奨学生の声

奨学生の声

一覧に戻る

6月近況報告

 

小樽商科大学 商学部社会情報学科 二瓶 菜摘

こんにちは。
小樽商科大学商学部
社会情報学科4年の二瓶菜摘です。

まず初めに、奨学生となられました皆様おめでとうございます。
これから1年間よろしくお願いいたします。


そして、前回の近況報告にもありましたが、先日教育実習を終えました。
2週間という限られた時間の中で
教員の方の技術や知識をより多く学ぶことを目標としていました。

どのように生徒に印象付るか
どのように集中力を保たせるのか
どのように見やすい板書するか
高校時代に何気なく受けていた授業でも、
実習生の立場で授業に参加すると多くの工夫に気が付いたのですが、
真似をしようともなかなか上手くいかず歯がゆい思いをしました。
1つ1つの実習授業を終える度に担当教員の方からの評価を頂き
改善する事の繰り返しにより 、
集大成となる研究授業ではお世話になった教員の方々に
成長した姿を見せることができたと思っています。

また、最近は卒業論文の活動が盛んになってきました。
参考文献を読んだり、先輩方の論文を分析したりと、専門的な勉強はやはり難しいと感じています。
論文提出まで楽しみながら研究を進められたらと思っています。


8月の交流会でみなさんとお話が出来るのを楽しみにしています。
暑い日が続きますが、どうかお身体には気を付けてお過ごしください。

二瓶 菜摘 さんへのコメント

こんにちは、。
北海道大学大学院修士2年の猪狩章です。

教育実習お疲れ様です!
意外に2週間と短いのですね。
2週間の短い期間でも学ぶことは多かったようで、
本当にお疲れ様でした。

私もいろいろな場面に人に何かを教える機会がありました。
受ける側には分からない大変さや苦労があるというお話は
その通りだと思いました。
最終的には上手くいったようで、おめでとうございます!

卒業論文は僕も大変だった記憶があります。
先輩方の力や同期と協力して頑張ってください。

最後に、今日も暑いです。
意外に風邪を引く人も多いので、二瓶さんも体調にはお気をつけください。

交流会ではよろしくお願いします。

北海道大学大学院情報科学研究科 メディアネットワークコース 猪狩 章

札幌市立大学大学院 デザイン研究科 富田 歩
こんにちは。
札幌市立大学大学院の富田です。
報告が遅れてしまい申し訳ありません。

第30期奨学生のみなさま、採用おめでとうございます。夏の交流会でお会いできることを楽しみにしております。私が採用頂いてからもう一年が経つのかと思い、時の流れの速さに驚きました。

近況報告をさせていただきます。
6月には制作研究の一環として、市内のギャラリーを借りて作品を展示しました。4日間という短い期間でしたが、200名以上の方に来場して頂き他のメンバーと共に成功の喜びを分かち合う事ができました。

現在は同様に研究の一環として喜茂別町での空間制作を行っております。また研究室でのプロジェクトとして市内の公共施設で使う什器のデザインと制作をさせていただいております。

研究や制作と毎日追われて嬉しい悲鳴をあげたいところですが、8月には研究の中間発表もあるので、もう一度気を引き締めて進めたいとおもいます。

札幌もこれから暑い日が続きそうです。皆様体調にはお気をつけください。また皆様にお会いできることを楽しみしつつ、報告とさせて頂きます。

富田 歩 さんへのコメント

こんにちは。
北海道教育大学岩見沢校4年の工藤美恵です。

私もあれから1年が経ったと思うと驚いてしまいました。
本当月日が流れるのは早いですよね。

6月に展示会をやっていたんですね。
是非観に行きたかったです。
展示会の成功もおめでとうございます。

また、多忙な日々を送られているようで改めて私も頑張らなければと思いました。
お互いの励みになるようこれからも共に頑張っていきましょう。

8月の交流会はよろしくお願いします。

北海道教育大学岩見沢校 教育学部 芸術課程美術コース 工藤 美恵

北海道大学大学院情報科学研究科 メディアネットワークコース 猪狩 章
こんにちは、北海道大学大学院修士2年の猪狩章です。
報告が遅れてしまい、申し訳ございません。

第30期生の皆さん、おめでとうございます。
交流会でお会いできることを楽しみにしています。

近況報告としては2点あります。

まずは、前回と同様就職活動が無事終了したことです。
内定者の同期や、内定先の先輩方と交流する機会があり、
来年、社会人としてのスタートがより楽しみになりました。

次に研究です。前回の報告から学部4年目の後輩が一人増えました。
留学から帰国し、こちらの研究室を希望したようです。
やる気だったり積極性が非常にある後輩で、自分が先輩ではありますが、とても刺激になります。
自身の研究としては、新しい内容に取り組んでいます。何事も初めは大変で、今まさにその状況にあります。しかし、自分のやりたい研究の結果を出すために、少しずつですが奮闘しています。

皆様、交流会の際にはよろしくお願いします。

猪狩 章 さんへのコメント

猪狩さん、こんにちは。
小樽商科大学の二瓶です。

内定者等の交流会お疲れ様です。
同じ就活生だった立場として、
社会へ出ることへの楽しみはよくわかります。
私も先日、社会人の先輩方と交流する機会がありました。
「新鮮だね、若いね」とみなさんにたくさん話しかけて頂き、とても楽しい時間となりました。
お互い良いスタートがきれるよう、残りの大学生活やりきりましょう!


そして、研究もお疲れ様です。
どんな研究内容について
交流会でお話しできることを楽しみにしています。

小樽商科大学 商学部社会情報学科 二瓶 菜摘

公立はこだて未来大学 システム情報科学部情報アーキテクチャ学科 山本 貴文
お疲れさまです。
報告が遅れてすみません。

今月は、ひたすらに研究を行う日々が続きました。
自分は今、自動車の研究を行っており、車内空間の改善や自動車同士のコミュニケーションを生み出すデバイスの研究を始めています。

私の指導教員は、様々なガジェットを集めることが好きな人で、自分たちの研究のために好きなように、先生のガジェットを少し拝借して、研究を進めています。

たとえば、3Dプリンタやレーザーカッターなど、大学に1台しかない高価な機械を個人所有していたり、特に3Dプリンタなど、精度や材料の違いを補うため、4、5台持っているようです。

最近だと3Dのプリンティングサービスが至る所で開始されています。個人レベルであれば3Dプリンタを所有する必要性はあまりないかもしれませんね...。
しかし、研究という分野では、作っては試し、作っては試しが繰り返されるため、先生の持っている資産を大いに利用し、研究を進めていける環境に感謝しつつ、確実に成果を残せるように頑張っていきたいと思います。

函館は、暑くなったり寒くなったりを繰り返す気候ですが、皆様お体を崩されないよう、どうぞご自愛くださいませ。

山本 貴文 さんへのコメント

こんにちは。
北海道大学大学院修士2年の古川直大です。

山本さんの近況報告を読んで、最近の車がどんどん進化しているのだなと改めて思いました。
日産の「エマージェンシーブレーキ」やトヨタの「レーンキーピングアシスト」のように車が事故などを未然に防ぐ手助けをうをするようになり、更には目的地までの「全自動運転」も今後は起こり得ると考えると「技術ってすごいな」と思います。

そのような分野で山本さんは活躍していると考えると同じ奨学生として喜ばしくもあり、刺激にもなります。

山本さんもおっしゃっていたように私たちは研究の分野は大きく異なりますが、お互いを刺激としてこれからも頑張っていきましょう。

まだまだ、暑い日が続くので夏バテなどには気をつけて下さい。

北海道大学大学院 環境科学院 生物圏科学専攻 古川 直大

千歳科学技術大学 総合光科学部 バイオ・マティリアル学科 平山 綾華
こんにちは。
千歳科学技術大学 総合光科学部 バイオ・マテリアル学科4年の平山綾華です。

第30期生の皆さん初めまして。
夏の交流会で、お会いできることを楽しみにしております。

近況報告ですが、
卒業研究の中間発表が近づいており、自分自身の研究テーマの決定と発表準備に頭を抱えております。
研究室の同期と別のことがしてみたい。ということで・・・
今まで考えていた骨の解析ではなく、生薬をテーマとして卒業研究取り組んでいこうと決めました。

様々な事情が重なり、周りから遅れを取っている状況なので、
早く追いつけるよう努力せねばと感じています。

最後に・・・
報告遅れてしまい申し訳ありませんでした。
夏らしくなってきましたが、まだまだ肌寒い夜があります。
体調には十分気をつけて過ごして下さい。
元気な皆さんに会えることを楽しみにしております。

平山 綾華 さんへのコメント

平山さん、こんにちは。
北海道大学修士2年の瀬戸です。

卒業研究で新しいテーマに取り組まれるということで、ますます忙しく充実した毎日になっていると思います。
骨の解析と生薬だと全然テーマが違うのかなと、自分の知らない分野のことなので興味があります。
次の交流会でまた新しいお話をぜひ聞かせてください。
あまり焦らず、がんばってくださいね!

じりじりと暑い日が続きますが体調に気を付けてお過ごしください。
夏の交流会で会えることを楽しみにしています。

北海道大学大学院  理学院 数学専攻 瀬戸 楓子

北海道情報大学大学院 経営情報学研究科 経営情報学専攻 熊谷 賢二
こんにちは。北海道情報大学大学院の熊谷です。

みなさん、いかがお過ごしでしょうか。
6月の前半はぱっとしない天気が続いていましたが、
北海道にもようやく夏の様相がみられ、
日中は屋内にいる時間をもったいなく感じます。

6月は北大でありました、エンターテインメントコンピューティング学会に参加し、
研究に関して意見をいただきました。
また、江別市でありました「えべつ環境広場」というイベントに修士で開発している参加型のプロジェクションマッピングを展示しました。その際、2日間で500人弱の方々に楽しんでいただきました。あらためて、プロジェクションマッピングの面白さを認識しました。

さて、修士課程も残すところ半年程度となりました。
いままでの研究の成果をまとめあげるのはもちろんですが、
残りの時間も有意義に、無駄無く過ごして行きたいと思っております。
最近は、9月にあるヒューマンインタフェース学会に向け、準備を進めているところであります。

今年度採用された奨学生のみなさまとも、お顔を合わせるのが楽しみです。
その時は、よろしくお願いいたします。

熊谷 賢二 さんへのコメント

こんにちは、はこだて未来大学の岩口です。

現在私は研究を始めたばかりですが、意見交換の重要性を感じています。
1人でできることは限られていて、狭い視野になりがちですね。

ですから、イベント等に参加することはよいと思います。
相手のインスピレーションになりますし、自分への意外な発見へと繋がると思います。
私も修士に進学しますので、心構えや研究成果等を聞かせていただきたいです。
交流会楽しみにしています。

岩口

公立はこだて未来大学 システム情報科学部複雑知能学科 岩口 優也

北海道大学大学院 環境科学院 生物圏科学専攻 古川 直大
こんにちは。
北海道大学大学院 環境科学院 修士2年の古川です。

7月に入り、熱い夏の気配が日々増してきています。
皆様はどのようにお過ごしでしょうか。
私の近況報告を報告させて頂きます。

まずは、研究についてです。
春にシロザケ稚魚にホルモンの投与を行い、その生理学的な影響を解析しようとしている実験についてですが、とにかくサンプルが多いため大変です。
毎日サンプルからの遺伝子やホルモンの抽出を行っております。
サンプルの処理が終わり次第、すぐに解析に進みたいと頑張っている状況です。

続いて、課外活動についてです。
昨年度は秋山記念生命科学振興財団の方々と中学生向けの「科学に興味を持ってもらうワークショップ」を開催しましたが、今年度は私の母校である札幌旭丘高校で簡単なイベントを行うことになりました。
詳細は決まっておりませんが、母校ということもあり成長した姿を見せてきたいと意気込んでいます。

暑い日々が続いていますので、体調を崩さないようにしましょう。
次回の交流会で皆さんに再会できることを楽しみにしています。

古川 直大 さんへのコメント

古川さん
公立はこだて未来大学の山本です。

シロザケ稚魚にホルモンの投与とは...、なかなか難しそうですね。いつも、近況報告を確認するたびに、自分と全く違う分野で研究し、頑張っている人も居るんだなあと思います。

よく工学や理学などの研究は忙しいと言われますが、
一口に「研究が忙しい」と言っても、古川さんのように膨大な量のサンプルを処理するという、そういう忙しさは僕たちの大学ではあまり観られないので、これもまた新鮮なことだと思いました。
(特に私たちの研究室は、自分たちのアイディアのプロトタイピングを作るという作業を何度も何度も繰り返すため、忙しかったりします。)

交流会のとき、是非詳しいお話をお聞かせください!楽しみにしています。

山本

公立はこだて未来大学 システム情報科学部情報アーキテクチャ学科 山本 貴文

北海道大学 工学部 綱田 錬
こんにちは、北海道大学工学部4年の綱田錬です。

 7月に入り、本格的に夏の気候になってまいりました。また、全国では大型台風の影響で悪天候が続いていますが、週末は北海道でも雨のようです。私は今週末に三角山、大倉山、奥三角山の登山を友達と考えていますが、天候が非常に心配です...

 さてここで、近況の報告をさせていただきます。最近、大学卒業後の進路が決定しました。北海道大学の大学院にそのまま進学することになりました。大学院の入学試験は8月上旬なのですが、これまでの努力が実を結び、先日大学側から通達があって大学院試験の免除をいただきました。

 入学試験が免除になったということで、私は本来より1ヶ月早く本格的な研究活動を始めています。ここで詳しく書くことはできませんが、現在ある企業が北海道のある地域に次世代の電力供給システムの実証施設を建設しようとしており、そのシステムの詳細な解析が私の研究となっています。最終的には様々な国内外の学会で発表することを目標としております。

 終わりに、皆様も研究や勉強等で忙しく、これからさらに暑くなってくるため休みたくもなりますが、供に頑張りましょう。ではまた、皆様とお会いできることを楽しみにしております。


北海道大学 工学部 綱田 錬
こんにちは、北海道大学工学部4年の綱田錬です。

 7月に入り、本格的に夏の気候になってまいりました。また、全国では大型台風の影響で悪天候が続いていますが、週末は北海道でも雨のようです。私は今週末に三角山、大倉山、奥三角山の登山を友達と考えていますが、天候が非常に心配です...

 さてここで、近況の報告をさせていただきます。最近、大学卒業後の進路が決定しました。北海道大学の大学院にそのまま進学することになりました。大学院の入学試験は8月上旬なのですが、これまでの努力が実を結び、先日大学側から通達があって大学院試験の免除をいただきました。

 入学試験が免除になったということで、私は本来より1ヶ月早く本格的な研究活動を始めています。ここで詳しく書くことはできませんが、現在ある企業が北海道のある地域に次世代の電力供給システムの実証施設を建設しようとしており、そのシステムの詳細な解析が私の研究となっています。最終的には様々な国内外の学会で発表することを目標としております。

 終わりに、皆様も研究や勉強等で忙しく、これからさらに暑くなってくるため休みたくもなりますが、供に頑張りましょう。ではまた、皆様とお会いできることを楽しみにしております。

綱田 錬 さんへのコメント

綱田さん、こんにちは。

北見工業大学大学院 機械工学専攻2年 成瀬です。

大学院の試験の免除おめでとうございます。今までの頑張りが認められた結果だと思います。これからもその頑張りを忘れずに同じ奨学生として共に頑張っていきましょう。

大学院に進むと,授業が減るので今まで以上に研究に集中できる時間が増えると思います。思いがけないところから研究のヒントが貰えることがあるので、アンテナは広く張っておくことをおすすめします。

気温が高くなってきたので、水分、塩分を補給して病気や怪我をしないように気をつけてください。それでは8月の交流会等で会いましょう。

北見工業大学大学院 工学部 機械工学専攻 成瀬 幸史

北海道大学大学院  理学院 数学専攻 瀬戸 楓子
こんにちは。
北海道大学理学院修士2年の瀬戸楓子です。

この度、奨学生となられた皆様、1年間よろしくお願い致します。
今年の交流会では、また新しい出会いがあるんだなと思うと、とても楽しみになります。

さて、私の近況ですが、現在は修士論文に書く内容もだいたい決まり、勉強に励む毎日です。
また、教員採用試験を受験中で筆記試験の対策に加え、模擬授業や集団討論の練習を行っているところです。
まだまだ不十分なところもありますが、悔いの残らないように頑張ります。

最近はとても夏らしい季節になってきました。
山にも海にも行きたくて楽しいことを考えるだけでわくわくします。
研究で引きこもりがちですが、しっかり体を動かして元気に過ごしたいと思っています。
今年も1年よろしくお願い致します。

瀬戸 楓子 さんへのコメント

瀬戸さん、こんにちは。
千歳科学技術大学 学部4年の平山です。

論文や試験対策など毎日お疲れ様です。
私は論文を書いたり、何かの試験に向けて・・・という経験が無いので交流会などで色々お話を聞けたらと楽しみにしています。

夏らしくなってきました。
たまには息抜きに外へ出かけるのも良いですね。
この暑さに負けず元気に過ごしてください。

千歳科学技術大学 総合光科学部 バイオ・マティリアル学科 平山 綾華

公立はこだて未来大学大学院 システム情報科学研究科 河辺 雅史
こんにちは
公立はこだて未来大学 システム情報科学部 情報アーキテクチャ学科 学部3年河辺雅史です。

この度は、山口正栄記念奨学財団の第30期生として選出して頂きありがとうございます。先日の授与式では、他の奨学生の方々とお話することができ、刺激を得ることができました。

私は4月から、プロジェクト学習に取り組んでいます。プロジェクト学習とは、学科・コース関係なくテーマ毎に1つのチームを作り、プロジェクトを行うという活動です。私が所属しているチームには、観光・業務・教育の3つのグループがあります。私は観光グループに所属しており、函館健康ウォーキングアプリの開発に取り組んでいます。現在は、機能の考案と並行して中間発表資料の作成を行っています。

また、夏休みにはインターンシップに参加します。実習業務内容はアプリケーションソフトウェアの開発であり、技術力の向上に繋げたいと考えています。

交流会で皆様にお会いできることを楽しみにしています。
2年間どうぞよろしくお願いします。

河辺 雅史 さんへのコメント

河辺くん

こんにちは。
小樽商科大学3年の光永です。

私はプロジェクト学習はほとんど経験が無いのですが、実際にアプリケーションの開発となると大変そうですね。
一度経験がありますが、仕様書の作成となると、私の場合はペルソナ・シナリオ作成で結構苦労した記憶があります。

函館に行ったのは小学生の時なのですが、たしかに歩いて回るには大変ですよね(小樽観光も徒歩では大変だと思いますが)。
アプリが完成しましたら、是非とも教えてください。

私も今後どこかでプログラミングスキルを磨かなければならないと考えているのですが、ゼミの教授に言われ、今はプログラミングの経験を積むことができるインターンシップに申込みしようかと考えています。

交流会では是非とも河辺くんからいろいろと学びたいと思っているのでよろしくお願いします。
それではまた、交流会でお会いしましょう。

小樽商科大学 商学部社会情報学科 光永 晴貴

公立はこだて未来大学大学院 システム情報科学研究科 山田 亜美
公立はこだて未来大学大学院 博士(前期)課程1年 山田亜美です。

この度は、奨学生として採用して頂き、大変光栄に思っております。
先日の授与式では、他の奨学生の方々から様々な活動や研究に関するお話を聴くことができ、大変刺激になりました。私も財団に恥じぬような生活を送り、精力的に活動を行っていきたいと思います。
これから2年間、どうぞ皆様よろしくお願い致します。

自己紹介でもお話しましたが、私は古写真や年表などの地域史資料を新たな観光資源として活用することを目的とした研究を行っております。函館市には歴史のある建造物や銅像などが多くあるのですが、観光客がその場所に訪れても「この銅像なんだろう?」と思いつつも見過ごしてしまったり、Web検索で探そうとしても情報が分散していてなかなか見つからない、というような問題があります。

そのような問題を解決するために、歴史的な発見を促す観光スマートフォンアプリの開発を進めています。現在は、スマートフォンの画面範囲がPCと比べて狭いため、限られた画面の中でどのような情報をどのように表示させるとユーザは興味を惹かれるのか、という検討を行っています。

他の奨学生の皆様も様々な分野の研究活動をされているようなので、8月の交流会ではぜひ皆様のお話を伺う機会があればと思います。
改めまして、皆様よろしくお願い致します。

山田 亜美 さんへのコメント

山田さん

北海道大学 工学院修士1年の齋藤勇士です.
こんにちは.

私は2期目になるのですが,
先生方の話はもちろんですが,様々な分野の方からの話は本当にためになりますね.1期目も先輩方からアドバイスを受けた影響で,私は今も順調な研究生活を送れています.

歴史的な発見を促す観光スマートフォンアプリの開発
とても興味深い研究ですね.

私は,以前工学実験の開発をテーマに研究をしたとこがありますが,その研究のモチベーションとして,どうようにしたら熱工学という分野に興味をもってもらえるか,というものでした.それを主体的ではなく定量的に評価するというのは本当に難しかったです.まして,スマートフォンという限られたスペースでの話になると,より難しいと思います.

8月の交流会のテーマは何になるのか,とても気になりますが...そのときにも,研究等のお話を楽しみにしております.

齋藤勇士

北海道大学 大学院工学院 機械宇宙工学専攻・博士後期課程 齋藤 勇士

千歳科学技術大学 総合光科学部・光システム学科 大西 弦
千歳科学技術大学 総合光科学部光システム学科3年の大西弦です。


この度は,奨学生としてご採用いただき大変光栄に思っております。

授与式の際には大変お世話になりました。私も同じ奨学生としての山口正栄記念奨学財団の名に恥じぬよう,精進して参りたいと思います。
また、奨学生との交流はとても貴重で有意義な時間でした。今後の交流会では、良い報告ができるようにしたいと思います。


私は3年生になり、もう3ヶ月ですが、1・2年次に比べ負担が重く、忙しくあっという間の3ヶ月でした。
私はまだ研究内容が定まっていない状況です。
研究室で色々なことをして、研究内容を模索しています。
興味のある分野としては通信系や光ファイバセンサの開発などをやりたいと思っています。

みなさんの話を聞くと、しっかりとテーマを決め、前に進んでいる感じがして、自分は焦りを感じました。

そして、8月にはインターンシップにいってきます。
大学の勉強とは違った貴重な機会があるので、非常に楽しみにしています。

3年生になり、時の流れを早く感じます。もう時間はあまりないのでを無駄にせず、これから皆様に負けないように頑張っていきたいです。
8月の交流会で、皆さまとお会いできますことを、楽しみにしています。


千歳科学技術大学
総合光科学部
光システム学科 3年
大西弦

大西 弦 さんへのコメント

こんにちは。
北海学園大学工学部生命工学科の柳田です。

私もまだしっかりした研究内容が決まっていないので、焦る気持ちわかります。光ファイバセンスとは初めて聞いた単語ですが,そういった内容の開発もあるのですね。通信系でしょうか?面白そうな分野だと感じました。

私も9月にインターンシップに行く予定です。私もまだまだ模索中ですが,交流会などを通じてお互い良い報告が出来るといいですね。

暑い日が続いておりますので、体調には気をつけて、次会えるのを楽しみにしています。
よろしくお願いします。

柳田紗耶未

北海学園大学 工学部 生命工学科 柳田 紗耶未

はこだて未来大学大学院 システム情報科学研究科 五十嵐 彩乃
公立はこだて未来大学大学院の五十嵐彩乃です。

今回、再び山口正栄記念奨学財団の奨学生として選んでいただきまして、大変感謝いたしております。奨学生の皆さまとの交流を楽しみたいと思います。これからどうぞよろしくお願いいたします。

授与式において短い自己紹介をしましたが、ここでも近況を混じえ紹介させていただきたく思います。

まず、趣味について述べますと、動物のカエル好きが挙げられます。よって、かわいらしいカエルグッズを集めたり、本物のカエルとふれあったりします。カエルの好きなところは、目のあたりのフォルムと肌のしっとり感です。本物のカエルのしっとりとした肌はさわっていて気持ちよいのですが、カエル飼育の本によると人のぬくもりはカエルにとって熱すぎるそうで、あまりさわれなくて少し残念です。

次に、サークル活動についてです。大学生になってから所属しているサークルで「銀部(ぎんぶ)」といいます。銀板や焼くと銀になる銀粘土を材料としてシルバー作品を制作するサークルです。しかし、今年度からアクリルや木などを組み合わせた作品も制作できるようになり、これからの活動が楽しみです。私には余った銀粘土があるので今年も何か銀の作品を制作したいと思っています。今までは、カエルの指輪、カエルのペンダント、カエルの置物1、カエルの置物2という順で毎年作ってきました。カエルシリーズ(大学院編)続く予定です!

最後に、大学院での研究についてです。研究テーマは、「カエル規範型ロボット」です。具体的には、歩行とジャンプを両立させる脚機構をもった小型の不整地移動ロボットを実際に制作するという内容となっています。学部時代から続けている研究で、現在は脚の運動を検討しています。他にもロボットの小型化や着地など様々な問題があり、改めてロボット作りには広い分野が関わっていると感じております。問題は多いですが、一つ一つクリアし、最終的にひとつのカエルのような形のコンパクトなロボットを完成させたいです。

以上をふり返りますと、カエルづくしの内容となっていることがわかります。これからの交流では、「カエルの人」と認識していただけましたら幸いです。

次の8月の交流会にて皆さまとお会いできることを楽しみにしています。改めまして今後ともよろしくお願いいたします。

五十嵐 彩乃 さんへのコメント

五十嵐さん、こんにちは。
北海道大学大学院の三嶋渉です。
先日の授与式、おつかれさまでした。

近況報告拝見しました。

カエルに対する深い思い改めて感じました。
カエルのフォルムと肌のしっとり感がいいというのは,新鮮な感覚でした。
カエルにとって人間の体温は熱すぎるんですね。

銀粘土を使ってシルバー作品の創作、楽しそうですね。
新たに作品を創作しましたら、教えてください!
僕は、マグカップにカエルがついていたら面白いなとか思いました。

「カエル規範型ロボット」の開発が研究テーマなんですね。
ロボットを小型化するときに、一番難しいとされる問題はどのようなものですか?
もし機会があれば、教えてください。

8月の交流会でお会いできること、楽しみにしております。
がんばっていきましょう。

三嶋渉

北海道大学大学院 理学院 三嶋 渉

北海道大学 工学部情報エレクトロニクス学科 飯島 優季奈
こんにちは
北海道大学工学部情報エレクトロニクス学科4年の飯島優季奈です。

先日の授与式では先生方や新しく奨学生となられた方々のお話を聞き、奨学生として選出いただいたことに対して、今後どのように自分の価値を高めていくかを再確認し、身の引き締まる思いがしました。
また以前にも増してこの財団の奨学生の一員であることのありがたみを強く感じ、学部生活も残り8ヶ月ほどですがますます頑張っていこうと新たに決意しました。


最近、これから学部四年生と院の二年を含めて3年間関わる研究のテーマが決まり、大学院入試の勉強の合間に先輩の卒論を読みはじめています。

次の交流会でお会いできるのを楽しみにしております。

飯島 優季奈 さんへのコメント

こんにちは.
北海学園大学大学院の工藤正行です.

一応,私も工学部出身です.
ひとえに工学といっても多種多様な分野があり,とても興味深い学問ですよね.
これからの約3年間に渡る研究では,時には上手くいかない事もあるかもしれません.
しかしながら,我々の研究や技術の進歩が社会に貢献しているという誇りを持って共々に頑張りましょう.

交流会でお会いできることを楽しみにしております.
よろしくお願い致します.

北海学園大学大学院 工学研究科 建設工学専攻 工藤 正行

北見工業大学大学院 工学部 機械工学専攻 成瀬 幸史
こんにちは。

北見工業大学大学院 工学部 機械工学専攻2年 成瀬幸史です。

新しく奨学生になった皆様、採用おめでとうございます。山口正栄記念奨学財団の奨学生として共に協力して切磋琢磨していきましょう。

こちら北見では、夏が近づいてきたのか30度を超えるような暑い日が多くなってきました。ただ、夜になると23度程度に涼しくなるので夜は過ごしやすいです。本格的な夏になると、夜も寝苦しいくらい暑くなるので、今の涼しさが少しでも続くといいなと思っています。

私は前回に引き続き就活に力を入れています。なかなか思うような結果が出てないので少し焦っています。それに秋頃に開催される学会にも参加する予定なので、気を抜かずにどちらとも頑張っていきたいと思います。

暑くなってきたので、体調に気を付けて、熱中症や日射病にならないようにしてください。8月の交流会で皆さんに会えるのを楽しみにしています。

成瀬 幸史 さんへのコメント

成瀬さん、こんにちは。
北海道大学工学部4年の綱田です。

近況報告読ませていただきました。最近は札幌では暑さが厳しいですが、北見でもそのくらい暑くなるのは驚きでした。普段涼しい分、暑さには慣れていないので大変でしょうが、北海道の夏は短いのでお互い夏を満喫しましょう。

また現在成瀬さんは就活をされているということで、まだ就活未経験の私はどれ程大変なのかはわかりませんが、奨学生の仲間として応援しています。いい結果報告を期待しています。

お互い忙しい日々ですが個人的には、やらなければならないことが沢山あるのはある意味恵まれていることだと思っているので、暑さに耐えながら頑張りましょう。

では、交流会で成瀬さんと会えるのを楽しみにしています。

北海道大学 工学部 綱田 錬

北海学園大学 工学部 生命工学科 柳田 紗耶未
こんにちは。北海学園大学工学部生命工学科3年柳田紗耶未と申します。

この度は奨学生に採用していただきありがとうございます。大変嬉しく思うと同時に使命感を感じております。
これからも一層精進して行きたいと思います。

ここで、私の自己紹介をさせていただきたいと思います。
私は、生命とは何か?という漠然とした興味があり、この大学の学科に入学いたしました。私の所属する生命工学科は私の入学した年に出来た学科で、私は一期生にあたります。

一期生の私は、新しい事に挑戦しやすい環境にあります。日々の授業では新しい発見があり、充実し、多忙の毎日を過ごしております。

最近の授業では、バイオテクノロジー実習というものがあり、大腸菌の形質転換やGFPタンパク質について学んでいます。

GFPとは蛍光タンパクで、発光の理論を学び実際に実験し、予想通りに光る大腸菌が得られた時は感動いたしました。

今期の授業もあとわずかとなりましたが、夏の暑さに負けずに頑張って行きたと思います。

最後になりますが、2年間よろしくお願いいたします。

北海学園大学3年
柳田紗耶未

柳田 紗耶未 さんへのコメント

こんにちは、
千歳科学技術大学の大西弦です。
先日の授与式、おつかれさまでした。
コメントありがとうごさいます。

私が通っている大学も来年に学科名が変わり新しくなるそうです。

私も3年生になり、具体的な実習が増えました。
報告内容に「大腸菌の形質転換」「GFPタンパク質」「光る大腸菌」などについて
学んでいると書いてあり、とても興味がわきました。

今度、交流会で詳しく聞きたいです。

8月27日の交流会でお会いできることを楽しみにしております.


千歳科学技術大学
総合光科学部
光システム学科3年
大西弦

千歳科学技術大学 総合光科学部・光システム学科 大西 弦

北海道大学大学院 理学院 三嶋 渉
こんにちは。
北海道大学理学院修士1年の三嶋渉です。
この度は,山口正栄記念奨学財団の奨学生として選抜戴きまして,本当にありがとうございました.

 さて.私の興味は火山と地球磁場にあります.
  現在は,火山の火口周辺で採取した岩石の試料を用いて過去の磁場の情報を復元し.観測データの解釈への応用を目指し研究を行っています.(ちなみに,火口周辺で地球磁場の強さを繰り返し測定することで山体内部の温度状態の推定ができると言われています.)あまり目立つことではないかも知れませんが,積み重ねが火山観測への前進に繋がればと思っています.

 他には,地球惑星科学のスケール感を感じてほしいということを目指し,地学教材の開発を行っております.いまは,「岩石の風化」を扱った教材を作成しており,そろそろ完成に目処が立てばということでメンバーの方々とは話をしております.この教材のお話は,8月に学会発表がありますので,それが終わりましたら,詳しく報告します.

 俳句では,「何を目指すのか」と聞かれましたが,まだまだよくわからないというのが正直なところです.ただ,わずか十七音しかないのに十七音以上の広がりを持つ世界観は面白いなと感じています.十七音の俳句が現在も新たに創作されていることも興味深いですね.

 真摯に,謙虚に,そして誠実に日々を過ごしていきたいと思っております.
 これからどうぞよろしくお願いいたします.

三嶋渉

三嶋 渉 さんへのコメント

三嶋さん

公立はこだて未来大学大学院の五十嵐です。

火山と地球磁場の研究に加え、地学教材の開発まで行っていてすばらしいと思います。社会・地域にとって役立つ研究や開発になりそうですね。

俳句といえば、松尾芭蕉さんが思い浮かびます。風景がわかりやすいところが好きです。俳句全般については、中学や高校の国語の教科書に載っているものを見て短くまとまっているところが気に入っていました。句の意味はすぐにはわからないけれど、意味を知って共感できるものがあれば嬉しい気持ちになります。

8月の交流会では、三嶋さんの地学の研究や開発、そして俳句のお話がきけることを楽しみにしています。これからまた外へ出向いての研究や発表もあると思いますが、お体に気をつけて頑張ってください。

はこだて未来大学大学院 システム情報科学研究科 五十嵐 彩乃

小樽商科大学 商学部社会情報学科 光永 晴貴
皆さまこんにちは。小樽商科大学商学部社会情報学科3年の光永晴貴です。

この度、山口正栄記念奨学財団の第30期生として選んでいただき、誠にありがとうございます。

先日の授与式では、空気に大変緊張したと同時に、歴史ある奨学金の奨学生として選ばれたことへの重みと、財団に恥じぬような生活を送らなければならないという責任感でいっぱいでありました。
これから2年間、よろしくお願いいたします。

ここで、僭越ながら私の紹介をさせていただきます。
私は商業科の高校を卒業し、現在の大学へ進学しました。
高校時代からコンピュータや情報処理に興味があり、大学でもAndroidプログラミングとオペレーションズリサーチを専攻しております。
現在は、卒業論文のテーマ選びと並行し、私の所属しているゼミで参加している、学内合同ディベート大会に向け、準備を進めております。

部・サークルは應援團、アカペラサークル、大学祭実行委に所属しおております。
近況報告としましては、先月6月27~29で行われた本学の大学祭を無事終え、一息ついた所です。

私自身いろいろなことに興味があるので、奨学生の皆さまとの交流を通して知見を広め、積極的にいろいろなことにチャレンジしていきたいと思います。まだまだ未熟者の私ですが、どうぞよろしくお願いいたします。

私自身も次回の交流会までに少しでも成長し、皆さまにお会いしたいと考えております。8月の交流会で、皆さまとお会いできますことを、大変楽しみにしています。

本格的な夏がはじまり、これから暑さもさらに増すと思いますが、皆さま体調にお気をつけてお過ごしください。

光永 晴貴 さんへのコメント

光永さん

こんにちは。
公立はこだて未来大学学部3年の河辺雅史です。

大学ではAndroidプログラミングとオペレーションズリサーチを専攻されているのですね。

私はiOSアプリの開発を行っていますが、機能の考案や画面デザインに苦労しています。
Androidアプリ開発の経験はありませんが、Androidアプリ開発と共通している部分も多いと思います。
ぜひ次回の交流会でお話を聞かせてください。

次回の交流会で会えることを楽しみにしています。

公立はこだて未来大学大学院 システム情報科学研究科 河辺 雅史

公立はこだて未来大学大学院 システム情報科学研究科 藤原 哲
こんにちは.
はこだて未来大学大学院修士2年の藤原です.

未来大学では暑さに対する呻き声が一段と増えてきました.
私はこの暑さも最後かと思うとうれしい反面,寂しさも感じています.

この度奨学生となられた皆さん,宜しくお願いします.
私自身昨年度は,財団のご支援により様々なことを経験する場をいただき,研究と就職活動を円滑に行うことが出来ました.一年という短い期間ですが,一つの例として何か伝えることが出来ればと思っています.


近況について,研究と後輩指導についてお話しします.
研究については,今年1年でやることの見通しを立て終え,修士論文執筆に向けた実験と,アドバイスをいただくための学会登壇に向けて予稿を執筆している最中です.9月の発表に向けて,アプリケーションの作成と実験の準備をしています.
後輩指導については,自分が5年間で学んできたことすべてを後輩に伝えるべく,ソフトウェア開発プロジェクトでの後輩育成,授業のTAを通じた勉強方法の伝授などを中心に,毎日悩みながら教育活動を楽しんでいます.ファシリテーションやインストラクションの講座も受けながら,あと半年間後輩指導も頑張っていきたいと思っています.

来月の交流会では,この研究と後輩指導についていろいろお話したいと思っています.
来月皆さんと会えることを楽しみにしています.

藤原 哲 さんへのコメント

藤原さん、こんにちは。
北海道大学工学部4年の関です。

後輩指導や研究に関して忙しい日々を送っているようですね。
僕は研究テーマが決まり最近から実験を始めたのですが
なかなかうまく行かず苦労をしています。
僕の研究テーマに関して携わっていた先輩がいないので
気軽に質問などできず研究の難しさを感じています。
ですので藤原さんのように後輩指導に熱心な先輩を羨ましく思います。

暑い日が続いていますが夏風邪など引かないよう
お互い体調には気をつけましょう。
それでは、次回の交流会で後輩指導のお話などを
聞かせていただくことを楽しみにしています。

北海道大学 工学部情報エレクトロニクス学科 関 善裕

公立はこだて未来大学 システム情報科学部複雑知能学科 岩口 優也
こんにちは、公立はこだて未来大学4年生の岩口と申します。
財団へ新たに加入された方は宜しくお願いいたします。

私は、大学で受動歩行の研究をしております。
受動歩行とは、脚機構を位置エネルギーのみを利用して坂道を下らせる歩行形態です。
これの実現によって、エネルギーの効率化を図ることが出来ます。

しかし、研究はあまり出来ておらず、現在は専ら大学院進学のため受験勉強の日々です。
8月の交流会では、笑って交流会に参加できるように頑張りたいと思います。
また、受動歩行に興味がある方はぜひ私とお話しましょう。

どうぞ宜しくお願いいたします。

岩口 優也 さんへのコメント

こんにちは、
北海道情報大学大学院の熊谷です。

第一に受けた印象が面白いことに取り組んでいるなと感じました。
昨今のエネルギー事情から見ても、十分価値がある研究だと思います。
もうご存知化もしれませんが、
先日のNHKの番組で、岩口君の研究に関係する内容のものがありました。
もうご存知でしたら申し訳ないのですが、
http://www.nhk.or.jp/superpresentation/backnumber/140709.html
こちらから閲覧することができます。
お時間があるときにぜひ。

大学院に進学する予定ということで、勉学に励まれているとのことですが、学部の同期たちとのお時間も大切に。

では、お体にお気をつけて、
交流会でいろいろお話しをいたしましょう。

北海道情報大学大学院 経営情報学研究科 経営情報学専攻 熊谷 賢二

北海学園大学 工学部 社会環境工学科 菅原 大揮
皆さんこんにちは。
北海学園大学工学部 社会環境工学科3年 菅原大揮です。

この度は山口正栄奨学財団の奨学生として採用して頂き、本当にありがとうございます。自分が奨学生の一員になれたことを嬉しく思うのと同時に、これからもよりいっそう勉学に励んでいきたいと思います。

春休みが終わり、ついこの前3年生に進級したばかりだと思っていたのに、気がつけば前期の講義も終わりいに近づき、あっという間に定期試験の時期になってしまいました。
3年生になると、2年生のときとは比べものにならないほど課題とレポートが増えたことに大変驚いています。

自分が今取り組んでいることは、授与式のときにもお話したように学校の敷地内の地図の制作です。校内の測量はひととおり終えることができたので、これから得たデータをパソコンのフリーソフトであるJw_cadとGioLineを使って整理し、一つ一つの建物の座標を図面に書き出します。ソフトの使い方が難しく、自分でもまだ理解できていないことがたくさんあるので、一緒に測量をしている班員と協力して、期限までに納得のいくレポートを提出できるように頑張りたいと思います。

試験が終わると夏休みが始まるわけですが、今年は学内講座や就活の準備など、やらなければならないことがたくさんあり、大変だとも思いますが、とても楽しみでもあります。
インターンシップでは、自分が今勉強している土木という分野で就職した場合にどのような仕事をするのかを実際に体験させて頂けるので、今後の就職活動に役立てるためにも精一杯取り組みたいと思います。

奨学生の皆さんは親しみやすい方々ばかりで、先日の授与式ではとても有意義な時間を過ごさせて頂きました。
8月の交流会でまたお会いできることを楽しみにしています。
これから2年間、どうぞよろしくお願いします。

菅原 大揮 さんへのコメント

こんにちは。
北海学園大学建築学科3年の木戸裕章です。

建築学科にも測量学という授業があり,その中で学校の敷地を測量し,簡単な図面におこす作業を行いました。

建築の「生み出す」苦しみとはまた違った,「正確に」測量する苦しみを身を持って体感しました。社会環境工学科の方々はもっと正確に測量を行っていると聞いて,根気が必要な学問であると強く思いました。

インターンシップ先も共通点が多いのでまたお会いしたときにお話ししましょう。

これからもよろしくお願いします。

北海学園大学 工学部・建築学科 木戸 裕章

北海道教育大学岩見沢校 教育学部 芸術課程 美術コース 工藤 ゆひろ
皆さん、こんにちは。
今年度より奨学生となりました、北海道教育大学岩見沢校3年の工藤ゆひろです。
よろしくお願い致します。

先日の授与式は、始めは緊張しましたが、奨学生の皆さんがとても気軽に接して頂いてとても有意義な時間でした。
新たな出会いに感謝しています。

最初の近況報告ということで、私が学んでいることについて報告したいと思います。
私の所属する研究室では主にグラフィックを中心としたデザインを制作しています。
研究室に所属してからillustratorというソフトを使う機会が多くなり、大学に入るまで使ったことのないソフトだったので、始めは思うようなグラフィックがつくれずとても戸惑いました。
ただそこで投げ出さず、指南書を読みながらとにかくソフトに触れる回数を増やしていくことで、自分自身ここ1年でかなり上達したと最近実感しています。
これからも技術の向上に向けての努力を怠らず、そして何より良いデザインをつくる為の思考を常に鍛えていきたいと思います。


最後になりましたが、
書籍『MAKERS』を購入いたしました。
まだ数十ページほどしか読んでいませんが、これからの「ものづくり」への提唱は、ものをつくる人にとって、とても興味深い内容です。
他の奨学生の皆さんもがどう思うかも気になるところです。

では来月の交流会楽しみにしています。


北海道教育大学岩見沢校
芸術課程 美術コース
メディアデザイン専攻 3年
工藤ゆひろ

工藤 ゆひろ さんへのコメント

工藤さん

こんにちは
札幌市立大学大学院1年の笹島です。

グラフィックのデザイン制作のためにIllustratorを使用しているんですね。
わたしも大学に入学してからIllustratorを使用するようになり、苦手意識しかありませんでした。
「習うより、慣れろ。」と先輩にアドバイスを受け、それ以来克服できるように、課題制作ではなるべくIllustratorを使用したことを思い出しました。
(ちなみに、現在はPhotoshopの苦手克服につとめています…。)

工藤さんが勉強されているグラフィックも、私が学んでいる建築も、人にどれだけ共感してもらえるかがが、とても大事な点になると思います。
交流会では、同じデザイン分野にいる者として、意見を交わすことができたら、と思います。
よろしくお願い致します。


笹島

札幌市立大学大学院 デザイン研究科 笹島 麻代

北海道教育大学岩見沢校 教育学部 芸術課程美術コース 工藤 美恵
こんにちは。
北海道教育大学岩見沢校 芸術課程 美術コース メディアデザイン専攻 4年の工藤美恵です。

今年度、新たに財団の一員となられた皆さん、よろしくお願いいたします。
1年前に同じく財団へ仲間入りした時を思い出すと大変懐かしく思います。
その分この1年は濃い1年だったと実感いたしました。
皆さんにとって最高の活動が出来ることを心より応援いたします。


近況報告と致しましては、卒業制作のテーマが決まってきたことです。
当学の学科は論文ではなく制作となるので、実際に手を動かしながら試行錯誤しております。
まだ確定というわけではありませんが、テーマは「ペーパーバッグ」の展開です。
普段生活に使用している紙袋の新しい形に挑戦します。
研究室では平面デザインを多く学んできましたが、最後は私の関心の高いプロダクトデザインに取り組もうと決断いたしました。
平面で勉強した美しさをプロダクトの中でも活かすことが出来ればと思います。


冷夏予報も取り消され暑さが心配になる季節となりました。
お互いに体調に気を付け良い夏を過ごしましょう。
次回の交流会は私にとって初めての参加となるので大変楽しみにしています。
よろしくお願いします。

工藤 美恵 さんへのコメント

工藤さん
こんにちは。
札幌市立大学大学院の富田です。
一年が経つの本当にすぐですね。気づけば2014年も半分をあっという間にこしていました。

卒業制作についてですが、ペーパーバックの制作興味深いですね。専攻は空間デザインですが私も家具などのデザインを行っていて、元々プロダクトデザインに興味持っていたので気になります。平面と立体のデザインを行き来できるようになると今後すごく役立つ機会が増えてくると思います。(私は平面のデザインは苦手ですが。)
分野が違えど大きな意味で同じデザインを学んでいるので共感することも多いかと思います。夏の交流会でお会いできることを楽しみにしています。蒸し暑い日が続きますがお体に気をつけてください。それではまた。

札幌市立大学大学院 デザイン研究科 富田 歩

札幌市立大学大学院 デザイン研究科 笹島 麻代
みなさま、こんにちは。
札幌市立大学大学院デザイン研究科1年の笹島麻代です。

この度は、山口正栄記念奨学財団の第30期生として選出頂き、ありがとうございます。
先日の授与式では、選考してくださった先生方と奨学生として、改めてお会いできたことが大変うれしく、これからの2年間、財団の名に恥じない活動をしていこうと、気持ちが引き締まりました。
また、他分野で研究をしている他奨学生との交流も刺激になり、共に戦う仲間として交流会では良い報告ができるよう、努力していこうと改めて感じました。

自己紹介の際にもお話ししましたが、私は空間デザイン分野を専攻し、「建築と人の境界」というテーマで研究を行っています。学部生の頃にも同じテーマで論文と卒業設計を行い、賛否両論あったものの、今後私自身が設計者を志す上で、忘れてはいけない考え方を身につけることができたと思っています。
現在は修士論文に取り組んでおり、住宅の内部構成に見られる境界性について研究している最中です。
建築の領域の広さ、奥の深さに途方に暮れては落ち込みますが、だからこそおもしろいという繰り返しの日々で研究を続けています。
まだまだ研究者としては未熟者ですが、嘉数先生がおっしゃったように、研究の第一線をゆく者なのだという気持ちを忘れずに、研究に励んでいきたいと思います。

夏休みはインターンシップと建築学会で謳歌できる雰囲気ではないですが、しっかりと社会と向き合い学んでこようと思います。
今後2年間、どうぞよろしくお願い致します。

笹島麻代

笹島 麻代 さんへのコメント

笹島さん

こんにちは
北海道教育大学岩見沢校3年の工藤ゆひろです。

先日の授与式での自己紹介で、笹島さんの学ぶ建築についてとても興味を持ちました。
実は、私は小学生まで建築家になるのが夢でした。
今でも建築の分野には興味があり、家を建てるテレビ番組を観ながら
いつかは自分こだわりの家を建てたいと思っています。

同じデザインの分野で学ぶ者として、
これからも笹島さんが学ぶデザインを通して
自分のデザイン思考を養っていきたいと思います。

では2年間よろしくお願いいたします。

北海道教育大学岩見沢校
3年 工藤ゆひろ

北海道教育大学岩見沢校 教育学部 芸術課程 美術コース 工藤 ゆひろ

北海道大学 大学院工学院 機械宇宙工学専攻・博士後期課程 齋藤 勇士
こんにちは
山口正栄記念奨学金財団 第30期奨学生
北海道大学 大学院工学院 機械宇宙工学専攻 修士1年の齋藤勇士です.
このたびは,奨学生として採用してくださり本当にありがとうございます.そして,2期目の奨学生ですが,引き続きよろしくお願いします.

私の座右の銘について今一度お話をさせていただくと,,,
「宇宙論 語る前に 微分しろ」
:宇宙論という壮大な夢を語る前に(高校2年の時の夢は物理学者でした),目の前にある微分を理解しなければ,夢にたどり着くことができない.総じて,夢を語るのはいいことだが,そればかりで目の前のことを一つ一つ進んでいかなければ,夢を実現することは難しくなるという自分への戒めのようなものです.

私は,ハイブリッドロケットの研究をしています.
卒業論文では,ハイブリッドロケットの燃焼データ解析法について研究をし,現在ではフランスからのインターン生とともに卒論のテーマをまとめています.しかし,修士論文では燃焼現象のほうにシフトする予定です.

私は昨年度卒業された,植松さんのような奨学生を目指しています.
植松さんは奨学生をまとめるリーダー的存在であり,研究でも数多くの業績を残された方です.この2年間で,植松さんに追いつけるように,追い越せるように日々精進していきます.

最後に
私が携わっている研究テーマの一つが,世界のある研究者に気づかれ業績を残そうとしているということを聞きました.
私たちもかなりのんびりとやっていたというのがありますが,まさに”研究は競争”ということを痛感しました.
世界と戦っているという高いモチベーションをもって,これからも研究活動に勤しんでまいります.

これから2年間,よろしくお願いします.

齋藤勇士

齋藤 勇士 さんへのコメント

齋藤さん

こんにちは。
公立はこだて未来大学大学院の山田亜美です。

先日の授与式での自己紹介で仰られていた,齋藤さんの座右の銘はとても印象に残っています。
齋藤さんは「機械宇宙工学専攻」ということで、私の研究とは異なる分野の研究に取り組んでいらして、とても興味深いです。
ハイブリッドロケットの燃焼現象、次回の交流会で詳しいお話が聞けたらと思います。
(前提の知識が足りないため、基本的なことから質問してしまうかもしれませんが…)

また、研究の説明から非常に先進的な研究テーマであるという印象を受けました。
そのような先進的な研究の分野だと、世界規模で様々な国で研究が行われていて研究競争が激しいのだと思います。

これまで"研究は競争"であることを意識する機会がなかなか無かったため、
齋藤さんの報告を読んで、私も研究に対して日々精進していこうと感じました。

お互い忙しい日々ではあると思いますが、暑さに負けぬようお体に気をつけて頑張りましょう。
次回の交流会でお会いできるのを楽しみにしています。

公立はこだて未来大学大学院 システム情報科学研究科 山田 亜美

室蘭工業大学大学院 生産システム工学系専攻 航空宇宙総合工学コース 渡辺 翔平
こんにちは.
室蘭工業大学大学院 生産システム工学系専攻 修士1年の渡辺翔平です.

今年から大学院の専攻編成が行われ,生産システム工学系専攻とややこしい名前の専攻になりました.
この専攻は,5種類のコースからなり,機械,ロボット,材料,物理学,航空宇宙に分かれています.自分は,航空宇宙コースに所属しております.

修士研究のテーマは,「Gas Generator Air Turbo Ramjet Engineの冷却システム設計検討」です.端的に申しますと,ジェットエンジンの燃焼器は高温になるので,冷却しましょう,という研究です.

30期生の同期のみなさん,財団のみなさんこれからよろしくお願いします.

季節の変わり目で体調を崩しやすいと思いますが,体調に気を付けてみなさん切磋琢磨していきましょう.

渡辺翔平

渡辺 翔平 さんへのコメント

こんにちは。私は物理や計算が苦手なので、渡辺さんが所属している航空宇宙コースという名前を聞くだけで「なんだかすごそうだな…」と思ってしまいました。

ジェットエンジンの燃焼器を冷やす研究ということで、あまり想像もつきませんが単に水で冷やすということにはならないのかな?…具体的にはどのように冷やすものなのでしょうか?実際に機械を作ったりするのでしょうか?
これから進捗状況を聞くのが楽しみです。
普段はエンジンのことは考えもしなかったのですが、航空分野の研究にはこういうものもあるのだと知ることができました。

今井

北海道大学大学院環境科学院 環境起学専攻 今井 悠

北海学園大学 工学部・建築学科 木戸 裕章
こんにちは。北海学園大学工学部建築学科3年の木戸裕章です。
最近は暑苦しい日々が続いており,夏もいよいよ本格的にはじまりましたが,皆様いかがお過ごしでしょうか。

私は現在,学校の課題でテナントビルの設計を行っています。
今まで私が設計したカフェテラス,住宅,専門学校とは異なり,高さがあるため,鉛直方向の動線をいつも以上に注意深く考えなくてはいけません。また大きさが身近なスケールではないので,空間の把握がしづらいこともあり,行き詰っておりました。

敷地調査の結果,問題点は敷地が大きな道路と小道に挟まれたところにあり,建物によって人の流れが裏と表で完全に分断している点でした。
建築の内部と外部を一体化させることにより,建物によってつくられる裏と表の関係を取り払います。また魅力的な光の陰影が街を歩く人に漏れ出し,ビルの内部に興味を持ってもらえるような造形を考えております。一体化のさせ方についてはクラインの壺を参考にしております。
試行錯誤の末,何とか形になり,先生方からよい評価をいただきました。
提出期限が差し迫っておりますが,最善を尽くし,時間の許す限り手を加えていこうと思います。

先日の授与式では奨学生に選ばれたことが本当に名誉なことであると再確認しました。選考していただいたからには,目標に向けて今まで以上に頑張っていきたいと思います。

これから2年間皆さんと切磋琢磨できるような関係を築けたらよいなと思います。
次に会う時を楽しみにしております。これからよろしくお願いします。

木戸 裕章 さんへのコメント

木戸さん、こんにちは。
北海学園大学3年 菅原大揮です。

課題が順調に進んでいるようで何よりです。
私は学校で、もともとそこにあるものがどのような位置にあるのか、どのような形状なのか、どんな問題点があるのかなど既存のものの調べ方を学ぶことが多いのですが、テナントビルの設計はゼロから作り出すということであり、とても大変なことだと思います。

良い課題を作りあげるためには徹夜も必要なことですが、体調を崩されては大変なので、お身体には十分気をつけてください。

またお会いできるときを楽しみにしています。
これからもよろしくお願いします。

北海学園大学 工学部 社会環境工学科 菅原 大揮

北海学園大学大学院 工学研究科 建設工学専攻 工藤 正行
こんにちは.
北海学園大学大学院の工藤正行です.

この度,奨学生となられた方々,1年間よろしくお願い致します.
私自身,奨学生として選考して頂いてから,早くも1年が経過したのだと驚いております.
この1年間を思い返してみると,周囲の奨学生の活躍に刺激を受けて精進できたと実感しています.

さて,私の近況ですが,現在は構造工学論文集に投稿予定の論文作成を行なっており,この論文をベースに修士論文の執筆を行う予定です.
また,進路については,先月に受けた2件の公務員試験のうち,結果待ちが1件,1次合格が1件,および今月にも1件の計3件の試験に挑戦中です.
これまでの研究や活動を社会に還元できるように努めて参ります.

最近はとても暑くなってきました.私は暑いのが大嫌いですが,夏に皆さまとお会いできることを楽しみにしております.
よろしくお願い致します.

工藤 正行 さんへのコメント


こんにちは
北海道大学工学部の飯島です。

私も工藤さんのように、社会に役立てるような研究をする、ということを念頭に置いてこれから研究に励んで行こうと思いました。

研究に試験に、とお忙しいと思いますが、暑さに負けず頑張ってください。
8月にお会いできるのを楽しみにしております。

北海道大学 工学部情報エレクトロニクス学科 飯島 優季奈

北海道大学 工学部情報エレクトロニクス学科 関 善裕
こんにちは。
北海道大学 工学部4年の関です。

暑くなってきてクーラーの効いた室内にこもりたい季節になってきました。
6月度の近況報告をします。

卒論の研究テーマが決まりました。
研究テーマを決めるのにたくさん時間をかけたので
自分の納得のいくテーマを選ぶことができました。
研究テーマの関連事項を調べたり、実験について考えたりと
これから本格的な研究生活が始まります。
楽しみな気持ちと自分の研究が上手くいくだろうかという不安な気持ちが
半々くらいですが全力で取り組んでいきたいと思います。

大学院入試まで残り1か月と少しになりました。
受験予定の大学院より筆答試験の免除の通達をいただきました。
今までの大学生活の頑張りを評価していただいたことをうれしく思います。
しかし、受験予定の大学院がもう一か所あるので
引き続き大学院入試に向けて勉強を頑張っていきたいです。

先日、授与式のお手伝いをさせていただき
新奨学生の皆さんと一足先に顔合わせをさせていただきました。
僕が奨学生として迎え入れていただいた時は
緊張してガチガチになっていたことを思い出し
懐かしく恥ずかしい気持ちになりました。
新奨学生の皆さんは授与式でも堂々としていてすごいなと思いました。
皆さんに負けないようにこれからも頑張っていきたいと思います。

暑い日々が続いているのでお互い体調を崩さないようにしましょう。
次回の交流会で皆さんに再会できることを楽しみにしています。

関 善裕 さんへのコメント

関さん


こんにちは,公立はこだて未来大学大学院の藤原です.
研究テーマが決まってこれから本番ということですね.
私も4年生の時は,色んな苦難がありましたが,終わった時に振り返ってみると様々な自分の成長が見えました.
せっかくご自身で選らんだテーマですので,どんなことがあっても楽しむ心意気で取り組んでみてほしいです.

8月末にお会いできることを楽しみにしております.

公立はこだて未来大学大学院 システム情報科学研究科 藤原 哲

北海道大学大学院環境科学院 環境起学専攻 今井 悠
こんにちは。北海道大学環境科学院修士1年の今井悠です。

先日の授与式では、他の奨学生の方々や選考委員の先生方のお話を聞き、志を高く持とうと思い直すことが出来てよかったです。

現在私は、簡単に言うと「川の増水は河原の生き物にどのような影響を及ぼすのか?」という研究テーマのもと調査を行っています。

具体的には、河原の砂礫地帯(石がごろごろしている砂州や中州)に住むゴミムシという甲虫がいるのですが、帯広にある札内川で行われるフラッシュ放流(ダムからの計画的大規模放流)によってそのゴミムシがどのような動態を見せるのかを調べています。

「ゴミムシ」と名前だけを聞くとすごく感じが悪いのですが、砂礫という貧栄養地帯に住むこの虫は、川の中の生き物(水生昆虫)を食べ、自身も陸の生き物(鳥やほ乳類)に食べられるという物質循環の役割を果たしていると考えられています。

そのゴミムシについて、放流の強い水流によって流されてしまわないのか?放流中はどこへ逃げているのか?という疑問を抱き、大変ながらも楽しく調査を行っております。


現在は実習中で厚岸に居り、今日は植物の同定などを行い、明日は乗船実習、明後日はカヌーで川の調査をする予定です。今後また帯広で調査を続け、早いうちに論文や生態学会での発表に向けてまとめていきたいと考えています。

今後ともよろしくお願いします。

今井悠

今井 悠 さんへのコメント

こんにちは.
室蘭工業大学大学院の渡辺翔平です.

先日は,どうもお疲れさまです.

とてもアクティブな研究室で楽しそうですね.
自分は,生物を高校で選択していませんので,中学校レベルの知識しかありませんが,次回の交流会などで,レベルの低い質問をしても丁寧な対応をしてくれるとありがたいです.

これからよろしくお願いします.
渡辺翔平

室蘭工業大学大学院 生産システム工学系専攻 航空宇宙総合工学コース 渡辺 翔平