもあり、良い刺激を受けました。

近況報告ですが、先日北海道の教員採用試験が終わり、ついに夏休みだーと喜んでいたのですが、倍率の高い他県の採用試験の1次通過の連絡があり、まだ受験勉強の日々が続いています。
各都道府県で試験の内容も違うので対策が大変ですが、今出来ることを精一杯頑張りたいです。

最後になりますが、季節の変わり目で気候等不安定ですが、皆様体調にお気をつけください。
またお会い出来ることを楽しみにしております。

瀬戸 楓子 さんへのコメント

瀬戸さん

札幌市立大学大学院修士1年の笹島です。

先日は交流会、お疲れさまでした!
教員採用試験ということは、学校の先生になられるんですね!
試験の対策も大変だと思いますが、体調に気をつけながらがんばってください。
わたしも気がつけば、インターンシップや授業で夏休みはなくなってしまいましたが、この経験がいつか役に立つと信じてがんばっています。

試験、良い結果が出るよう、祈っております。

札幌市立大学大学院 デザイン研究科 笹島 麻代

小樽商科大学 商学部社会情報学科 光永 晴貴
こんにちは。小樽商科大学商学部社会情報学科3年の光永です。

先日の交流会は、私事で参加することが出来ず、大変申し訳なく思っております。
FBの写真や、皆様の近況報告を拝見する限り、とても楽しかったようですので、来年こそは絶対参加したいと思っております。

近況報告としまして、先日ゼミの合宿とインターンシップに参加してきました。
ゼミの合宿では、ゼミのホームページを夏休み中に完成させるという課題が出ていたので、その中間発表を行いました。
HTMLはあまり詳しくないのですが、参考書などを見ながら試行錯誤しております。

インターンシップには、まだ1社しか参加していませんが、不動産関係の企業のインターンシップに参加させていただきました。
営業や、ビル管理の仕事を実際に体験しながら、今まであまり考えることがなかった、「働く」ということに少し真剣に向き合えたような気がします。

その他としましては、10月に試験がある、情報セキュリティスペシャリストの勉強をはじめました。
合格に向けて、本腰を入れていきたいと思います。

また、今週からは大学の夏期集中の講義がありますので、そちらも頑張って参ります。

最近は天気の変化が激しく、先日も激しい雨が降り続きましたが、皆様ご無事でしたでしょうか?
季節の変わり目になり、これから体調を崩しやすい季節になるとは思いますが、お風邪などをひきませぬよう、お体にご自愛ください。

光永 晴貴 さんへのコメント

光永さん、こんにちは。

交流会はその後の2次会、3次会と毎年多くの方とお話のできるいい機会です。ぜひ来年は参加出来るといいですね。

ゼミでのホームページ作成や資格の勉強、インターンシップなど
自分自身の価値を上げる活動を勢力的に行っているようですね。
就職活動は自分が商品となります。
今のうちに価値を高め、そして上手く売り込む練習を行い
成長し続けられる環境に身を置けるといいですね。

決して無理はなさらず、毎日をお過ごしください。
大学でお会いできることを楽しみにしています。

小樽商科大学 商学部社会情報学科 二瓶 菜摘

千歳科学技術大学 総合光科学部・光システム学科 大西 弦
こんにちは。
千歳科学技術大学3年の大西です。

9月に入り夏が終わり秋のような日が多くなってきました。

先日の交流会は大変お世話になりました。
交流会ではみなさんのスピーチを聞き、参考にできる部分が多く、良い刺激となりました。


現在私は夏休みが終わり、学校生活が始まってしまいました。
他の大学に比べると,とても短い夏休みでした。
夏休み中は学校に行く機会が少なく
試験の勉強などをするために家や図書館にいることが多かったです。

なので9月は活発的に行動していきたいと思います。

最後に季節の変わり目は体調を崩しやすいのでお気をつけ下さい。


ではまた、皆さんとお会いできるの楽しみにしております。

大西 弦 さんへのコメント

こんにちは
北海道大学工学部4年飯島です。

夏休みはあっというまですよね。私も毎日学校でちっとも休めませんでした。なかなか計画通りに行かなかったりと大変ですよね。

大西さんは充実した9月を過ごせたでしょうか。

だんだんと肌寒い日が増えてまいりますので体調に気をつけて頑張ってください。
またお会いできるのを楽しみにしております。

北海道大学 工学部情報エレクトロニクス学科 飯島 優季奈

小樽商科大学 商学部社会情報学科 二瓶 菜摘
こんにちは
小樽商科大学4年の二瓶です。


先日は交流会お疲れ様でした。
私は「深くかんがえること」というテーマで発表し、結果としては理事長賞を頂きました。
このような素晴らしい賞を頂きとても光栄に思います。

また、この度の交流会では普段気にしていなかった自分自身の問題に気がつくことができ、
有意義な時間を過ごすことが出来ました。


2分間という時間はとても短く、私の今の目標やその結果など詳しくお話することが出来なかったので
この場をお借りして、目標を1つだけ紹介し近況報告とさせて頂きます。

9月の目標は「綺麗な言葉遣い」です。
もちろん今でもこの他に1日の小さな目標も立てています。

私は最近、内定先で仕事をさせていただき、一足先に社会人の経験をしています。
そこで感じたのは社員さんの言葉遣いや気遣い、振る舞いが
大学生とは全く違うということです。
仕事をする中で、相手の立場や状況を即座に判断し適切な敬語や行動をすることは
今の私にはとても難しく感じました。
今の段階では間違った敬語やドギマギした動きになってしまいますが
来月には少なくとも「綺麗な言葉遣い」で話し、
それが、頑張るのではなく当たり前にできるよう、
毎日この目標を心掛けつつ過ごしたいと思っています。



最後になりますが、2次会に参加できずとても残念に思っております。
昨年は美味しいお酒をたくさん頂いたのにも関わらず
今年はスポンサーにならず申し訳なさでいっぱいです。

皆さんにお会いできるのは残り1回となるのでしょうか。
より成長した姿で皆さんとお話ができるよう残り半年の学生生活も
1日1日を大切に過ごして行きたいと思います。

二瓶 菜摘 さんへのコメント

こんにちは。
小樽商科大学3年の光永です。

交流会での発表での理事長賞、おめでとうございました。
交流会に参加できず、二瓶さんの発表が聞けず大変残念です。
今度大学でお会いした際に、よろしければお聞かせください。

すでに内定先でお仕事をなされているということですが、やはり社会人になると振る舞いが大学生とはガラッと変わるものなのですね。
私も今のうちから振る舞い方や言葉遣いなどを直そうとは思っているのですが、なかなか大学生気分が抜けません。
来春からは本格的に就職活動もはじまるので、それまでには直していきたいと思います。

最近夏休み中ですが大学に行っております。
夕方になると、小樽もすっかり秋の気温です。
私は最近風邪をひいてしまいました。
二瓶さんもお体にはお気をつけて、内定先でのお仕事を頑張ってください。
私も来月ある資格の試験勉強を頑張りたいと思います。

小樽商科大学 商学部社会情報学科 光永 晴貴

室蘭工業大学大学院 生産システム工学系専攻 航空宇宙総合工学コース 渡辺 翔平
こんにちは,室蘭工業大学大学院1年の渡辺翔平です.

交流会お疲れ様です.
自分は,残念ながらインターンシップで交流会に参加することができませんでした.
すみません.

インターンシップでは,神奈川にある工作機械メーカーに行ってきました.工作機械というのは,自動車や電化製品などのさまざまな部品を作り出すための機械のことです.
実習内容は, 3D-CADを用いた解析及び実験を行い機械の剛性を把握することです.なぜ機械の剛性を把握する必要があるのかといいますと,NC旋盤機械などは,治具を高速で回転させモノを削りだしていきます.このとき,制御するモーター,位置を把握するセンサは,治具の先端から離れています.これにより位置誤差が生まれてしまいます.高精度の部品を製作するには,この誤差をゼロに近づけることが重要になります.10 日間という短い期間でしたが,貴重な体験ができたと感じています.

みなさんもぜひ体験してみてはいかがですか.

渡辺 翔平 さんへのコメント

こんにちは。
北海道大学大学院修士2年の古川直大です。

インターンシップお疲れ様でした。
私も交流会には参加することができなかったので、
次の機会にはぜひ渡辺さんを含む新奨学生の皆様や同期の皆様とお話したいですね。

私は生物系の研究を行なっているため、今回渡辺さんがインターンシップで学ばれた内容については正直ほとんど理解できていません。
しかし、イメージはできました。
今後、その「位置誤差」をゼロに近づけていくことでより精密な部品が作れるようになることで電化製品などがよりコンパクトでより多機能に進化していくことを楽しみにしています。
ぜひ、渡辺さんもその進化を引き起こす技術の発展を先導することができるような技術者に成っていって下さい。

古川

北海道大学大学院 環境科学院 生物圏科学専攻 古川 直大

札幌市立大学大学院 デザイン研究科 笹島 麻代
みなさま

こんにちは。
札幌市立大学大学院デザイン研究科1年の笹島麻代です。

先日の奨学生交流会、お疲れさまでした。
いろいろな大学の方とお話することができてとても楽しかったです。
嘉数先生の講義はこれから自分の目指す業界がどのような立ち位置にいるのか、また世界に向けてわたし自身がとらなければいけない行動など、考えさせられる日となりました。
発表大会では準備不足にも関わらず、優秀賞をいただけてとても光栄でした。興味深いお話があったり、発表姿勢もとても参考になりましたので、今後見習っていこうと感じました。

現在、わたしは東京にてインターンシップに参加し、その後建築学会へ向かう予定です。
心配していた暑さにはたえることができました!
インターンシップは毎日勉強になることばかりです。
ここで得た経験を生かし、これからの就職活動に備えていこうと思います。

笹島 麻代 さんへのコメント

こんにちは。
北海道大学理学院修士2年の瀬戸楓子です。
コメントが遅くなってしまい申し訳ありません。

先日の奨学生交流会では、優秀賞おめでとうございます。
笹島さんの笑顔ではきはきした発表がとても印象に残っています。
興味深いお話がたくさんあり、私も勉強になることばかりでした。

インターンシップに建築学会と充実しているみたいですね!
また次回会えるときに素敵なお話を聞かせてください。
就職活動はまだまだこれからだと思うので、体調にお気をつけて楽しんで頑張ってください。
応援しています!

北海道大学大学院  理学院 数学専攻 瀬戸 楓子

札幌市立大学大学院 デザイン研究科 富田 歩
札幌市立大学大学院の富田です。

皆様先日の交流会はお疲れ様でした。
様々なスピーチが有り、同世代の自由な考えを改まって聞くことはあまり無い機会であり興味深く聞かせて頂くことができました。また交流会自体も様々な会話が飛び交い非常に有意義なものでした。定例の機会に捕らわれず皆様とまたお会いできることを楽しみにしております。

9月の近況報告をさせて頂きます。今は白老で行われている芸術祭に出展させて頂いており諸先輩作家の方々の間に挟まれ身の引き締まる思いです。早いものでこの芸術祭に参加させて頂いて4年目となりますが、継続していくことの重要性を難しさを実感しています。

また急遽となりますが大学のプロジェクトで札幌市内に新規に開店する飲食店のインテリアをデザイン・制作させて頂くこととなりました。実際に自分の考えたことが形になり様々な方に利用されること改めて気が引き締まります。よい空間を作ることができるよう努力したいと思います。

昨日の豪雨など季節の変わり目で気候も落ち着きませんが、体調等崩しませんよう皆様ご自愛ください。
また皆様にお会いできることを楽しみにしております。

富田 歩 さんへのコメント

富田さん

公立はこだて未来大学大学院修士1年の山田亜美です。
先日の交流会はお疲れ様でした。

報告を拝読させていただいて、富田さんはいろんなことに精力的に活動されていて非常に素晴らしいと思いました。

実際に新規開店する飲食店のインテリアをデザインするのは、とてもやりがいがありそうですね。
私もインターンシップでは、既にお客様に使われているシステムの機能の開発を任され、とても身が引き締まる思いで開発に取り組んでおりました。
しかし、責任がある分やりがいがあり、開発が終わった時の達成感は本当に大きなものでした。

責任のある仕事で大変だと思いますが、富田さんも頑張ってください。
季節の変わり目で体調を崩しやすいため、お互い体には気をつけましょう。

山田亜美

公立はこだて未来大学大学院 システム情報科学研究科 山田 亜美

はこだて未来大学大学院 システム情報科学研究科 五十嵐 彩乃
公立はこだて未来大学大学院 博士(前期)課程1年の五十嵐彩乃です。

先日の交流会では、奨学生の皆さまのスピーチをきいて、自身が今まで考えてこなかった話題が多くあることがわかりました。また、大学での勉強やサークルなどについてお話しできたことが楽しかったです。

さて、近況報告ですが、現在は神奈川県横浜市にて研究インターンシップの最中です。この研修ではロボットの制御を扱っていて、自分の研究のロボットよりも大きなサイズです。研修内容を大学での研究にすぐに役立てることは難しいですが、ロボットを動かす一つの基本となる方法として日々学んでいます。最後には、会社内で発表もあるのでまとめを頑張りたいです。

インターンシップ中の休暇には、就職した友人たちとの再開を果たしたり、千葉県で行われている宇宙博に父と一緒に見に行ったりと少しアクティブに過ごしています。関東を楽しみながら、残りの研修期間を健康に気をつけて過ごしたいと思います。

大学が始まるとより忙しくなると思いますが、健康に気をつけて徐々に慣らしていけるとよいですね。

五十嵐 彩乃 さんへのコメント

五十嵐 さま
公立はこだて未来大学の山本です。

先日の交流会でもですが、五十嵐さんのスピーチはいつも「カエル」のお話をされている印象があります。本当にカエルのことが好きなのだなぁと思いながら、スピーチを聞かせていただきました。
自分が心から好きだと思えることを持っているというのは、すごく素敵なことだと思います。様々なものに目移りしてしまいがちな私には羨ましい限りです。

また、インターンの時期や場所(関東圏)も被っていたようですね。内定者アルバイトから帰省した後に宇宙博のことを知り、かなり後悔しています。行っておけばよかったと...。

また次の機会、カエルの話を聞けることを楽しみにしています!

公立はこだて未来大学 システム情報科学部情報アーキテクチャ学科 山本 貴文

北海学園大学 工学部 生命工学科 柳田 紗耶未
北海学園大学工学部生命工学科の柳田です。

先日の交流会では皆さんの発表は興味深い話が多く、大変勉強になりました。先生方の講評は私にとってとても刺激になりました。

私は今、交流会の発表で話しました、インターンシップの最中です。
インターンシップの企業先では働くということの大変さをひしひしと感じております。また、与えられた課題にチームで取り組み課題を解決するという就業体験では、自分の専門能力やコミュニケーション力の未熟さを再確認させられました。
それと同時に、まだまだ自分には成長出来る点がたくさんあり、これからも頑張って自分の力を伸ばしていくことが大事だと認識するとても良い機会になりました。残りの日数も頑張って行きたいと思っております。

最後になりますが、みなさまも天候の変化や体調にはお気をつけ下さい。
これからも私は精進していきたいと思います。

以上で報告とさせていただきます。

北海学園大学工学部生命工学科
3年 柳田紗耶未

柳田 紗耶未 さんへのコメント

こんにちは。
千歳科学技術大学の平山です。

交流会お疲れ様でした。
生命工学科ということで共通の話ができたかもしれないというのに、なかなかお話が出来ず少し残念に思っています。
また、何かの機会にお会いできた時は、色々お話しできたら嬉しいです。

私も昨年インターンシップに参加しました。
ここで学んだことが現在の就職活動での職業選びなどの社会を見据えるうえでの良い経験となりました。
柳田さんにとっても良いものとなると良いですね。

季節の変わり目となりました。
私は急性扁桃炎となり寝込んでいますが・・・
しっかり免疫をつけ、元気に過ごしてください!!

千歳科学技術大学 総合光科学部 バイオ・マティリアル学科 平山 綾華

公立はこだて未来大学大学院 システム情報科学研究科 藤原 哲
皆さん、こんにちは。
公立はこだて未来大学大学院修士2年の藤原です。

先日の交流会で様々なお話ありがとうございました。
皆さんのお話を聞いていて、新しい視点や分野に興味を持つきっかけをいただけました。
また、自分の至らない部分も多く見つけることで、将来どう生きていくかを考えなければいけないと感じた時間でもありました。

私は現在、修士論文の執筆に向けて毎日研究に励んでいます。
9月7-11日に行われる日本ソフトウェア科学会31回全国大会にも登壇し、あと半年研究するための様々なアドバイスを得ました。
まだまだアプリケーションの開発や実験とやるべきことが多い中で、学生だからできることを見つけて学んでいきたいと思います。

藤原 哲 さんへのコメント

藤原さん、こんにちは。

北見工業大学大学院 機械工学専攻2年 成瀬です。

先日の交流会お疲れ様でした。私自身も貴重な話を多く聞くことができ、とても充実した交流会だったと思います。

今修士論文に向けて研究を頑張っているそうですね。私も修士論文のために研究に力を注いでいます。学生でいられる時間は残り半年となってしまったので、今のうちにできることをやっておきたいと私も考えています。お互いより良い結果を残せるように、研究に励んでいきましょう。

寒くなってきたので、体を冷やして体調を崩したり、凍った路面で足を滑らせて怪我をしたりしないように注意してください。それではまた修了式で会いましょう。

北見工業大学大学院 工学部 機械工学専攻 成瀬 幸史

公立はこだて未来大学大学院 システム情報科学研究科 河辺 雅史
こんにちは。
公立はこだて未来大学 学部3年の河辺雅史です。

先日の交流会では、たくさんの方々と
話すことができて楽しかったです。
発表会のテーマが「わたしにとっての重要問題・その対策」ということで、
みなさんの重要問題が自分にもあてはまる部分があり、大変参考になりました。
また、今回の発表会で、人に伝えたいことを伝えることの難しさを
改めて実感することができ、とても良い経験となりました。

近況報告ですが、私は現在インターンシップに参加しています。
実習内容は、アプリケーションソフトウェアの開発であり、
設計、実装、評価を行います。
大学では、ソースコードのレビューをして頂くという機会は少ないのですが、
企業の方からレビューを頂きながら実装に取り組んでいます。
このような貴重な経験を、今後にも活かしていきたいと考えています。

後期もあと少しで始まり、忙しい時期に差し掛かりますが、頑張ります。

河辺 雅史 さんへのコメント

こんにちは、公立はこだて未来大学の岩口です。

私も人に伝えたいことを伝えることの難しさを今回のスピーチで思い知りました。

また、3年生であればこれからプロジェクト学習で外部の方とのインタラクションや発表の機会が多くなると思います。
そこで、試行錯誤しながら他の人にはない技術を身につけていってください。3年生の後期が、これからの就職活動や大学院試験等の進路を決める上での大きな分岐点になると思います。
精一杯頑張ってください。

岩口

公立はこだて未来大学 システム情報科学部複雑知能学科 岩口 優也

北見工業大学大学院 工学部 機械工学専攻 成瀬 幸史
こんにちは。

北見工業大学大学院 工学部 機械工学専攻2年 成瀬幸史です。

奨学生の皆様、交流会の発表お疲れ様でした。同世代の悩みやその悩みにどう向き合っているのかを聞くことができ、とても貴重な経験だったと思います。去年の発表を経験していたというのと最初の発表ということもあり、普段の発表による緊張に手本になるような発表をしなくてはというプレッシャーが重なって、練習の成果があまり出ませんでした。第30期の奨学生の皆さんは、来年また発表を行う機会があるので今回の経験を活かし来年の交流会の発表では賞を貰えるよう頑張ってください。

私は、学会が近いということもあり、その準備に力を注いでいます。一旦就活から少し離れて、この学会が終わり次第就活を再開します。早く内定を貰い研究に集中したいと考えています。

早いものでもう夏が終わって秋が始まり涼しくなってきました。季節の変わり目は体調を崩しやすいというので、皆さん体調に気をつけてお過ごしください。同期の奨学生の方々は、修了式でまた会えるのを楽しみにしています。

成瀬 幸史 さんへのコメント

成瀬さん

こんにちは。
公立はこだて未来大学大学院の藤原です。
先日は、交流会の発表お疲れ様でした。
トップバッターである中、大変素晴らしいかったです。お互い反省点もあったようですから、次の機会にはよりよい発表できるようにしたいですね。


僕もそうですが、並行して何か2つのことをやるのは難しいですよね。就活と修士論文、学会発表と思いますが、一つづつ確実にこなしたいですね。
僕ももう1件の学会発表と修士論文に向けて頑張りたいと思います。修了式の際には、上記様々なものに関してお祝いを開きたいですね。

成瀬さんも季節の変わり目に忙しくなると思いますので、体調に気をつけて頑張りましょう!
次回お会いするのを楽しみにしております!!

公立はこだて未来大学大学院 システム情報科学研究科 藤原 哲

北海学園大学 工学部 社会環境工学科 菅原 大揮
皆さんこんにちは。
北海学園大学工学部3年の菅原大揮です。

先日の交流会では、様々な発表を聞かせて頂き、とても良い経験をさせて頂きました。
私にとっての重要課題・その対策という同じテーマでも人それぞれ違う考え方があり、また皆さんの発表がとても上手で興味深いものが多くとても驚きました。
今回の経験を生かして、自分も来年もっとすばらしい発表ができるように努力していきたいと思います。

また、交流会の発表でもお話をしましたが、私はこの夏休みに札幌市建設局土木部のインターンシップに参加しました。
活動の中で、自分の考えを発表するという機会が多くあったのですが、相手にわかりやすく説明するということは難しく、自分の意図が相手に伝わらない場面が多々ありました。
就職活動でも就職した後でも人とコミュニケーションをとるという機会はとても多く、そしてとても重要なことだと思います。

もうすぐ夏休みも終わり、後期の授業が始まりますが、自分の頭の中で考えをよく整理し、相手にわかりやすく説明するということを心がけて今後生活していきたいと思います。

菅原 大揮 さんへのコメント

菅原さん、こんにちは。
北海道大学工学部4年の綱田錬です。

先日の交流会とインターン、お疲れ様でした。菅原さんが報告でも書いている通り、コミュニケーションというものは本当に様々な場面で必要になってきます。私はとある会社の人事の方と知り合いなのですが、人選する際は最終的に人柄やコミュニケーション能力で選ぶことが多いと言っていました。

私は奨学財団の交流会を意見交換の場としてはもちろん、コミュニケーション能力を磨く場であるとも考えて参加しています。どんな行事であれ、自分なりに目標や意味を見出して取り組むことで得るものは全然変わってくると思いますよ!
お互い日々成長していきましょう。

では、次に菅原さんとお会いできるのを楽しみにしております。
体調には気を付けてください。

北海道大学 工学部 綱田 錬

北海道大学 工学部情報エレクトロニクス学科 飯島 優季奈
こんにちは
北海道大学工学部4年の飯島優季奈です。

先日の交流会ではみなさんのスピーチを聞くことができ共感できる部分がや参考となることが多く、楽しい時間をすごせました。

近況報告ですが、来年からは北海道大学の情報科学研究科に進学することとなりました。
より一層、自分の研究に精進していけたら、と考えてます。
また最近は研究にむけて勉強をし、プログラミングと実験とを交互に行っています。まだ夏休みなので息抜きもしながら卒論にむけて頑張っていけたらと考えてます。

これからどんどんと肌寒くなっていくなっていきますが、体調管理に気をつけましょう。

飯島 優季奈 さんへのコメント

こんにちは、
千歳科学技術大学の大西です。

先日の交流会お疲れ様でした。
充実した夏休みは過ごせましたか?


自分も大学の講義の実習でプログラミングしていたことがあり、
とても大変だったのを覚えています。

季節はもう完全に秋になり、最近は寒くなってしまいました。

風邪には気をつけてください。

千歳科学技術大学 総合光科学部・光システム学科 大西 弦

北海道教育大学岩見沢校 教育学部 芸術課程 美術コース 工藤 ゆひろ
こんにちは。
北海道教育大学岩見沢校3年の工藤ゆひろです。

9月に入り空気もだいぶ秋に近づいてきました。
皆さん体調を崩されていないでしょうか。

先日の交流会は大変お世話になりました。
奨学生の皆さんと色々なお話が出来、今後の自身の活動に良い刺激となりました。

現在私の大学は夏休み中ですが、8月は集中講義の日々でした。
先月末には国際アニメーションフェスティバルを観に初めて広島に行って来ました。
コンペティションの作品は若い女性の監督さんも多く、
世界を相手に活動している同世代がいることにとても感銘を受けました。

多くの刺激を受けた8月を振り返りながら、
自身のスキルの向上と、将来を考える9月にしたいと思います。
学校に行く機会が少なく自宅に閉じこもりやすい日々が続いていますが、
規則正しい生活を心がけて活動していきます。

ではまたの機会に皆さんとお会いできるのを楽しみにしております。


北海道教育大学岩見沢校
芸術課程 美術コース
3年 工藤ゆひろ

工藤 ゆひろ さんへのコメント

工藤さん、こんにちは。
北海道大学工学部4年の関です。

夏休みは自身のスキル向上と進路に関して充実したものになったようですね。
同世代で世界を相手に活動している人と接する機会はなかなかないことだと思います。
工藤さんの進路の糧となるような大変貴重な経験を積み、
素晴らしい夏休みとなったことと思います。

すっかり秋となり薄着で外を出歩くのが厳しくなりました。
朝晩の寒暖差で新学期そうそう風邪など引かないようにお互い気をつけましょう。

北海道大学 工学部情報エレクトロニクス学科 関 善裕

北海道大学 大学院工学院 機械宇宙工学専攻・博士後期課程 齋藤 勇士
北海道大学大学院 修士1年の齋藤勇士です.

交流会,お疲れ様でした.
今回のテーマは今までと違うテーマとなっており,とても興味深い深い話を聞くことができました.なんといっても,嘉数先生の話はとてもインパクトのある話でした.より,世界を意識して生活・研究をしていかなければならないと感じました.
二次会では,スポンサーになっていただいた皆さん,本当にありがとうございました.私は,定位置の端っこで話をしていましたので,次回は多くの方と話せることを期待しております.

現在は,私は1年半かけて続けてきた研究のまとめとして,論文を書いています.そして,その後の研究対象を過去の論文から見つけようとしています.
もともとロケットをやりたくて大学,研究室を選んできましたが,ロケットエンジンの根源は燃焼であるように,私の現在の興味は燃焼にあります.
ろうそくを例にしますと,なぜ火炎に息をかけるとより燃えるのに,強く息をかけると消えるのか?そもそも,ろうそくはどのように燃えているのか?そんなことをハイブリッドロケットとうまく重ねて研究テーマにしようと考えています.
まだまだ,分からないことばかりですが次回の近況報告までにはしっかりと知識をつけたいと思います.

齋藤勇士


北海学園大学 工学部・建築学科 木戸 裕章
北海学園大学建築学科3年の木戸裕章です。

先日の交流会は先生方のお話や先輩,同輩のスピーチはどれも考えさせるものばかりで,大変有意義なものでありました。同時にこの場にいられることのありがたさを再確認できました。


話は変わりますが,夏休みがもうすぐ終わりを迎えます。
そこで今回は夏休みの中で特に印象に残ったものの一つである札幌市都市局建築部へのインターンシップについて報告します。

このインターンシップに参加した目的は,公務として建築に携わるとはどういうものなのかを知ることでした。
公務を行うことはもちろんできませんでしたが,どのようなことをやっているかを詳しく説明していただき,実際の建築の現場を見学させていただきました。
設備や耐震構造など知識では知っていても,実務ではどのように扱われているかほとんど知らない自分自身を改めて知ることができました。また,学校で建築について深く考えることの多い,意匠の分野とは違い,安全性の確保・建物の維持,管理などの視点で建築をとらえており,同じ建築といえども考えることが多岐にわたることを実感いたしました。

今後は大学で福祉・医療施設の研究を今回得た現場の知識を踏まえて進めていき,4年生の卒業設計,卒業論文に備えていきたいと考えています。


以上で報告を終えたいと思います。
また会える機会を楽しみにしております。

木戸裕章

木戸 裕章 さんへのコメント

こんにちは。
北海道教育大学岩見沢校 4年の工藤美恵です。

インターシップお疲れ様でした。
早い段階で現場の空気を知ることはとても刺激になりますね。
学校とは違う現場での考え方を知りより深い研究が出来るとよいですね。

来年の卒業設計、論文に今から備えるとなると、良いものが出来そうで
大変興味深いです。
大学の間でしかできないような設計もあるかと思いますし、
そこに現場での考えをもってくるとなると
大変楽しみですね!

今後のご活躍を心より応援いたします。
寒くなっていく季節でありますが
体調に気をつけながらお互いに頑張っていきましょう。

北海道教育大学岩見沢校 教育学部 芸術課程美術コース 工藤 美恵

公立はこだて未来大学 システム情報科学部情報アーキテクチャ学科 山本 貴文
公立はこだて未来大学 学部4年の山本です。

先日の交流会では様々な方のスピーチを「ああ、同じ年代にして、こんなことをやっている人も居るんだなぁ」と思いつつ、拝聴させていただきました。

自分が今までの大学生生活を振り返ってみると、多くの人と関わっていることに気づきます。自分が成長するタイミングに必ず「自分とは別の他人」が必ず存在し、お互いを刺激し合って、成長していくという、自分の成長のスタイルがあると思いました。奨学財団で出会う方は皆、志高く、お互い刺激し合える関係であり、先日の交流会に参加させていただき、一つ自分の中で成長の糧となる出来事となったと思います。

また今、東京の内定先で短い期間ですが、アルバイトをしています。
エンジニアスキルの学び方を学ぶという目的で、毎日大変ながら楽しく過ごしています。ここでも、自分に刺激を与えてくれる人が多く、来年からの仕事も凄く楽しみになっていました。

東京は雨が降ったり、晴れたり...。季節の変わり目になり、気候の移り変わりが激しいです。北海道はどうでしょうか。皆様も体調を崩さないよう、お体ご自愛ください。

山本 貴文 さんへのコメント

山本さん

公立はこだて未来大学大学院 博士(前期)課程1年の五十嵐彩乃です。

内定者アルバイト、お疲れ様です。
入社前から勉強されていてすごいと思いました。また、仕事が楽しみということで何よりです。

私はどこに就職するかまだわかりませんが、関東に行った際は交流できたらうれしいです。大学内で会ったときとか、就職のお話できたらいいですね。

先日のスピーチを聞いてくれてありがとうございます。カエル好きですが、まだまだ断片的にしか知らないので体系的に勉強していきたいものです。

宇宙博は、「実際に見たほうがいい」ということで父に提案されました。「きぼう」や「キュリオシティ」などがあることはニュースやゼミなどで知っていましたが、実際に展示を見ることで忘れにくくなりました。他にもアポロの映画や宇宙エレベーターなど、「そういえばそういうのあったなあ」と、色々忘れていたものを思い出させてくれました。これからもロボットやプログラミングの勉強に夢中になりますが、ときどきは宇宙技術のことを思い出したいです。

横浜から函館に戻ってみると、寒く感じました。もう秋がきましたね。秋は落ち着いて研究や読書、サークル活動などに取り組めそうです。そして後期は未来祭からスタート!頑張りましょう。

はこだて未来大学大学院 システム情報科学研究科 五十嵐 彩乃

北海道大学大学院 理学院 三嶋 渉
こんにちは.北海道大学大学院の三嶋です.

8月の交流会,皆さんおつかれさまでした.
色々なお話を伺うことができ,すごく刺激になりました.
今後のヒントを探すのにいいきっかけを得ることができました.

8月の中頃,地学教育学会に参加して参りました.北大総合博物館のボランティアの方々と作成してきた教材をテーマに発表して参りました.ほとんど見知った方がいない場所でしたので,かなり緊張しました.そして,上手く伝わっているのかが本当に心配になりました.会場で耳を傾けてくださった方からコメントやアドバイスを戴きました.これからそうした点も上手く反映していければいいなと思いました.学会終了後に遠軽町にある白滝ジオパークに野外巡検に参加しました.周りは学生はおらず,これまで地学教育に尽力されている先生方ばかり…(汗).初めてのことばかりで,失敗もありました.上手く修正していきたいです!

交流会の前日まで仙台にいました.同じ領域で学び・研究する学生同士で交流を持つことを目的とした2大学間での交流会に参加していました.新しいつながりを作る目的もあり,続けられている研究室恒例の行事です.次年度はこちらの研究室がホストなので,いっぱい北海道のことを知ってもらいたいと思いました.

11月に学会で発表することになりました.次回の報告では,その話をできたらいいなと思っております.

みなさん,これから寒い季節になっていきます.風邪を引かぬよう気をつけて,頑張っていきましょう.

三嶋渉(みしま・わたる)

三嶋 渉 さんへのコメント

こんにちは。
北海道大学大学院の猪狩です。

交流会はお疲れ様でした。三嶋さんの「わかりやすい情報発信」というテーマは、僕のテーマと近いものがありました。そのため共感できる部分が多くあり、聞いていてとても面白かったです。

交流会の前後、とても忙しかったようですね!
前日までの仙台での研究室行事、とても羨ましいです。他の大学の学生と話す機会というのはほとんどなく、それが同じ領域となるとなおさらです。大事になさってください。
また、地学教育学習は交流会のスピーチに続いて、緊張する場での発表だったのではないでしょうか。学生が周りに少ない中での発表は、実は私も学会発表等で経験したことがあります。とても緊張した覚えがあり、三嶋さんも同じような気持ちだったのかと思います。お疲れ様でした。

最後に、最近は気温の変化が激しいです。お体に気をつけて!

猪狩

北海道大学大学院情報科学研究科 メディアネットワークコース 猪狩 章

北海道大学大学院情報科学研究科 メディアネットワークコース 猪狩 章
こんにちは、北海道大学大学院修士2年の猪狩章です。

先日の交流会ではとても楽しい時間、過ごすことができました。
同年代の方々のスピーチや、考えを聞くことができとても貴重でした。
先生方のお話も考えさせられることが多々あり、交流会はやはり有意義であると再認識しました。

学生生活も残すところあと半年となりました。
現在は、最後となるテーマの研究を新しく始めています。
半年で全てを終えることは難しいですが、少しでも自分の力で研究を進めて、成果を残せればと思っています。
加えて今まで作ったプログラム等を後輩にも使ってもらえるよう、プログラムをわかりやすく、使いやすく改良することも進めています。これは今回のスピーチのテーマでもありました。
また、10月には北海道の支部大会もありますので、別途発表の準備も進めています。もしかしたら奨学生の方とお会いする機会があるかもしれません。

今回の報告は以上です。
それではまた修了式でお会いしましょう。

猪狩 章 さんへのコメント

こんにちは。
北大理学院の三嶋です。

8月の交流会、おつかれさまでした。有意義な時間でしたね。

残り半年の学生生活にして、新たな研究のスタートなんですね。頑張ってください!
プログラムの改良もおつかれさまです。使ってもらえる、使いやすいプログラムにするための方法とは具体的にどのようなものなのか興味があるところです(スピーチの時間は短い時間に限られていましたから。)。

秋・冬と寒くなってきます。体調にお気をつけてお過ごしください。

三嶋渉

北海道大学大学院 理学院 三嶋 渉

北海道大学 工学部情報エレクトロニクス学科 関 善裕
こんにちは。北海道大学工学部4年の関 善裕です。
先日の交流会では大変楽しく有意義な時間を過ごすことが出来ました。
また、2次会のスポンサーになってくださった皆さんありがとうございました。

9月度の近況報告をします。
無事に大学院合格の通知を受け取ることが出来ました。
来年から北海道大学大学院工学院人間機械システムデザイン専攻に進学します。
古巣の生体情報コースを離れて新天地で頑張ることになります。
新しい環境に飛び込むことに不安と期待が入り混じった感覚ではありますが、
来年度からも自分のできることを一生懸命頑張ろうと思います。

研究室生活については少しずつ慣れてきて
最近は毎日、実験を行う生活を送っています。
ポリマーフォームを圧縮する実験を行っているのですが
なかなか思うような実験結果がでないことも多く研究の大変さを感じています。
卒業までに精一杯、自分の研究を頑張ろうと思います。

夏から秋の変わり目で寒暖差が激しい日もあるので
風邪など引かないように気をつけたいと思います。
それでは、また修了式などでみなさんと会えることを楽しみにしています。

関 善裕 さんへのコメント

こんにちは。
北海道教育大学3年の工藤ゆひろです。

大学院合格おめでとうございます。
学部での研究室を離れ新たな分野の世界に飛び込むのは
なかなか勇気のいることだと思いますし、大変だと思います。
自身の研究、勉強の為に大きな決断をされた関さんに感心致します。
私も卒業後の進路を決めなければいけない時期に入っているので、改めて考えさせられました。

朝晩は大分冷え込むようになってきましたので、
お身体に気をつけて、学部生活残りの研究も頑張ってください。
実験成功すると良いですね。


工藤ゆひろ

北海道教育大学岩見沢校 教育学部 芸術課程 美術コース 工藤 ゆひろ

北海学園大学大学院 工学研究科 建設工学専攻 工藤 正行
お世話になっております.
北海学園大学大学院の工藤正行です.

先日の交流会は大変にありがとうございました.
当日,私はお手伝いをさせて頂きましたが,至らぬ部分が多々あり,ご迷惑をおかけしたことを謝罪申し上げます.
昨年のスピーチ発表では,「橋梁(きょうりょう)」というワードに馴染みが無いという事に気づかずに発表を行ない,その後の2次会で解説を行なった記憶が蘇ります.
あれから1年が経ちますが,少しでも成長できていれば幸いです.

さて,私の近況ですが,8月中旬に内定を頂戴致しました.
その内定は,大学3年生の時から最も志望していたものでした.
また,来週には大阪で行なわれる土木学会全国大会が控えており,現在はその準備に励んでいます.
私の研究が少しでも社会に貢献できるよう努めます.

まだまだ暑い日が続きますので,皆さま体調にはくれぐれもお気を付け下さい.

工藤正行

工藤 正行 さんへのコメント

こんにちは、北大環境科学院修士1年の今井悠です。

工藤さんは当日のお手伝いもされたということで、色々な人の尽力があって交流会が行われていることを再確認しました。ありがとうごさいました、おつかれさまでした。

かねてからの志望先に内定が決まったとのこと、おめでとうございます。
3年生から志望しているところがあるというだけでも、志が高く努力されてきたんだろうなと思います。私は今悩んでいるところなので、目標がありそこへ就職できるということは素晴らしいですね。

学会の準備は大変だと思いますが、お体に気をつけて頑張ってください。

北海道大学大学院環境科学院 環境起学専攻 今井 悠

公立はこだて未来大学 システム情報科学部複雑知能学科 岩口 優也
公立はこだて未来大学4年の岩口です。

みなさんは夏休みをいかがお過ごしでしょうか。
私は北海道の各地を回ったり、研究をしたりと充実した夏休みを過ごしています。

また、大学院入試が終わり奈良先端科学技術大学院大学へと進学いたします。そのため、あと半年ほどで北海道を去ると思うと寂しい気持ちです。

大学院入試ではたくさんのことを学びました。
特に、重要なのが「方向性」だと思います。

3年生の方は特にアドバイスできると思います。
これから、多くの人に「どういうこと(研究や職業)をやりたいか?」と問われるはずです。

ここで、自分の欲求のみで研究内容を決めないほうが良いと思います。
自分の勉強してきたことの方向性をある程度保って、研究内容や職業の決定を行うべきだと感じました。

ある程度の下地を持っていれば、点は持っていますので線でつながってくるとは思いますが、点も持っていない状況では、勉強からはじめる必要があります。

受けてきた教育の成果は大きいと考えて進路決定をされたほうが良いと大学院受験を通して感じました。

ぜひ、進路決定で迷っていらっしゃる方は自分の下地を考慮して意思決定をされてみてはいかがでしょうか?

岩口 優也 さんへのコメント

こんにちは。
公立はこだて未来大学 学部3年の河辺です。

後期には研究室配属があり、研究テーマを考えることになります。
研究テーマを決める際には、自分の勉強してきたことの方向性を
ある程度保って決めるということを意識することにします。

だんだんと寒くなりますがお体にお気をつけ下さい。
お互い頑張りましょう。

公立はこだて未来大学大学院 システム情報科学研究科 河辺 雅史